• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U-TAN(う~たん)のブログ一覧

2019年10月30日 イイね!

シメジのアヒージョ

熊の森でようやくGETしたホンシメジ。
松茸、舞茸に負けず劣らず美味な茸!
ホンシメジのシロ(出現場所)は、1ケ所しか知らないので1年に一度しか
食べることが出来ない。
昨年は、炊き込みご飯にしたが、今年はシモフリシメジと一緒にアヒージョ
にしてみる。

まずは、ナイフと歯ブラシ、濡れテイッシュでクリーンナップ。
なるべく水で洗うのは避けたいところ。


大体綺麗になった、老眼で見えない細かい汚れや小さな虫は無視!
黒くて小さいのがシモフリシメジ。


オリーブオイルの海で海老などと合わせてアヒージョ完成!


茸が、思ったより嵩張ったのでフライパンでドカーン!!
フォカッチャ&生ハムサラダを添えて頂きま~す!


フォカッチャに茸と海老の出汁が溶け込んだオイルをたっぷり吸わせ、ホンシメジ
をデーンと載せればその濃厚な旨みに絶句するしかない♪


で、今朝はアヒージョの油を燃焼するために日本平ラン。
雪を被って冬の装いになってきた穏やかな富士山、でもあの白いベールの
どこかに動画ライブ配信の遭難者がいるんだろうなぁ・・・・南無阿弥陀仏。
(午後には遺体で発見されたとのこと、ご冥福をお祈りします)


そして、今夜はさっぱりとムキタケ入り栗御飯。


秋の味覚、いい季節だな~。 幸せだぁ v(^^

今回は、量的に僅かだったのでキノコ処理ボランティアは募集致しませんでした。処理班の皆さんごめんなさいm(__)m
Posted at 2019/10/30 19:44:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月27日 イイね!

茸生える 森の道クマさんに 出会った~

今年もキノコシーズンが終わろうとしている。
我が家では毎年、冬の間の慰めに雑茸の御煮しめを作る。
今日は、その原料を仕入れに山へ。

寒くなってくると出てくる、ナメコのような食感が汁物に最適。
ヌメリスギタケモドキ!


クリタケは、盛りを過ぎて量が採れないし質も低下・・・・。


その替わりに、最盛期を迎えたムキタケ。
御煮しめにしておけば、芋煮の具として最高!
何故か真冬に体が温まるキノコ。


量も採れるムキタケに山神様ご機嫌♪


最近、目にしなくなったアカモミタケ。
炊き込みご飯にすると美味しいのだが、いくら探しても1本きり。


本日のランチ・・・山神様が、ついつい買ってしまったようだ。


午後は、場所を変えてホンシメジGET!!


晩秋のベストキノコ、シモフリシメジはホンシメジに負けない味だ。


そして夕刻。
水楢林の中をやけに熊の枝折りが目立つなぁと思いつつ歩いていくと、10mほど
右手の樹上でザワザワと音がする。

「あ!ヤバイ!」と思いつつ見上げると、案の定、水楢の葉に見え隠れしながら
動く黒いものが見える。
20mほど後方を歩いている山神様に「熊だよ!熊、熊!」と小さく声を掛けて
注意を促す。
次の瞬間、2頭の熊が樹から飛び降りてきた。
「うわー!まずいぞ、母熊と子熊だ。」と考える頭から血が引いていく。
しかし、2頭は僕に背を向け一目散に逃げていく。
「あ~、良かった。逃げてくぞ。」
と、思ったら母熊がピタっと立ち止まり、クルっとこちらを向いた。
真っ黒な顔に鋭い眼光が煌めいている。
「おわ~!怒ってる。なんだ、やっぱり来るのか!」
手に持つストックを握りしめ、剣鉈の留め金もはずす。
「ストックを振り上げて出来るだけ体を大きく見せて脅すしかないけど、ただ
じゃすまないな。」と腹をくくる。
すると、また頭上で音がした。
何と子熊がもう1頭、あたふたと水楢から降りてきた。
母熊は、この仔を待っていたのだ。
だから、僕が子熊に対して少しでもおかしな動きをしたら戦うぞ!という気迫を
見せたのだろう。
2頭の仔を連れた母熊は、あっと言う間に森の中に消えていった。
離れて見ていた山神様も一瞬母熊が僕にむかっていくのでは?と思ったそうだ。

秋の水楢林は、ドングリ大好きな熊の食事場所。
キノコ採りにとっても大事な採集場所。
いつかは姿を見ることもあるだろうと思っていたし、何とか見たいと思って動物
カメラも何回も仕掛けた。
でも、まさか頭上から3頭も降ってくるとは思いもよらなかった。

そもそも真新しい枝折りがあるのに熊の出没する夕刻まで水楢林にいたことが、
間違いだった。
熊の登っていた樹から少し離れていたのもラッキーだったし、母熊が子熊の
身に危険を感ずるような位置関係にならなかったことにも救われた。

「どうなることかと思ったけど、立ち去ってくれて良かった。でも、とうとう
会えたよね、それも一度に3頭も!」と怖かったくせに少し嬉しくもあった。
それは、山神様も同じだった。

しかし、もう一度出会うのは御免だとばかりに薄暗くなった山から二人で奇声を
上げながら下山した。






Posted at 2019/10/28 02:22:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月24日 イイね!

朝ラン再開

足腰が弱くなるのを少しでも先延ばしするための年寄りのランニング。
毎朝走っていたが、熱中症にでもなったらそれこそ年寄りの冷や水と言われてしまう
ので夏の暑さを避け、7月からは夜ランに切り替えていた。このところ大分涼しくなってきた
ので今朝はちょっと早起きして朝ラン再開、自宅から小一時間の日本平山頂へ。
それでも気温20度は、まだまだ暑い。
頂上へ着く頃には汗びっしょり。

今日は空に雲が低く垂れこめて「夢テラス」からの富士山は見えない。


山頂標柱からも一枚撮影しようと思ったら、標柱の上に何かいる!?


あ!こんなところにカマキリ!?
東寄りの秋の風に堪えながら、まるで何かに立ち向かっているかのようだ。


産卵を終えた雌が、一生の終わりを静かに待っているのかも知れない。
それでもカメラを近づけると鎌を上げて身構える、まさに「蟷螂之斧」だな。


老化に抗っての朝ラン、これも謂わば「蟷螂之斧」か・・・。
秋風に堪えるカマキリの姿に我が身が重なって見えた。


Posted at 2019/10/24 17:17:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月23日 イイね!

Amore 41th

僅かばかり採れたクリタケ・・・ちょっとクリタケパーティ開催には不足。

でもやっぱりパスタで食べたいなと思ったら、そうだ、22日は僕らの結婚記念日
だった!

いつものイタリアンリストランテ「ロメオ」へ一応予約しておいたが、店に入ると
なんと客は僕達だけ。
貸切状態でシェフ、マダムとキノコや諸々の世間話に花が咲いてしまった。

とりあえずおまかせの生ハムサラダでスタートしたが、生ハムサービスし過ぎ。
老人はそんなに食べれないんだから・・・あとが辛くなる。


舞茸も美味いが、クリタケのペペロンチーノもなかなかの味。
傘と茎の食感の違いも楽しい♪


蛋白質は生ハムだけで充分と思っていたら、山神様がワインのつまみに鴨ロースト
を御所望に。


そしてこれも山神様の大好物。
クリタケリゾット。
パスタもリゾットもキノコの種類が変わればその趣も大きく変わる、イタリアンも
なかなか飽きないものだ。


デザートには、鬼灯があしらわれていた。
41回目のAmore!!・・・と、ここで何だかこんなシチュエーションに覚えが
あるなぁと思ったら昨年もクリタケで結婚記念日を祝ったことを思い出した。
違うのは、40thが41thになっただけ?

これからもこうして末永く二人一緒にキノコで美味しく祝い続けたいものだ。
せめて41thが50thになるまではキノコ採りが出来ると良いのだが・・・?

P.S 食いしん坊クラブの皆様へ
前回集合時にお店にも舞茸を分けてあげておいたら、シェフとマダムも賄いに舞茸
ピザを作って食べたんだそうです。
そしたらすっかりハマってしまったそうで、この度お店の新規メニューに
「舞茸ピッツア」を登場させることになりましたぁ~!
もちろん天然じゃないけど、いつでも食べれるのは嬉しいネ。v(^^

Posted at 2019/10/24 16:32:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月21日 イイね!

ホンシメジ&クリタケ

被災地をさらに痛めつけるかのように台風が連続する日本列島。
21日、雨の合間に先日の20号の影響も気になるのでクリタケ山へ行ってみる。

いつもの場所にようやくホンシメジ。
例年なら10日前後に顔を見せるのだが、今年は遅かった。
しかも1株だけで、それもまだまだ育つのはこれからという状態。
気温の低下がいかに遅れているかの証だ。
今日は採らずにそっとしておくことにした。
周辺に出ているはずのイグチ類も非常に少ない。


熊の気配がまったくなかった森に突然大量の枝折り。
この光景も本来なら9月の下旬から見られるのだが、約1ケ月遅い。


熊は青いドングリが好きだ。
成熟して茶色になると皮が硬くなるのでその前に食べるらしい。
ドングリも葉も青々として到底10月下旬とは思えない。
これも温暖化の影響だとしたら、この先自然と人の暮しはどうなっていくのか?
ここ数年の山の変化を思い浮かべるだけでも恐ろしくて身震いしてしまう。


まれにみるデカイ爪跡。
僕の手よりはるかにデカイ、ツキノワの手がこんなに大きいなんて驚きだ!!
できれば会いたくないなぁ・・・・。


ドングリをたらふく食べた熊のウンチ。
ドングリ以外の物を食べていないのでとても滑らかで美しい。
まるでケーキのモンブランのようだ♪


こりゃー、誰の寝床だろう?
熊?いや猪か?
今日もヌタ場に来たと思しき7-8頭の猪家族が、すぐそばを歩いていった。


アラ~!?腐った舞茸。
前回この近くを通ったのに見落としだ。
いくら一生懸命探してもすべては目に入らないもんだ、でも「余して採れ!」って
言うからな、これでいいんだ。


クリタケも遅ればせながらって感じでようやく本格発生。


でも、すぐに採れるサイズのものは少ない。


大きいものだけを幼菌を傷めぬように丁寧に頂く。


こんな立派なサイズに育ったものも僅かにあったが


低い位置に出たものは、全て鹿の餌食。
今日取り残しておく幼菌も次に来た時には、こうなっているかも?


季節のズレを気にしながらの帰り道、それでも小さな秋の花々が「ここにいるよ」と
咲いていた。
秋の空気のように爽やかなツルリンドウ


苦い苦い薬草、センブリ。
その苦さとは裏腹な可憐な姿だ。


そして、やっぱりアキノキリンソウ


またしばらくしたら出直しだな。
少し冷えた体を温めに久しぶりの温泉へ向かった。


Posted at 2019/10/22 15:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「良く曲がる ^_^ http://cvw.jp/b/1240840/48330458/
何シテル?   03/24 11:23
U-TAN(う~たん)です。 性悪娘エリにドナドナして S660に乗り換え。 高齢者には、軽スポーツで充分です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   1234 5
6789 101112
13141516 171819
20 2122 23 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

リザルトジャパン カーボンハードトップタイプ2 取付その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 17:03:10
お散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 15:15:22
カーボンサイドシルカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 00:30:33

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
15年乗ったパジェロミニの後継機。 これが、人生最後の車か・・・・?
ホンダ S660 チョロQ (ホンダ S660)
エリーゼから乗り換え。 期待は、裏切らなかった。
ホンダ N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
妻のお買い物車。
三菱 ランサーエボリューションワゴン 高速ライトバン (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
離れて暮らす息子夫婦のところへ支援物資を運搬する専用車                  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation