• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U-TAN(う~たん)のブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

鍛錬

5月は二度にわたる「聖岳」チャレンジで山神様にも心配をかけたので、6月は
リスクを伴う活動は自粛して家庭サービスに励んだ。
が・・・体に負荷をかけず、仲良く楽しく過ごしていると徐々に体力が失われていく
ような気がして言いようのない不安感が募ってくる。
・・・で、日頃遊ばせて貰っている「静岡県民の森」稜線を一挙縦断して鈍った体に
活を入れることにした。
出発点は、「静岡県民の森」の南端、南アルプス街道と呼ばれる県道60号の富士見
峠、標高1184m。
目的地は、北端の「山伏」標高2013m。
これを往復すると水平距離35km、久々に「鍛錬」と呼べる内容となりそうだ。


07:40 富士見峠発。


09:00 1450mの「勘行峰」と呼ばれるピーク。
好天ならば牧場越しに南アルプスの大展望が望めるのだが今日は生憎の曇天。


牧場の一部は小さなスキー場となっており、片隅で羊が飼われている。


牧場を抜けると「県民の森」の中心地の苔むす森に入る。


目の前を一度に2-3mしか飛べない野鳥の雛が、僕の足音に驚いて切り株の根元に
逃げ込んだ。
あまりに愛らしいので手に乗せたいと思ったが、恐怖で固まっているようなので
止めておく。
残念ながら、知識が無くて鳥の名前は分からない。


尾根が痩せて森の明るさが増すと


10:45 スタートから約12km地点の「笹山」1763m。
ここで、しばし休息してエネルギーをチャージ。


「笹山」から約200m強の急降下で「牛首峠」。


そして「奥笹山」1785mまで登り返すのだが、心臓が裂けそうな激登り。
帰りにも、もう一度このアップダウンを繰り返さなくてはならず本日のハイライト
部分だ。


「奥笹山」に上がるとそこは一転して平坦で穏やかな山頂。


苔の絨毯を傷めないようにと思うが、踏まざるを得ない。


「猪段」と呼ばれる辺りからは草原状の景色が広がる。


12:20「百畳平」と呼ばれる美しい船窪地形の草原。
ここから5分ほどの広場まで林道が来ており、近年ではそこが「山伏岳」登山口と
なっているのだが・・・あまりに近すぎないか?


「百畳平」から再び傾斜が強まり植生が変わっていく。
白樺林を行く登山道は、しばし脚の疲れを忘れさせてくれる。


鋭い警戒音がする方向をみると鹿の家族が逃げていく。
この付近も鹿が増えすぎて、貴重な高山植物に食害が出ている。


標高が1900mを超すとシラビソの疎林となり


12:40 「山伏」着。
東の富士、北の南アルプスの展望に思わず声をあげてしまう山頂だが、今日は何も
見えない。
5人ほどの登山者が和気あいあいとランチを楽しんでいたが、こちらは味気ない
エナジーバーを1本齧っただけで早々に下り始める。
まだ折り返し点、帰りも長い。


再び、「牛首峠」のアップダウンをこなして「笹山」に登り返したところで水の
残量がほぼ底をついた。
一旦、200mほど下って林道沿いの湧き水を補給。


水場からもう一度稜線に登り返す途中でヒラタケ発見!!ラッキー♪


山神様へのお土産も出来たので、来た道を忠実に辿り
17:35 富士見峠帰着。


普段は、このコースのパートパートで遊んでいるので何となくもっとアップダウン
の少ない穏やかな稜線だと思っていたが、実際走ってみたら2000m超の累計標高
差があり、期待以上の「鍛錬」となった一日だった。
これで、しばらくの間、不安感は消せるかな・・・?
Posted at 2021/06/29 00:35:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月12日 イイね!

ボルダリングキャンプ

信州に住む次男から川上村の小川山廻り目平でキャンプをするから遊びに来い
との誘い。
ここ廻り目平は、美しい森の中に大きな岩が点在する日本のクライミング天国と
言える場所。
次男は子供の頃に何度か連れてきたこともあってか、大学時代には立派なクライ
ミング馬鹿になり、ここに通い詰めていた。

待ち合わせ時間より少し早く着いたので、近くの滝まで山神様と二人だけで
二時間ほどのハイキング。


待ち合わせ場所に戻ると息子達は、既にテントを張り終えていた。
孫にボルダリングごっこを手ほどきしている息子の姿にかっての自分の姿が
重なる。


兄ちゃん向け課題は、う~ん、ちょっと難し過ぎたかナ・・・・?


妹にも別課題を出題、最初は無理無理と泣き言を言っていたが・・・。


何回かのトライの後、勇気を出して思い切り右足に乗り込み


見事に成功!!
やっぱり、クライミングは気合だね。
こりゃぁ、山神様の後継者になれるかな?


パパの登りもよーっく見て研究中?
将来が、楽しみだ♬


こんなご時勢なので、爺婆は泊まらずに帰ってきたが、十数年ぶりの小川山で
三代でボルダリングごっこが出来るなんて・・・夢のような一日だった。
早くコロナが落ちついて、心ゆくまで孫達とボルダリングキャンプを楽しみたい
ものだ。
Posted at 2021/06/13 23:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月02日 イイね!

ゴロー 奥山デビュー!

ここのところ、お留守番が続いたゴロー。
そろそろ、里山ハイクを卒業して奥山で英才教育を開始することに。

やってきたのは、自宅から1時間半、標高1500mほどのいつもの森。
まずは、かあちゃんの呼びかけに誘われて


オドオドと歩き始める。


障害物も慎重にチェックしてから乗り越えて


初めての奥山、不安そうに森の中の気配を伺う・・・。


怪しい木の洞を念入りに調査中。
良く見たら入口に大きなウンチ!!
熊ではないが、かなりの大型動物のもの・・・危ない危ない(-_-;)


誰かが餌を漁った穴には、あまり反応せず。


少し慣れてきたら木登りを


やっぱり猫は木の上が好き。


しばらく歩いて咽喉が乾いたかな?


疲れたら、いつものように有袋類に変身。


この森では白ヤシオが散りかけて


ミツバツツジは、もう終わり。


人影が無い奥山、人間嫌いのゴローには却って安心感があるようだ。
帰り道は、リードを外して自由に歩かせてみる。


トレールをはずすことも無く、落ち着いた様子でついてくる。


かあちゃんと並んで♬


しばらくすると先立ちで道案内?


行きに登った木にまた登る。


居心地が良いのか、なかなか動かない。


苔の絨毯も気持ちが良さそう。


さぁ、そろそろ帰ろう。


かあちゃーん、待ってくれニャー!


車で走り出して約30分・・・様子がおかしいので降ろしたら突然の嘔吐。
それから家まで、可哀想にグッタリ。
どうも車酔いらしい。


そう言えば、以前にも近くの山に出掛けて帰宅して車から降りた途端に吐いたこと
があった。
その時は、山で雑草を食べたのでそのせいかと思ったが、あの時も車酔いだった
のかも知れない。
猫にも車酔いがあるとは・・・何か対策を考えてやらねばなぁ・・・。





Posted at 2021/06/04 12:38:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「良く曲がる ^_^ http://cvw.jp/b/1240840/48330458/
何シテル?   03/24 11:23
U-TAN(う~たん)です。 性悪娘エリにドナドナして S660に乗り換え。 高齢者には、軽スポーツで充分です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2345
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

リザルトジャパン カーボンハードトップタイプ2 取付その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 17:03:10
お散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 15:15:22
カーボンサイドシルカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 00:30:33

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
15年乗ったパジェロミニの後継機。 これが、人生最後の車か・・・・?
ホンダ S660 チョロQ (ホンダ S660)
エリーゼから乗り換え。 期待は、裏切らなかった。
ホンダ N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
妻のお買い物車。
三菱 ランサーエボリューションワゴン 高速ライトバン (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
離れて暮らす息子夫婦のところへ支援物資を運搬する専用車                  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation