• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U-TAN(う~たん)のブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

山中徘徊時々エリーゼ・・・自然薯

ムカゴを食べて喜んでいたら、兄が「そんな物食ってないで、これを腹一杯食え~!」と
立派な自然薯を掘ってきてくれた。 \(^o^)/


でぇ~、とっても二人じゃ食べきれないので、姪っ子を呼んで「とろろ汁」パーティ♪

今時の娘でとろろ汁を作れるのは、ちょっと珍しいかな?
さすが、我が姪じゃ!


毎年のことだが、「兄ちゃん、ありがとう。ご馳走様でした」 m(__)m
Posted at 2016/11/29 00:13:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月17日 イイね!

山中徘徊時々エリーゼ・・・もう一度「銀茸」

先週、いろいろなメニューを楽しんだ銀茸(シモフリシメジ)。
まだまだ試したい料理があります。

でぇ~、またやってきましたK60富士見峠。
井川湖と薄っすらと雪の付いた南アルプスの3000m峰3座(聖、赤石、荒川岳)が望めます。
土曜に予定されていたプリさん主催のTRG、天気が良かったらこの展望を皆様にもお楽しみ
頂けたのに・・・残念です。


井川湖の大吊橋周辺も急に色づきがすすみました。


明るくなったカラマツ林。
もう茸達の姿は、消えていました。


頭上からは、カラマツの葉がサラサラと舞い落ちて、苔の絨毯に降り積もっていきます。


アカマツ林を探すと・・・ありましたぁ!銀茸\(^o^)/


別名「木ノ葉かぶり」と言いますが、まさにその名の通り。


例年なら発生が止まっているはずの晩生クリタケ、まだこんな立派な株がありました。
今年は、やっぱり気温の低下が遅れている証拠です。


お目当ての銀茸が少し採れたので、はやくも日向ぼっこ、まったりタイム♪


その後、新しいシロを見つけることもできました。


高度を上げてドングリ林。


おお~!またクリタケ~♪


紅葉の茸採り・・・一心不乱に1本ずつ丁寧にナイフで切り取っていきます。


ランチの金ちゃんには、今日も銀茸とクリタケを。


う・・・・ん、至福の時間。


見上げても・・・・


見回しても・・・


食後も山神様の笑いは止まりません。



あ~、ずっと山にいたいわぁ~♪


お化けクリタケ!!


銀茸も沢山のクリタケも思いがけず採れました。
さぁ、早く帰って夕餉の支度。


夕餉は、お蕎麦。
1杯目は、銀茸、クリタケ、チャナメツムタケの天麩羅で♪


2杯目は、ムカゴとタマネギのかき揚げで♪♪


で、翌日の朝餉・・・銀茸のソテー!
やっぱり、銀茸特有の味の良さをストレートに味わうにはこれが一番か?


さらに夕餉は、土瓶蒸し。
う・・・・ん、これも銀茸の控えめな香りと濃厚な旨みを100%楽しめましたぁ。


あ~、今回も銀茸を心ゆくまで楽しめました。
とっても幸せな「茸暮らし」です。 v(^^



Posted at 2016/11/19 00:10:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月16日 イイね!

山中徘徊時々エリーゼ・・・裏山散歩 ムカゴ採り

今日は天気予報の割には、山の雲が厚い・・・・。

でぇ~、奥山に行くのは止めて、久しぶりに裏山へ食料調達に。

山芋の葉っぱを探して歩くと、あったあったムカゴの付いた蔓♪


そしたら傘を空に向けて差しまして、ムカゴが飛び散らぬよう慎重に蔓を引っ張ります。
もうここらは、山神様の独壇場です(^^;


バラバラっと音がして、傘の中にムカゴや葉っぱや虫達がいろいろと落ちてきます。


パッパとゴミを除くと、ほ~らムカゴ!


散歩しながら、こんな作業を繰り返すこと十数回。
約1.2kg確保~\(^o^)/


早速、夕餉に大好物のムカゴご飯。


あ~、今日も自然の恵みと山神様のおかげで貧しい年金生活の食卓が少し豊かに
なりました。 v(^^


Posted at 2016/11/16 23:49:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

山中徘徊時々エリーゼ・・・甲州早川町の民話

快晴の日曜日!

先月行った山梨県は早川町奈良田の古民家カフェ「鍵屋」さん、再訪。
今日は、目に入れても痛くない姪を連れて♪


前回同様、鹿肉ジビエや地元産品を素材としたランチを頂きましたが、今日のお目当ては
コレ!


実は、前回訪問した際、お店の本棚にあったこの民話集を目にして、是非入手したいと
お店の方にお願いしたところ、「全4集の内1、2集はすでに入手は不可能だが3、4集
なら町役場に残りがあり希望者には譲ってくれるはず、よければ役場から取り寄せて
おきますよ。」との有難いお言葉を頂いた。
是非お願いします、きっとまた来ますからと約束してお店をあとにしたが、名前も電話
番号も伝えてこなかったことに後から気が付いた。

見ず知らずの客のために本当に取り寄せてくれただろうか?と一抹の不安を抱きながら
お店の方に声を掛けると
「あ~!お待ちしてましたぁ、用意してありますよ、よく来てくださいましたぁ♪」
・・・やっぱり、山に暮らす人は良い人達ばっかりだぁ~\(^o^)/

早川町にある神王山常昌院のご住職が足掛け10年かかって、過疎の山里で消えゆく
貴重な民話をこれだけの集落の古老から聞き集め、書き留めた貴重な民話集。
大切に読ませていただきます。


で、今日のお足は姪の赤いミニ!


これももう一つのお目当てv(^^


既に大井川上流の民話の本は入手しているが、南アルプスを挟んで反対側の富士川
上流の民話も以前から非常に興味がありました。
これから双方を比較しながらゆっくりと熟読する秋の夜長の楽しみが・・・・♪

Posted at 2016/11/15 00:21:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月11日 イイね!

山中徘徊時々エリーゼ・・・銀茸三昧

ようやくまとまった量を確保できた銀茸、シモフリシメジ。
まぁ、まとまった量とは言っても、このキノコの場合は僅か600gほど。

長野県辺りでは、天然きのこで一番旨く、松茸、舞茸をも凌ぎ、旨味は強いがクセは
無く、上品で本しめじと肩を並べるほどとも言われます。
でも発生量が少ない上に、生ではもろくて壊れやすいこともあり、地産地消が大半で
茸産地の販売店でも流通量は僅か、価格も7-8000円/1kg程度となかなか高価なようです。
ただし、1kgなどという大きな単位ではほとんど買えないでしょう。

そんな銀茸、美味しく食べるにはいつものようにイタリアンリストランテ「ロメオ」さんへ。

収穫翌日のランチ、銀茸とは関係ないけど、まずは本日の一皿でスタート。
小さなカップのスープ、中身は里芋のポタージュ、こりゃかなり旨かったです♪


で、パスタは辛みを抑えたペペロンチーノ風をお願いしました。
これは、美味しいことに間違いはなかったのですが、唐辛子とニンニクが銀茸の穏やかな
風味に勝り、銀茸の個性がいまひとつ生きなかったかなと・・・。


次のリゾットは、シェフ自ら「銀茸の味だけで充分なようなので、極力余計なものは
使わずシンプルに仕上げました。」という通り、主張し過ぎないチーズと銀茸の
相性もバッチリでした。


さらに翌日、最も素の味を楽しむにはやっぱり焼きでしょということで、塩味のみ。
これぞ、銀茸ですねぇ・・・本当に余計なものは要りません。

写真は、撮り忘れましたがオリーブオイルと塩だけのソテー、これも焼き同様に
銀茸の旨味をそのまま味わえる最高の食べ方だと思いました。

そして今夜は、定番の炊き込みご飯。
銀茸と出汁と塩のみとし、鶏肉や油揚げなどもまったく使いません。
香りは、松茸や舞茸のようにはっきりとした特徴はありませんが、食べるほどに口の中に
旨味が蓄積していくような感覚。お米も餅米で炊いたのかと錯覚してしまうような食感に。


3日間にわたって楽しませてくれた銀茸・・・確かに癖がなく上品な旨みをもつ素晴らしい
茸でした。

土瓶蒸しなんかも是非試してみたいです、今シーズン中にもう一度採れるといいなぁ。(^^


Posted at 2016/11/12 01:12:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「良く曲がる ^_^ http://cvw.jp/b/1240840/48330458/
何シテル?   03/24 11:23
U-TAN(う~たん)です。 性悪娘エリにドナドナして S660に乗り換え。 高齢者には、軽スポーツで充分です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2345
6 78 910 1112
131415 16 171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

リザルトジャパン カーボンハードトップタイプ2 取付その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 17:03:10
お散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 15:15:22
カーボンサイドシルカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 00:30:33

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
15年乗ったパジェロミニの後継機。 これが、人生最後の車か・・・・?
ホンダ S660 チョロQ (ホンダ S660)
エリーゼから乗り換え。 期待は、裏切らなかった。
ホンダ N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
妻のお買い物車。
三菱 ランサーエボリューションワゴン 高速ライトバン (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
離れて暮らす息子夫婦のところへ支援物資を運搬する専用車                  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation