• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U-TAN(う~たん)のブログ一覧

2019年01月01日 イイね!

山中徘徊時々エリーゼ・・・伊豆open走行・西伊豆歩道編

明けて1日。
西伊豆では、初の日の出は拝めない。
その代わり、宿から新春の光に白く輝く南アルプスを望むことが出来る。


伊豆半島は、2018年4月にユネスコ世界ジオパークになった。
ジオパークとは、地質学的にみて国際的に価値のあるサイトが、「保護、教育、持続可能な
開発」が一体となった概念により管理されたエリアを指すのだそうだ。
西伊豆の海岸線には西伊豆歩道と呼ばれる長いトレイルがあり、各所でその価値ある景観
を見ることが出来る。

今日の目的ルートは、田子港と浮島海岸をむすぶ燈明ヶ崎遊歩道と浮島海岸、堂ヶ島周辺。
まずは、堂ヶ島の西伊豆観光協会でマップを入手し、出発。


車道を走り燈明ヶ崎遊歩道の出発点、田子へ。


田子港。こじんまりとした静かな港だ。


歩道入口のある瀬浜海岸までもう一走り。


廃墟のような造船所の脇を通り


ようやく歩道へ。


急な階段の径を一登りで


田子湾を守る尊之島。


燈明ヶ崎は、灯台の前身としての「燈明堂」があったことから名付けられた。
展望台で小休止、汗ばむような良い陽気。


これから向かう浮島海岸方面。


小さな岬の突端に一羽の鳥。


鳥になった気分の山の神。


辿ってきた田子方面の海岸線。
海底火山の噴出物が作り出した何層もの重なりが見える。


眼下にシーカヤック、父子のようだ。
楽しい思い出になるだろうなぁ・・・。


急な階段を下ると浮島海岸。


これらの奇岩は、太古の昔上昇してきたマグマの通り道が固まったもの、言わば「火山の根」
だと言う。


干潮になると海の中から道が現れて陸とつながる「トンボロ現象」で有名な三四郎島。
生憎、満潮。


最後に堂ヶ島に戻り、多くの観光客と一緒に天窓洞を眺め、


これで年越し伊豆open走行を終了。


本日の走行距離約10km。
思い出深い旅Runとなった。v(^^

Posted at 2019/01/07 21:48:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「良く曲がる ^_^ http://cvw.jp/b/1240840/48330458/
何シテル?   03/24 11:23
U-TAN(う~たん)です。 性悪娘エリにドナドナして S660に乗り換え。 高齢者には、軽スポーツで充分です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

リザルトジャパン カーボンハードトップタイプ2 取付その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 17:03:10
お散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 15:15:22
カーボンサイドシルカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 00:30:33

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
15年乗ったパジェロミニの後継機。 これが、人生最後の車か・・・・?
ホンダ S660 チョロQ (ホンダ S660)
エリーゼから乗り換え。 期待は、裏切らなかった。
ホンダ N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
妻のお買い物車。
三菱 ランサーエボリューションワゴン 高速ライトバン (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
離れて暮らす息子夫婦のところへ支援物資を運搬する専用車                  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation