• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでじゅの愛車 [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2011年2月5日

エンジン付近からの異音 クレーム点検 原因不明でギアオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
2011年早々のクラッチ交換を経て、
次々とトラブルが勃発(ぼっぱつ)する
SW20、GT-S。

ミッションハウジングのネジ穴損傷発覚の次は、
エンジンルーム付近からの異音の発生。

クラッチを切って、
ギアを上げ、
クラッチを繋ぐと、
エンジンルームから コッ と、何か打突音らしき異音がする。

あまりに鳴るので、気になってエンジンルームを覗き込む。
そして、妙に焦げ臭いなと思い冷却水周りに手を伸ばすと、
ラジエーターキャップが半分しか締められてなかった。

もう、あっちもこっちも、酷いんじゃないのこれ。


自力での点検で色々といじる前に、
こっちはこっちで支払いもしている訳なので、
言える事はハッキリ主張しておいた方が良いだろう、と判断。
購入店にクレームを出す。


いい加減、うんざり気味の購入店。
追求を繰り返したところ、
「作業をしたのはネッツトヨタ某です。担当者に話をして下さい」
と、作業責任者を紹介してもらう事に。


ここから色々とあったのだが、結果を3行でまとめると、

・音の原因は不明
・分解、組み立てを経た部分は全て点検して、問題なし
・念のためギアオイルを無償交換したので、様子を見て欲しい

とのこと。
交換後のミッションオイルは、銘柄不明。
ただしTRDの類で機械式LSD対応のものという話なので、
恐らくは75W90だと思う。

結局、音は消えなかった。
また、ニュートラルでクラッチペダルを離すと、
カタコトカタコト、物が暴れる音がする事がある。


後日、
全く別の機会にとある整備士さんに同乗してもらった際に
この音についての意見を求めたところ、
「ああこれね。下手な奴に組ませるとこうなりますよ。クラッチ。」
と、即答される。
どうすれば直るのか、率直に聞いたところ、
「全バラかな。最初から組み直す。センター出さないと。」
という回答。
走っているうちに真ん中出ませんか?音って消えますか?
と、ダメもとで聞いてみると、
「ダメでしょう。むしろ距離が伸びるほど酷くなるかも知れない」
と。

この類の作業は、
チューニングショップみたいな所に依頼するべきなのかな、
と考えさせられる。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチペダルクッション交換

難易度:

クラッチ つながり点調整

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

クラッチオーバーホール

難易度: ★★★

ミッション&デフオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タントエグゼ 補完 パナソニック カオス ライフウインク 要充電判定 充電 8時間 https://minkara.carview.co.jp/userid/1239408/car/1665882/7775917/note.aspx
何シテル?   05/01 17:06
4AAレッツGとモンキー125のページです。たまにタントエグゼにも乗るよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
JB02のモンキー125、初期型4速モデルです。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
一番古い、L455Sの初期型中の初期型です。
スズキ レッツ(FI) スズキ レッツ(FI)
CA4AAのUZ50GL5、初期型のみにラインナップされたレッツG、2台目です。
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
アドレスV125S、UZ125SL0です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation