• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sellithの"コルトR" [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2019年11月7日

シフトが渋い件 その弐

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1232452/album/827698/

1
注:動画は私のものではありません。参考になったので載せました。

違う車に乗り換えて、まあまず色々前の状態の復元を目標にやっているわけですが、どうにもこの車種はシフトが渋くなりやすいようでして。後でわかってきたことですが、どうもこれはゲトラグさんのありがた迷惑が原因のようで、そもそもその渋さの発生源であるシャフトキットという部分が交換できるように作っちゃったのがいけないような気がする…。

さて、今回は「その弐」ということですが、前回と同じオペをしても改善しなかったのでいよいよ部品交換かということで投稿しました。今回の作業に当たり色々調べたんですが、まず作業を上げてる人が少なすぎる。また、ゲトラグさんもFRミッションが多いのでシャフトキットを搭載するFF向けの分解映像もほとんどない。

そういうことから、シフトがNに戻ってこない、とか、チェンジ操作に余計な力が要る、とか悩んでる方は参考にしてみてください。

※なお、走行に関わる部分です。私もそうでしたが、ミスるとドナドナということを覚悟の上、作業されたほうがいいです。また、責任は負いません。

※なのでデーラーに任せたかったのですが、「…5万っすねぇ」「え、そんなすんですか?!その金額ってまさかミッション降ろして作業…?」「ですねぇ…」という会話があったのでやったらできました。
2
シフトが渋い件 その弐
御存知の通り、主にFFのシフトレバーにはワイヤーが繋がっており、そのワイヤーがHパターンの動きを上手く伝達し、ギアチェンジができる仕組みになっています。画像中央やや左下にいるのがワイヤーの繋がった先ですが、こいつが前後に動くことで1~Rまで変速できているようなんですね。以前にも注油で物自体は見ていましたが、この部品の働き自体は今回はじめて知ったような感じです。

左のワイヤーはチェンジを担当します。押し引きにより複数のメカを通して、中心部が上下に動きます。右のワイヤーはシフトを担当し、こちらは比較的シンプルに押されて中心部が回転する動きを披露します。

渋さの原因となるのはチェンジ側で、複数のメカを通して前後の運動を上下運動に変換する部分です。参考にYoutube動画を引用していますが、この方は的確に動きの悪い軸のみを打ち替えています。本来であればそれが簡単にできるように設計されているはずなんですが、親切なのかそうでないのかアッセン交換のほうが早そうです。しかも図体の割に1万もしないASSYなので圧入とかするよりマシかと。
3
シフトが渋い件 その弐
こちらが交換する「シャフトキット」です。マレーシア製wゲトラグ印です。
部品検索では「シャフトキット」なんですが、箱のシールには「シフトカバー」とかいてありました。

まずこの部品の性質をお伝えしますと、手で持っている部分がフタの部分になります。横から見た図ですが、この部分は上下に自由です。
4
シフトが渋い件 その弐
次に上から見た図ですが、軸についている部分と右側の部分が接触するまでは自由に回ります。組み込んだ状態ではそこまで回転するものではないんですが、そこがかえって怖いですよね。
5
シフトが渋い件 その弐
また横からの写真ですが、何かに噛むんだろうなぁと不安になっている時間の一枚です。実際開けてみると、ミッション内部に凹状をしたプレートが3枚位あったので、この大きな口はそこにハマるんだと思います。組み込むときの目安にしてました。
6
シフトが渋い件 その弐
ではいよいよ作業ですが、まずはシャフトキットまでたどり着きます。今回は交換までするので、簡単に外せるようなものはとにかく外していきました。作業スペースは広い方がいいので。

外したもの。
・L字に見えるインテークホース
・インダクションボックスから伸びてるホースx2
・エアクリーナーボックス
・バッテリ
7
シフトが渋い件 その弐
これでも不安だったので更に、

・バッテリの台座

も撤去しました。
ちなみに、-ターミナル側はいいんですが、+側は面倒な配線が多かったので外さずベース台座を跳ね上げ、仮止めしながら作業しました。
8
シフトが渋い件 その弐
下準備ができたらいよいよシャフトキットに手を付けますが、注意点。

・シフトケーブルを固定している水色のプラスチックは高確率で割れるそうですので、グニグニしないようにするかボンドを用意しましょう
・トルクスが必要です。六角ではなく、星型必須。なぜなら、ネジロックが塗られているため結構硬い

まずすることは、リンケージを抜く。玉にゴムがハマってるだけなのでキュポっと抜けます。硬いときは内装外し的なのでテコってください。

(写真はこのタイミング)

次はシャフトキットを固定している3つのネジをトルクスで緩めます。手前2つ奥1つですね。前述の通り回りは渋いですが、焦らずゆっくり行きましょう。ナメたり折ったりすると走行はできますがかなり面倒です。

②に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換

難易度:

ロアアームボールジョイントブーツ交換。

難易度: ★★

イン側のドラシャブーツ 輸入編

難易度:

タイロッドエンドブーツ交換。

難易度:

シャフトキットグリスアップ

難易度:

ミッションオイル漏れ補修(応急処置)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コルト、売ります! http://cvw.jp/b/1232452/47751565/
何シテル?   05/29 23:28
カスタマイズより補修メインです。 ポン付けって素晴らしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

激安SSTフルード交換(¥15,000)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 15:44:02
トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 10:29:53
リヤ機械式LSD オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:56:35

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトR (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
台風19号で被害に遭ったため(自爆)、同じ車種と色に乗り換え。やっぱりいい車です。
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
たまに乗りたくなるけど首の後が辛くなってくる。日本の法定速度じゃそうなるんでしょうね。F ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトR (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
家族構成が変わるためという理由と仕事が変わり毎日乗らなくなった(泣)ため、嫁と共用という ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
RX ver.Rです。ランサーは下回りの問題で泣く泣く降り、主に通勤でしか使わなくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation