• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月30日

廃人向けアイテム~ Track IR5編

廃人向けアイテム~ Track IR5編 さて、廃人コックピットを解体してから、ただの3画面+レカロというひじょーにありきたり(???)なレースシム環境でほぼ満足しちゃっていたFzでした。(ぉ
ただ一つだけ心残りだったデバイスがこのTrackIRというもの。視界の向きに合わせて視点がぐるんぐるん回るという次世代だけどちょっとうさんくさいデバイスですw

実はTrackIR2という初期のものを持っていたのですが(2003年頃w)、ひっじょーに簡素な手法によるトラッキングだったため、視点がすぐずれたりして実用にはちょっと厳しい状況でした。しかも不自然な動きが多かったので酔う、ということでこの手のデバイスからはずっと遠ざかっていたのです。
それから数年後にはトラッキング精度が劇的に向上したTrackIRの後継機が続々と出ていたのですが、使ってみて酔うのが怖かったのと、3画面を所有していたためそれはいらないべとよく調べずに自分の中では封印され続けていましたw

で、なぜまた買ったのって?ま、まぁヤフ○クでかなり安くなってたのと、Warren君のちょい昔の記事を見てると、やっぱり面白そうだ!と。
彼自身もその後3画面に併用して使っていたのでじゃ使ってみるか、と我が家にやってきたのが、最新のこのTrackIR5 + Track Clip Proです。



Track IRの仕組みは単純。頭部に装着した3点の反射板または赤外線LEDを検出して、距離と角度と向きを算出、その位置情報をゲームに送るというもの。
で、こいつが赤外線受光部です。モニタの上に設置します。今で言えばWiiのアレと同じです。



標準では、こういうクリップのようなものがついてきます。
実はこれ、帽子のツバの部分に取り付ける反射板で、3点の半円になったところに赤外線を反射する反射板がついています。
モニタに設置したTrack IR本体から出す赤外線をこの反射板が反射、Track IR本体が再度受信して帽子の向きと距離を割り出します。

ちなみに私の持っていたTrack IR2は、額に反射シールを一つ貼るという恐ろしい仕様でした。
これのせいで、何名の犠牲者が額にシール貼ったままコンビニに行ってしまったことか・・・(死



で、今回使うのはこっち。Track Clip Proという追加デバイスで、こちらによって精度がさらに向上するそうです。
こいつはこの3点の黄色い穴から赤外線を発射するタイプです。
これによりTrack IRは赤外線の反射を利用せずに直接受信できるので効率が良いんだとか。(^^;
また、これは帽子に付けるのではなく、ヘッドセットやヘッドホンに付けるようになっています。
帽子だと長時間あそぶには辛い、らしいw



というわけで、まず本体をモニタの上に設置。足の部分を動かして液晶モニタを挟みます。
昔のタイプはCRTの上に置けるような足だったので、時代の変化を感じます。



で、Track Clip Proを手持ちのヘッドセットに装着。
電源はUSBから取るのでケーブルが2本になるのがちょっと煩わしいです。これはあとで上手くまとめたいですね。



インストールした設定ソフトで細かい調整が可能です。
この手のデバイスは、機能のON/OFF、センタリングの設定の操作が必要になりますが、これらの機能はキーやジョイスティックのボタンに割り当てることができます。
感度の設定や無効にする軸など、このあたりはちょー細かく設定できます。



で、実際にやってみたのがこれ。(ヘタレ運転失礼w)
しょっぱなから実にシームレスに動くのに驚きました。LFS側はTrackIRに標準で対応していることもあって、なんの設定も無しにいきなり普通に使えてしまいます。
細かい画面の動きが気になる場合はセンター付近の動きを抑制するなんて操作も、さきほどの設定ソフトで全て調整できます。
今回は首の上下に対する動き以外は全て有効にしてみました。
首の回転角度以外にも、上下左右前後の平行移動全てに対応していますので、例えばピットレーン付近でメーターに顔を近づけて速度制限を超えないように睨み付ける、とかコーナーで窓側に首をずらして超低速ヘアピンをインぎりぎりに回ってみる、といった動作が可能です。
動画でちょっと大げさっぽくやってます。ま、車ではあまり実用的じゃないですね。戦闘機ならいいかもw

必要の無い動きは好きに抑制できますので、これだと酔う~って方は首の左右の回転だけ有効にするのもいいかもしれません。このへんの調整が自在なのが助かります。

で、使ってみた感想というと、困ったことにこれといった感想がないというw
というか、実に自然すぎるんですよ。180ヘアピンでコーナー抜けてからまだアプローチ前の車を見て距離感を確認したり、ピットから出るときに体を目一杯前に倒しながら左右の視界を確保したりっていう当たり前のことが別にボタン押さないで普通にできるようになった、という。
反面、視点がいつも一定じゃないのでコーナーのアプローチの精度が1ランク落ちるというのも感じました。ただこれは慣れですぐ解決するじゃないかな〜と。
とりあえず走るのがすごく楽しくなりましたよ。それは間違いないです。ええ、変態にまた近づきましたけどねw






ブログ一覧 | LFS コックピット計画 | 日記
Posted at 2011/04/30 22:53:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番ゲット
ふじっこパパさん

雨?曇り?晴れ?(とりあえず・・・)
らんさまさん

左前輪の回転が鈍い・・・
@Yasu !さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2011年5月1日 1:10
廃人向けw

いやすごいね!

想像してたよりも遙かにスムーズに追従してて驚いたッス☆

いまだにIRを使っているのは、やっぱり素子が安いからなのかなぁ

今ならモーションセンサー(iPad等のチルトセンサー)と無線でいけそうなんだが・・・・小さいけど高いか、やっぱりw
コメントへの返答
2011年5月1日 2:16
このメーカ、もともと医療用デバイスとして作ってるものをコンシューマに下ろしてるみたいなので、そのへん絡んでるんでしょうね。
最新のハードもいいけど、枯れたデバイスで徹底的に研究開発されたソースコード(技術資産)でやったほうが良いってことなんでしょうか。

ちなみに既存のwebカメラを流用して同じことをやるってのはフリーソフトで出てるようです。
ただ、処理的にやはり少し重くなるのと、webカメラの限界が通常30fpsとかなのでこいつには敵わないみたい。
確かこれ、スキャンレートが120fps以上だったはずw

プロフィール

「フルアーマー http://cvw.jp/b/123250/41805560/
何シテル?   08/06 23:36
自分の趣味でも書こうかねぇ、と思ったらクルマ系がほとんどだったことに気づきつつ、とりあえず趣味を綴ってみるページ。 最近ラジの話題が多いですが。(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

次いくよ、次! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 20:56:16
祝・みんカラ歴10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/21 09:54:52
A.C.E戦車教導隊wiki 
カテゴリ:World of Tanks
2014/09/24 15:23:16
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
やっぱりフォレだよね、ということで丁度良いタイミングで出たWR-Limitedに乗り換え ...
その他 その他 その他 その他
頼れる相棒♩ 10年近く使っています。移動はモーターを使うハイブリッドタイプです。
その他 その他 その他 その他
ランドマックスから乗り換えです。 相変わらずパーキングでまったりと楽しんでいます。 速さ ...
その他 その他 その他 その他
1/8スケールのエンジンラジコンカーです。 夏は舗装路やダート、冬は雪上氷上で楽しめる車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation