• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カムたくのブログ一覧

2017年05月15日 イイね!

新しい相棒がやってきた♪

新しい相棒がやってきた♪前のブログでも散々、コクっておりましたが(笑)

久しぶりに?レンズを精進致しました♪



光条が6本♪(つまり6枚絞りで夜撮に便利♪・・・だけど最近のレンズで6枚絞りって少ないのよ(^^;)

広角を越える?広角!ヾ( ̄o ̄;)コエテルカ?



SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC

 
写真はNIKON用です(笑)実際はEOS用です。

ウェブから拝借致しました・・・m(_ _)m
http://www.samyanglensglobal.com/product/detail.do?SQ=8

私の購入した個体は・・・PENTAX用でも良かったんだけど(笑)
某オクで中古品です♪(^^;ヾ( ̄o ̄;)オイオイ








※レンズキャップはフードごと覆うタイプです♪

メイドさん・・・MADE in

韓国製です(笑)



※脅威の前玉ですw(゚o゚)wワオ!!

当然!? フィルターは付きません(ノヘ;)シクシク..

よく間違って触ってしまいます(笑)

なのでレンズキャップは必携です(^^;モチアルコウネ?





さて?問題はここからです・・・


パーツレビューでもご説明致しましたが、このレンズは電子接点を持たないMF(マニュアルフォーカス)レンズのために、自動露出でも多少露出が暴れるようです(-_-;ウーンカナリ

昔、CONTAX
MFレンズをEOSで使っている時にも感じていたのですが、この頃は仕方がないと諦めていたのです・・・とてもポジでは怖くて使えませんでした(^^;ヒエー


実際ウェブを検索すると・・・

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol248.html


上記の方のように「検証サイト」は多数存在するようです...


最近では「大陸製」「マウントアダプター」が、容易にお安く入手できるようになりましたので重宝しております。

それでも?電子接点の無い
「マウントアダプター」もありまして、そのような場合には、他の「マウントアダプター」から外して付け替えていました・・・(^^;メンドウナノ



今回新しい
MFレンズを迎えるにあたって、

「やはり露出は安定させたい!」との思いから



※大陸から到着までに2週間かかりました。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

「パシュポ EMF AF コンファーム チップ」
入手致しました♪(^。^)v


今までのAFエイドチップROMの変更が効かなかったのですが、最近販売されているこの「EMFチップ」は変更が効くようです♪



さてと・・・取付です(^。^)v



このように通常この手の
MFレンズは、「電子接点」が無いのです。

なのでEOSの液晶画面は・・・



こんな風に?レンズが付いてないよ「00」表示です。



チップの位置決めをするのに、両面テープを使います。

「大陸製」の為に精度が低いので、他の付いてる例を見ても取付位置の参考にはなりません(笑)

これで一度(何度も?)動作するまでチップの位置を微妙に探し出します・・・(^。^;)フウ

そして・・・*¨)))そぉー



位置が決まったら!! 瞬間接着剤で(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

新品にはデキナイ芸当です♪(笑)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

すると・・・*¨)))そぉー



EOSがレンズを「電子接点付きなんだね?」(*・ ・*)ぽっ

と、認識してくれるようになります(^O^)



さて?(またww)無事にEOSチップを認識したら・・・

ここからが大仕事です(謎)


チップにレンズの「焦点距離」と「開放F値」をインプットしますφ(.. )メモメモ


簡単に説明すると・・・(笑)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

1.F/64シャッター+F/57シャッター+ F/64シャッター
2.モード0(F2.0)で
シャッター+レンズの絞り値で>シャッター
3.F/57シャッター+
F/64シャッター+F/57シャッター

上記でレンズの「開放F値」を入力完了です。

次に・・・

1.F/64シャッター+F/57シャッター+ F/64シャッター
2.モード1(F2.2)でシャッター+レンズの焦点距離でシャッター(5回)
3.F/57シャッター+F/64シャッター+F/57シャッター

※レンズの焦点距離は5桁で入力します。数値は以下の表を参考にしてくださいφ(.. )メモメモ
F/2.0 - 0、F/2.2 - 1、F/2.5 - 2、F/2.8 - 3、F/3.2 - 4、F/3.5 - 5、F/4.0 - 6、F/4.5 - 7、F/5.0 - 8、F/5.6 - 9
例:50mmレンズの場合→F/2.0シャッター+F/2.0シャッター+F/2.0シャッター+F/3.5シャッター+F/2.0シャッター


これでレンズの「焦点距離」も設定完了です(^。^;)フウ

その他、フォーカスエイドのピント位置の微調整もできるようですが、ファインダー以上の精度を要求する場合にはライブビューを使用します(笑)


入力が完了すると・・・*¨)))そぉー


※ちなみに私のEOSは非純正ファームが入っていますので表示できます(笑)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ


こんな感じで焦点距離とF値が表示されました♪(^O^)




さあて♪実際に使ってみます(*・ ・*)ぽっ






ボケも悪くないようです♪*¨)))そぉー






歪曲は若干?陣笠風ですねぇ~*¨)))そぉー

直線は得意ではないようです(笑)






手前に被写体を置いて・・・開放です(*・ ・*)ぽっ







結構寄れるので「山歩き」には持ってこい?
(謎)





※レンズチェックはやっぱり「コケ」だよなぁ~♪(*・ ・*)ぽっ

ピントの合ったところも・・・カリカリ?(-_-;ウーン

「広角マクロ」には使えそうですね♪φ(.. )メモメモ



でもやはり・・・風景に使いたい♪(特に夜景(笑))





で?肝心の「光条」はどうなのよ?(・_・?)ハテ











































んな?アホな(笑)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ


話が違うじゃない!!
((o(><o)(o><)o))ジタバタッ














※いや?たぶん?何かの間違い?。・゚゚・(>_<)・゚゚・。\(^^:;)...マアマア
Posted at 2017/05/16 08:17:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「お山の上は台風一過?で、とても良い天気です。゚(゚´ω`゚)゚。」
何シテル?   09/06 17:40
ロド丸くんが大好きなオヂサンです♪ 週末毎に車維持りをして楽しんでいます(。・・。)ポッ 還暦を迎えそろそろ身体にガタが来ておりますので無理は出来ませんが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  123 4 56
78910111213
14 1516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

K6A(1995)フルコン制御へ TunerStudio設定編と考察2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 07:29:00
K6A(1995)フルコン制御へ TunerStudio設定編と考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 07:28:26
四連+Dジェ制御って? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 13:15:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド丸くん (マツダ ロードスター)
30年来の恋煩いに、ようやく「終止符」をうつ事ができました...(*・ ・*)ぽっ こ ...
トヨタ カムリハイブリッド ブルカムちゃん♪ (トヨタ カムリハイブリッド)
40カムちゃんとのお別れが来てしまいました・・・ 皆さんの声援?を受けて30万キロを目 ...
ダイハツ コペン コペ丸 (ダイハツ コペン)
2017年9月10日納車になりました。 奥方さまは「コペン・セロ」に乗っています。 奥 ...
トヨタ カムリ カムちゃん♪ (トヨタ カムリ)
プレミオ君をコツコツと大切に弄ってきましたが、 とうとう20万キロ近くになり、あちこち不 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation