• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりの"くろすけ" [アルファロメオ GTV]

整備手帳

作業日:2017年6月19日

ヒューズを交換しました(^^;;

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 先日の某主治医の???なラジエーターファン・リレー故障の対応((^^;;)でしたが、一つの示唆がありました。今まで温めていたプランを裏打ちする様な形になったので、試行を進めることにしました(^^;;
2
某主治医のメンテ後、(ラジエーターファンは止まりませんでしたが(笑))、妙に車の調子が良くなりました。なんつーか、挙動が元気になった感じです。

 やってもらった(ちょっとの?)対応の中で、ヒューズの接点の研磨と言うのがありましたが、どうやらこのせいかと。
3
916GTVの場合、社内の運転席の左側と、エンジンルームのワイパーのすぐ下にヒューズボックスがあります。エンジンルームのヒューズ外して接点を見ると、何かワイヤーブラシの様なもので(テキトーに?(笑))磨いてありました。たったこれだけの事で、こんなに調子が?(^^;;
4
確か147GTAってエンジンルーム側のヒューズがエンジンの真上にあって、熱損耗しやすいそうです。レースをやっている人が交換するのは、割と定番だと聞いた事があります。

 以下シロウト考えなので、バカにされる以上のセキニンは取れませんが...(^^;;

 ヒューズって...過剰な突入電流があった時に電子機器を守る為に切れる部品ですよね。つまり、常に電流が流れている部品である訳で、かつ電気抵抗な訳です。理屈は分かりませんが、電線は経年化で電気抵抗が増えるそうですから、20年物のヒューズの交換は、電気抵抗減 → 調子アップになるはずです。最近は見かけませんが、その昔、「チューニングヒューズ(高効率ヒューズ)」って売っていましたよね(^^;;
5
三郷のフラミンゴ・クォーレ店でラジエーターファンのリレーを交換していただいたついでに、(せっかく磨いてもらった)ヒューズを純正の新品に交換しました。高効率があれば良かったのですが、このサイズの奴はなかった様です(そもそも、まだ売っているのかナゾですが)(^^;;
6
で、更に効果を高める為に、コレの出動です。オーディオ・ギーク(ヲタク)御用達の、BIO TECH社ナノカーボンです。電気の伝導率を上げる接点復活材です。

 ナノカーボンはカーショップで微量&超高額で売ってたりしますが、某オクでコスパの高いのが入手可能です。
7
これをヒューズの端子に筆塗りしてハメ直しました。
8
んまぁ、オーナーでなければ分からないレベルとは思いますが、車の挙動がより元気になりました。

 ヒューズはウンまんえんもする様な高価なパーツではないですし、ナノカーボンもしかりです。もっとお手軽に、エンジンルームのヒューズの接点を磨いただけでも、割と分かりやすく効果がわかります。古い(†|ξ)に乗っている方、特に電装系が弱かった147/156以前の世代の(†|ξ)のオーナーにはお勧めです(^^;;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヒューズ&リレーのメンテ その4(リアトランク左奥)

難易度:

バッテリーターミナルの交換 その3 (アース強化)

難易度:

バッテリーターミナルの交換 その2(補足と効果確認)

難易度: ★★

パッキンやらセンサーやらいろいろ交換

難易度: ★★

オーマイガー‼︎ワイパーブレード交換で割れた

難易度:

Fストラット・トップカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年7月8日 21:39
これいいですね
私もやろっと
コメントへの返答
2017年7月8日 21:58
>Velizyさん

 コメント有難うございました。

 コスパ高いと思いますよ。個人的にはかなりお勧めです(゚∀゚)b
2017年7月8日 23:56
忽然と姿を消した
分電でんこさんが・・・

マキシヒューズ規格なら
ritzから出てるみたいですよ。
コメントへの返答
2017年7月9日 6:23
>Pixy145さん

 コメント有難うございました(_^_)

 分電でんこ...今日の今日まで、フルネームを知りませんでした(^^;; 東日本大震災の後出演自粛、その後契約が切れて、CMを去ったみたいですね(^^;;

 ああ、まだ高効率ヒューズって売っているんですね。情報有難うございました。もう新品交換しちゃったので、もういいかな...(^^;;
2017年7月9日 0:20
オカルト業で鉛筆の芯を
擦りつける…

超貧乏チックですが、なにか?
(^-^)/゛
コメントへの返答
2017年7月9日 6:24
>どっぷり156さん

 コメント有難うございました(_^_)

 鉛筆の芯...ううむ、そのスジでは、定番中の定番対応ですねぇ。鉛筆の芯もカーボンですし...(^^;;

 鉛筆の芯でもやった効果あると思いますよ。お試しあれ(゚∀゚)b

プロフィール

「[整備] #MiTo (みとすけ)バッテリーを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/7572730/note.aspx
何シテル?   11/19 20:39
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18
ヒューズ交換と接点回復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:47:04

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
ハマー マウンテンバイク はますけ (ハマー マウンテンバイク)
HUMMER社製の”AL-ATB268(2012年製(※多分))”マウンテンバイクです。 ...
アルファロメオ その他 あかすけ (アルファロメオ その他)
 ”Alfa Romeo(アルファロメオ) Turista FDB186”です。ありがち ...
スズキ ヴェクスター150 べく子 (スズキ ヴェクスター150)
 暫く継子扱いでこちらに掲載すらしていませんでしたが、私にとって他の乗り物より何気にメイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation