• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U-TAN(う~たん)のブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

中古オーナー涙の物語 ・・・ちょっと芋を買いにpart2

前回、静岡豊岡産の海老芋を紹介したところ、予想に反して全国津々浦々の
ごく限られた少数のミン友の皆様から御問い合わせを頂きましたので、
今晩食しました「海老芋の揚げ出し」を改めて紹介させて頂きます。

茹で上げた芋の皮を剥いて米粉を薄くまぶし、表面がこんがりとキツネ色になるように
揚がりましたら、用意しておきました熱々の出汁にくぐらせて完成です。
(ここで煮込んではいけません)

揚がった表面の一瞬の歯ごたえの後に、きめ細かなクリームのような海老芋の繊細な
肉質と香りが・・・悶絶物でございます。

日本人に生まれて良かったと思える一品。(但し、50歳以下の方には理解できないかなぁ?)
Posted at 2012/11/29 19:36:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

中古オーナー涙の物語 ・・・ちょっと芋を買いに

夕べ、無性に海老芋が食べたくなりました。

海老芋?・・ま、ちょっと高級な、いや早い話が、ただの里芋の類なんですけど。
人間、一定の年齢になりますと、どうもこんな物が好ましくなるようで、
私もこれを揚げて煮たものが、いつの間にか大好物になりました。

幸い、静岡県西部の磐田市豊岡は、海老芋の特産地。
で、朝起きるやいなや、お買い物用高速ライトバンに飛び乗り、新東名を浜松北まで
瞬間移動して、直売所に開店時間の9時ピッタリに到着。

奥方は、1袋200円~500円の海老芋を手にとっては戻し、戻してはまた
カゴに入れ・・・悩むこと1時間余、めでたくこの芋達を我が家に連れ帰ることに
決定しました。
(高速料金かかってるのに100円単位の芋で悩むなよ・・・なんてセリフは、
絶対言ってはいけません、ハイ)


直売所の惣菜コーナーで販売している「海老芋コロッケ」


熱々の揚げたてをその場で頬張ります。旨!!
中高年のエリエク乗りの皆様、浜北方面へ行かれたら是非お試しあれ。

Posted at 2012/11/26 00:47:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

中古オーナー涙の物語 ・・・信州グルメツーリング

土日二日で、松本に住む孫の顔を見ながら信州グルメツーリングに行ってまいりました。

第1日目は、松本を通り過ぎて小布施町へ。
御目当ては、小布施ミュージアム近くの「鈴花」さんです。


なかなか、趣のある玄関。


TVで有名になった先付の「栗蒸し」から始まって、「蟹しんじょ」の椀物もなかなか美味
でしたが、この八寸の「栗渋皮揚げ」は、初めて味わうおつな料理でした。


御造りの「寒ブリ」、焚き合わせの「ホタテ入りがんも」と舌鼓を打ち、しめはお決まりの
「栗おこわ」。TVでこの店を知った奥方の「ミーハーランチ」の御付き合いでしたが、
雰囲気、客あしらい、御味ともにまずまず満足できるランチとなりました。


静岡の人間は、どうしても林檎畑に感動してしまいます。
信州人は、静岡の蜜柑畑に感動しますけどネ。
雨模様だったので、軟弱にも今日のお供は屋根付き車です スミマセンm(_ _)m


そして、二日目のランチは大本命の「天然きのこ汁つけ蕎麦」です。
きのこSNSの信州のお友達が、超推選の三才山「たきざわドライブイン」さん、
と言ってもちゃんとした御蕎麦屋さんです。
蕎麦と一緒に写っている本は、その信州のお友達が出版した楽しいきのこ採りの本。
ミカケタラ、カッテアゲテクダサイ!

御蕎麦はともかく(^^;として、ご主人は、きのこ採りの大家で信州では有名なお方。
肉厚のヒラタケ、ムキタケやクリタケ、イグチetcが、たっぷり入って1200円也。
きのこを知らない人にとっては高い、きのこを知る人にとっては価値ある一品です。
小布施の高級割烹さんには申し訳ないけど、御値段1/?のこの蕎麦の方が、僕には
美味だったかなぁ~?





Posted at 2012/11/18 21:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日 イイね!

中古オーナー涙の物語 ・・・山ネタ・・・最後の茸採り

先週は、JLDでお休みしたので2週間ぶりの山。
季節は急に駆け足となり、朝の空気は既に冬の気配すら感じます。


あ~!あった~!と木を見上げる奥方。


おー!ヌメリスギタケモドキ!
でも、すでに腐りかけています残念wwww。


歩けども歩けども、茸は何も見つかりません。


でも、見上げれば、木々達は今が盛りとそれぞれの色を主張しています。



日溜りで、のんびりとランチタイム。
家で話せば済むような話を延々2時間。誰にも邪魔されない夫婦二人だけの時間です。


午後は、標高を下げてとりあえずムラサキシメジget!


次の森に向かう林道で、奥方がなにやら発見。

おおお、先ほど腐っていたヌメリスギタケモドキが大量発生。
道端にこんなに出てるなんて、皮肉なものです。


次の森では、まずクリタケを


お!奥方がまたまた何か採集中。


なんと大きなチャナメツムタケです v(^^


突然、激しい羽音に驚くと大きな♂ヤマドリが!!
う-ん、こいつも獲って食べたいです!!


これが、今年最後の収穫かな?


秋の日暮れは早い、さぁ帰って茸汁。
Posted at 2012/11/10 22:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月04日 イイね!

中古オーナー涙の物語 ・・・JLD場外交流

仕事の都合で参加を断念したJLDに前日になって参加可能となりました。
そこで、当日券¥3000にて急遽参加。

いつもみんカラでアドバイスを頂いている広島「まるし」さん、サーキットに情熱を燃やす
山梨「なっしい」さんや地元の「nao33」さんなどにお目にかかることができました。

それから、はるばる福岡から自走で参加の「コンエリ君」ご夫妻とついに対面できました。

そして、JLDもそこそこに、せっかく九州から来たのだから富士山にも是非行きたいという
「コンエリ君」夫妻を静岡観光にご案内。

まずは、地元B級グルメ「富士宮ヤキソバ」で腹ごしらえ。


生憎、富士山五合目は霧の中。
でも、この季節、他所では見られない美しい霧氷を見ることができました。


富士山の次は、「コンエリ君」憧れの箱根スカイラインへ回ります。
走る!、走る!「コンエリ君」


一日、雲を被っていた富士山が夕刻になってとうとう姿を現しました。
夕焼け富士も美しいですが、美男美女の「コンエリ君」夫妻も絵になりますねぇ~。


まさか、この2台がこうして並ぶ日がこようとは・・・・、感激です。
金ストライプの「コンエリ君」は派手ですが、オーナーは、はっきり言って「地味」です(笑)


第一日目は、箱根へ宿泊するご夫妻と箱根峠でお別れです。


第二日は、静岡市郊外で「道楽亭主に苦労する妻」交流会。
話題は、もっぱらエリーゼならぬ亭主操縦テクニック?のようでした。
ハイハイ!私達がエリーゼなんぞで遊びまわれるのもあなた方のおかげですm(_ _)m


「コンエリ君」夫妻を新東名静岡ICで見送った後、何故かケーキセットで別れの淋しさを
紛らわす老夫婦でありました。

Posted at 2012/11/04 20:20:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「良く曲がる ^_^ http://cvw.jp/b/1240840/48330458/
何シテル?   03/24 11:23
U-TAN(う~たん)です。 性悪娘エリにドナドナして S660に乗り換え。 高齢者には、軽スポーツで充分です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25 262728 2930 

リンク・クリップ

リザルトジャパン カーボンハードトップタイプ2 取付その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 17:03:10
お散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 15:15:22
カーボンサイドシルカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 00:30:33

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
15年乗ったパジェロミニの後継機。 これが、人生最後の車か・・・・?
ホンダ S660 チョロQ (ホンダ S660)
エリーゼから乗り換え。 期待は、裏切らなかった。
ホンダ N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
妻のお買い物車。
三菱 ランサーエボリューションワゴン 高速ライトバン (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
離れて暮らす息子夫婦のところへ支援物資を運搬する専用車                  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation