• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうたの愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年11月24日

フォグのバルブとマウンタ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
フェンダー交換から戻ってきたら何故か運転席側のフォグ点かなくなってていて。
助手席側はLEDが焼けて光量1/10くらいになっててほぼ光ってなかったけど、運転席側は無事だったはずだけどなーと開けてみたら配線刺さってない、、、、

バンパー外した時に戻し忘れたみたいで、どうなってんだよ、下請け工場、、、
仕事雑すぎんだろ。


と、いうのはさておき、手抜きしてフォグの隙間から指突っ込んでダミーダクト外そうとしたらマウンタが見事に折れまして。
んんん?ガタつくな?と思ってたら奥に落ちました💦
どうも劣化してたようです。

修理工場がやっちまってた説とかもあるんだけど、僕がやった気もするし、トドメ刺したのは間違いなく自分なので、まあ、直していきましょう。
2
しかし本当に見事に折れてまして、流石になんでだろう、、、?
塗装ん時とかになんか薬品かぶったとか、バンパー外したまま野外放置されたとか?
UVレジン、紫外線には強そうなんだけど、そんなことないのかな?


こないだ外した助手席側が捨てずに残ってたので、何が違うんだろうかなあと力掛けて遊んでたら、運転席側のみバキッと割れたので、何があるみたい。
同じように力をかけてみたら 助手席側はちゃんとしなって、いなしてました。
何らかの原因で硬く脆くなっていた様子。


まあ付けて数年経ってるし、あまり気にせず交換していきます。
ここは考えるより手を動かせ、です。
3
というわけで、新バージョン。
設計にも改良が加わり、フォグ本体を支える突き出しの辺りが前より強固になっています。

そして、新素材にチャレンジ!
みんなの憧れ?、ABSです。


軽くて硬くて削れて粘りもあって、で素材としては使い勝手いいけど、耐候性はイマイチとのこと。
他の素材に比べて融点が高めなために印刷難度は高め。
ABSの二文字目のB、ブタジエンを他のに置き換えた奴のが良いらしいのですが、まあ、ちょうど刺さってたフィラメントがコイツだったので。
ちょい前に印刷ヘッド詰まらせて、バラして修理の途中だったのを慌てて終わらせて、試し印刷をかねて。
詰まる前に調整してた甲斐あって、設定そのままで一発で上手くいきました。

耐候性に難ありといっても紫外線に弱いだけなので、塗装してしまえばいいっぽく、そうしてみる、、、?
あと酸アルカリに強いものの、有機溶剤にも弱いらしい。
4
雑に塗装してみました。
プラスチックプライマー→適当なラッカースプレー→適当なクリアラッカー

ラッカーあんま良くないらしいけど、まあ、いけんだろ。
5
ついでに、錆びてるネジも交換。
外してホームセンター持って同じのを〜としたら普通にM5のISOネジでした。
頭はトラスにしましたが、傘の径が前より気持ち大きい気がします。

元々は10mmのネジでしたが、自作マウンタが分厚い(約3mm)ので、もう少し長い方が良いかと15mmのも買ってきて比較。
問題なくつきそうだったので15mmを採用。
6
さらについでに、バルブも交換していきます。
助手席側が焼けてるので、事前に発注してあったのでした。


自称 14000Lm、4500KのH3バルブ。
2個で80Wでハロゲンの5倍明るいらしいけど、中華計算はよくわからんのでスルー。
控えめな色温度なことを重視してチョイス。


コネクタどうするかなぁ、と悩んだ末に
古いのをぶった切って、新しいのもぶった切って、ハンダ付け。
ビニールテープを巻き巻きして、おわり。

防水コネクタとは一体。


…としてたら、もう一個を失敗したので、そっちはコネクタ手配してちゃんと作りました。
7
で、取り付けて終わり

…のはずが、覚えておりますでしょうか。ネジの頭がですね。大きくなってですね、、、

結果、逃しが足りなくて、ねじ込む時に干渉し。ネジが斜めになってネジ穴の側壁が変な力のかかり方して割れてしまったので、最初からやり直しに。
ラッカースプレーで弱ってたとか、温度設定低くてイマイチくっついてないとかあったかも。
やはり一発目の設定じゃあダメか。


気を取り直して、逃しを11mmから12mmに広げる改修。

そして、更なる新素材、ASA!!!

ABSのBを抜いてAcrylateのAを足した奴。
なんで文字の順番変わってるんだろうね?ともかく耐候性アップ。
でも引き続き有機溶剤には弱いらしい。
紫外線耐性以外はほぼほぼABSと同じとのこと。


ちなみにこのモデルだと積層厚0.3mmで印刷して2時間程度でできあがります。
8
戻して、出来上がり。

自称 一万四千るーめん は、まあ普通に明るいので良いのでは。
色もいい感じに白くない。

カットラインも綺麗に出ています。
よしよし。

壁に出てるラインが水平以下になるように角度を調整してやって、完成!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプカバー交換

難易度:

サイドマーカーの交換

難易度:

無限 ハイドロフィリックミラー取り付け

難易度: ★★

ウィンカーがハイフラになったので。。。(2)

難易度:

ウィンカーバブル ステルス化

難易度:

ヘッドライト修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「道路になんか落ちてるなー、と通り際によくよく見たら、マフラーカッターだった。逆Y字型の2本出しに見せかけるイミテーションな奴。
プラだったらいいけど、たぶん金属製だよなぁと。
落ちてたの交差点近くのセンターラインの上だったので、踏む奴はいないと思うけど、ちゃんと取り付けようね……」
何シテル?   06/12 00:20
とうたです。よろしくお願いします。 日頃はフルスタック気味なアプリケーション得意なソフトウェア屋さんです、たぶん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 レーダー取付スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 22:32:01
ストリーモの納期延期と、特定小型原付と。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 14:44:55
WIP No.240 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 12:46:59

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
一ヶ月前に事前予約からの、半年越しの納車! CVTはもう嫌の一念で、一発試験(×9回)で ...
その他 ストリーモ その他 ストリーモ
次世代のカブなるか。 産まれたての新ジャンルですし、楽しく弄っていこうと思います。
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
カブ乗りになるようです。 C50のAA01。最後のキャブ世代。 引っ越したらバギー置い ...
その他 中華バギー その他 中華バギー
主に勢いで買ってしまった中華ATV。 ミニカー登録して公道走れるようになりましたが、 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation