• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カムたくのブログ一覧

2021年02月25日 イイね!

乗っているのが楽しい車

乗っているのが楽しい車年数も経って維持費も掛かりますが、それを上回る楽しさを与えてくれる車として一家に一台?欲しい車だと思います(笑)
Posted at 2021/02/25 10:22:56 | コメント(2) | クルマレビュー
2021年01月06日 イイね!

怒濤の?年末年始は・・・ふり返ってみて(笑)

怒濤の?年末年始は・・・ふり返ってみて(笑)
皆様♪ あけまして
おめでとうございます m(_ _)m

ご挨拶が遅くなりましたが、本年も変わらずのお付き合いの程よろしくお願い致します。







さて!
すっかりブログの書き方など?忘れているオヂサンですが、年末年始は怒濤の勢いで車弄りを行っておりました。
大寒波の寒さにも負けず・・・お昼も食べないで作業に没頭する様は、端から見ればただの「バカ」?と思われても可笑しくないほどの「熱中時代!弄り編」でした(笑)ヾ( ̄o ̄;)ネタガフルイゾ?

もう既に記憶が曖昧?若干アルツが入ってきているオヂサンは、記憶と記録のためにここに記すことにしました(^^;ヾ( ̄o ̄;)オイオイ


12/25に仕事納めとした次の日から、徐々に気持ちは昂ぶっていきましたo(^ー^)oワクワク
先ずはいつ雪が降っても良いように?ロド丸くんにDHTを乗せる作業です。アチコチ傷んだ箇所を繕ってから乗せましたよ(。・・。)ポッ
確か?26日は上記の作業後に、ブルカムちゃんのオイル交換に行ってきましたφ(.. )メモメモ
27日は所用(五カ年計画の一環)を済ませた後、奥方さまと買い物に出掛けた記憶が(´ヘ`;) う~ん
28日は確か、ブルカムちゃんとロド丸くんの洗車をしました (。・_・。)ノ
で!ロド丸くんの乗り納めですね(。・・。)ポッ


29日は早起きして準備運動を行ってから作業開始です(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪
しかし!寒い!寒すぎます( ((-。-) ))ブルブル…
普段デスクワークのオヂサンには屋外の作業は堪えます。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
こういう時は手元が狂ってつまらないミスをしたり、怪我をし易いので慎重に作業を行いました・・・


前の日は暗くなるまで頑張ったのですが、大して進みませんでした(・・,)グスン
まあいつもの週末の維持り程度ではこんなもんですが、今回は日数に余裕があるので焦りません<( ̄^ ̄)>ヾ( ̄o ̄;)ヨユウコイテルナ?
とりあえずは一歩一歩?匍匐前進です(笑)
この章はとにかくやりのこした部分の作業を完了させるための内容ですφ(.. )メモメモ


整備手帳のタイトルは某人気アニメの劇場版のタイトルから頂いてます?(^^;コラコラ
内容は...もう外せるモノは外してしまえ!!作戦です(^^;ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
一番の懸念は外したネジ?ボルトが何処のモノだったかを記憶するのが最大の問題でした(笑)
似たようなネジは写真を撮っておいて間違わないように?記録しておきましたφ(.. )メモメモ


30日は結構?頑張りました(笑)
というか、作業内容は大したことはないのですが、記憶の為の「写真撮影」が多くて遅々として進みません。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
その昔、ホンダZのヘッドカバーを開けたことはありますが、それ以上は進んだことがありません・・・未知の進行でした(笑)


人生で初めての「ウオポン」外しでした(^^;
結構緊張しました(笑)
でも実際やってみると簡単でしたし、ポイントさえ抑えれば誰でも出来るな?と感じましたよ(。・・。)ポッ
タイトルは全然?番外でもないのに「番外編」と謳ってしまったのが最大の失敗です(笑)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ


外した部品を部屋に持ち込んでの作業です...タイトルは丁度?TVで流れていた人気アニメから拝借しました(爆)
社外品のサーモを使うのでサイズの確認と、ハマリ具合や作動ストローク等の確認を行いましたφ(.. )メモメモ
新しいタイベルにマーキングした位置をコピーする等の作業を呑み呑み行いましたよ♪ヘ( ̄  ̄;ヘ)))。。。フラフラァ\( ̄o ̄) コラ
タイベルを見た感じでは22年モノではないのでは?一度交換したのではないかと?云うくらいに、まだまだ大丈夫な感じでした・・・o(-_-;*) ウゥム…


31日はタイベルを戻す作業ですが、その前にパッキン類のメンテです。
シリンダーヘッドのインテーク側のカムシャフトの軸受けから、若干のオイル滲みがありましたので、念のため?インテーク側のオイルシールのみ交換しました。
本当なら両方交換しておくのが良いのですが、実は発注ミスで?BP-VE用のを発注してしまったために片側しか使えないという(笑)(^^;ヾ( ̄o ̄;)マヌケダナ?
あとクランクシャフトのシールも発注してあったのですが、こちらは外すのが大変そうだし?全然漏っている様子も無かったので交換を断念しました。・゚゚・(>_<)・゚゚・。


ナニが大変って?アチコチのパッキンが付いていた箇所をゴリゴリと綺麗にするのが、意外と時間が掛かるので遅々として作業が進まないことが辛かったです(^^;イライラスルワー
せっかちな性格なのでチャチャ!と済ませて完成?という、手を抜くタイプなので、後で泣きを見るのが分かっているだけに、自分に鞭打って?ジッとガマンの子で頑張りました...(・・,)グスン
バラバラにするのは好きなのですが、いつまでもバラバラの状態が続くと元に戻せるか?不安になるので早く組んでしまいたい衝動にかられるオヂサンでした(笑)
それとこの時期は木枯らし?で強風が突然吹くので、埃が舞って付着すると不味い箇所を空けているのが不安でした・・・早くガレージが欲しいわぁ~♪(。・・。)ポッ
年内の維持りはこれにて終了!ε-(´▽`) ホッ


タペットカバーをようやく閉じられた安心感からか?新年の維持りは余裕を持って始められました(。・・。)ポッ
先ずは今後弄るであろう?ATF関係の仕込みを行いますφ(.. )メモメモ
ストレーナーの交換を予定しているのですが、それと並行して専用の外部フィルターを増設します♪
これによってストレーナーの交換時期?清掃のタイミングを延ばそうという作戦です(^^;オンゾンネ
また、ボンネットをオープンした時にエキマニのカバーが見栄えが悪いので耐熱塗料で塗装しました(^。^)v
ついでに?純正のマフラーも塗装してしまいました(笑)
あとは長年?の構想事案であったバルブシステムの刷新です。
マニュアル式だと突然の気温の変化(例えば夏場に標高の高い峠など気温の低いところ)に対応出来ないので、どうにか電動式に出来ないかな?と考えていましたo(-_-;*) ウゥム…
電動式のバルブシステムは既に準備してあったのですが、水回りのためにクーラントを抜いたりするのが大変なので、ラジエーター交換の時に一緒にやろうと決めていたのですφ(.. )メモメモ


よいよ!全体を戻していく作業に入りました♪(^-^)/
オヂサン...バラして数日も置いておくことがなかなか無いので、記憶的に?元に戻せるか?とっても不安でした。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
案外コネクタ類が多いので繋ぎ忘れとか?配線の取り回しとか?試行錯誤しながら戻して行きましたよ(^u^;)ハァハァゼェゼェ…
ATFの配管はATFを交換してからクーラーに繋ぐ予定でしたのでバイパスさせてそのまま戻しました・・・つまりクーリング無しです(笑)
ついでに?エアクリーナーとラジエーターキャップを交換しました♪(^。^)v

これで組み上げは完了ですが、念のため?アチコチの点検を行います...キョロ(・・ )( ・・)キョロ
本来?ネジは余らないのが普通ですが・・・(*゚0゚)ハッ!!
やってしまいました!一本余ってます...orz
たぶんこのネジはタイベルのカバー辺りのネジのハズ?なので、まあ大丈夫でしょう・・・(^^;ヾ( ̄o ̄;)ホントカ?


さて!日が変わって新年二日目の弄りです(。・・。)ポッ
ようやくここまで来たか!という感じです...実は朝イチの点検で、水温計のコネクタを繋ぎ忘れていたのに気づいた事はナイショです(笑)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
LLCを入れる前に新調した水回りを洗浄しようと、先ずは水道水で満たしましたφ(.. )メモメモ
結構古い配管内は「おろ」の様な?スケールが堆積していたのでデポジットしたいのですが、強酸とかで配管やシリンダー系を痛めつけてしまうのもイヤなので諦めました(^^;
エア抜きは程ほどにリザーバータンクを満たして終了しました...後は元気に走っていれば抜けるでしょう(笑)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ


これで本当に終了です・・・のハズです(^^;
走行中や走行後の各部の温度のチェックと、アチコチ新調したので調子を見るために走り回りました(^。^;)フウ
やはり?ATFの温度はクーラーを廻していないと上がりますね(^^;
これは将来的にはATFクーラーを増設する予定なので今後の課題ですφ(.. )メモメモ
LLCのリザーバーもほどよく減ってきて丁度良いくらいに落ち着きました。ほぼエアも抜けきったと見て良いでしょう♪(。・・。)ポッ
一番の問題点は、エキマニカバーを塗装したことで、塗料が焼けた匂いが室内に入ってくることですかね(^^;
まあこれもしばらく我慢すればやがて消えてくることでしょう・・・(  ̄_ ̄)ボー

これでタイミングベルト交換・LLC関係の刷新は完了です♪(^。^)v

ここからはATF関係の維持りになりますφ(.. )メモメモ
3日・4日は家事があったので弄れませんでした(・・,)グスン


5日はオヂサンの最後の正月休みです(。・・。)ポッ
疲れを翌日に残さないという宿題もありますが、ここ一週間程続けて力仕事?をしているので身体も解れて元気イッパイです・・・く(o ̄△ ̄o)ノふぁいとっ~♪
前日に届いた(つまり初買いw)RV車用のフロアージャッキもありますので、これまでより高く上げられます(。・・。)ポッ
ウマの最上段を使うのは今回が初めてです(((*´0´*)))ドキドキッ♪
ATF交換の神話は結構昔から論議が尽くされていますが、オヂサンは手が出せる内に早めに交換派です(^。^)v
末期症状になってから交換するから不具合が出ると思うのですφ(.. )メモメモ
つまりは健康と一緒ですね♪(^。^)v
ちなみにエンヂン始動!抜き抜き大作戦wで抜ける容量は「4.5L」が限界と云うことが分かりましたφ(.. )メモメモ


とにかく!手が油まみれになるのが最大の難関です(^^;
写真も撮れないし、工具類もベタベタになって滑るし・・・パーツクリーナーを三本使いました(^。^;)フウ
コツは廃油箱を2~3個用意しておくことと、作業用の受け皿を用意しておくことですねφ(.. )メモメモ
作業自体は難しくありません(^。^)v
やはり埃に弱い部分をさらけ出すので、強風に注意でしょうか?予め作業場所の清掃を十分にしておくのが良いでしょうφ(.. )メモメモ
思っていたより汚れも少なかったので、やはり5万キロ弱での交換は早かったようですが、ここは「転ばぬ先の杖」結果オーライと云うことで♪(^。^)v

以上!年末年始の維持りについて考察と感想をまとめてみましたよ(^-^)/
部品代・油脂類の価格を抜きにして、全ての作業工賃は5~7諭吉程度でしょうか?
こんな楽しい作業をオヂサンは「お金」を払ってまで他人にさせたくありません(笑)
まあ、特殊工具や作業環境等でセルフで出来ない作業もありますが、今後も出来るだけロド丸くんは自分でメンテしていきたいです♪(。・・。)ポッ

Posted at 2021/01/07 10:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2020年10月27日 イイね!

サウイフ「ヴァァ--!」ニ ワタシハナリタイ...

サウイフ「ヴァァ--!」ニ ワタシハナリタイ...雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナタイコヲモチ
キズハナク
決シテ錆ズ
イツモシヅカニナッテヰル
一日ニガス四リットルト
オイルト少シノタイヤヲヘラシ
アラユル峠ヲ
ジブンカラハシッテ身体デ感ジ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ䕃ノ
小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ
東ニ不調ノヴァァ--!アレバ
行ッテナヲシテヤリ
西ニツカレタヴァァ--!アレバ
行ッテソノ原因ヲシラベ
南ニ死ニサウナヴァァ--!アレバ
行ッテヒキトリマショウカトキキ
北ニバトルヤレースガアレバ
オモシロイカラモットヤレトイヒ
ヒデリノトキモオーバーヒートセズ
サムサノナツハバリバリハシリ
ミンナニヴァァ--!ガ足リナヒト云ワレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフヴァァ--!ニ
ワタシハナリタイ



※チョットナニ云ッテルカ?ワカラナインデスケド(笑)
Posted at 2020/10/27 13:36:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴァァーー! | 日記
2020年10月23日 イイね!

若き?ヴァァーー!の悩み...

若き?ヴァァーー!の悩み...










お陰様で?

ヴァァーー!

の認知度も上がり市民権を得ましたが(^^;ヾ( ̄o ̄;)オイオイ




実際に

ヴァァーー!

しようと思うとその選定に頭を痛めます(-_-;ウーン




オヂサン...Webの荒波に揉まれて徘徊してみました(笑)



その中でコレは?と思われるモノをピックアップしてみましたよ(^。^)v





候補1:カーメイクコーンズ コーンズマフラー
alt
昔からロドスタの定番マフラーとして「コンマフ」の名で知られています。
---以下メーカーより抜粋---
カーメイクコーンズのNB ロードスター用NBコーンズマフラー/サイレントです。
大型サイレンサ-を使い、音量を押さえたジェントルな大人のマフラ-です♪
※AT車には対応しておりません。
メインパイプ Φ60
内径 Φ60
テール部 Φ70

オヂサンコメント:ジェントルな大人の?というところに興味をそそられます(。・・。)ポッ







候補2:FUJITSUBO Legalis R
alt
---以下メーカーより抜粋---
大口径&高効率マフラーのベーシックモデル。
ノーマル車からチューンドカーまで、低中回転域のトルクアップと高回転域での高効率を両立。
出口形状 90φスラッシュ(12゜)
パイプ径 60.5φ
マフラー重量 9.7kg 10.0kg

オヂサンコメント:特に可もなく不可も無しといったところでしょうか...φ(.. )メモメモ








候補3:柿本改 HYPER FULLMEGA N1+ Rev.
alt
---以下メーカーより抜粋---
JASMA認定
パイプ径 (φ):60
タイコ径 (φ):127
テール径 (φ):100
出口方向:S(右)
単体重量(kg):8.5

オヂサンコメント:タイコが太くてオヂサン好みだわぁ~♪(。・・。)ポッ









候補4:RSファクトリー STAGE N-zero2寸管マフラー
alt
 ---以下メーカーより抜粋---
ALLステンレス60パイメインパイプ
60パイストレート構造サイレンサー
60パイ直切テールエンド
サウンドもリアマフラーのみの交換になってしまうNBでは「良い音が出ない」と一般的に言われているが2寸管ならではの魅力あるサウンドを実現、重低音ではないNAサウンド、そして音質はNB2寸管を主張する...

オヂサンコメント:相当「音」に拘っているみたいねφ(.. )メモメモ
※メーカーに問い合わせてみたら「AT」不可らしいです(ToT)









色々と調べてみたけれど・・・

・・・どれもヨサゲに見えるし格好いいわ♪(。・・。)ポッ

・・・でもねぇ~付けてみないことには(-。-) ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

・・・ようつべで「音」は聴けるけど実際の音は違うのよねぇ~o(-_-;*) ウゥム…

・・・値段はネットで購入するとどれも大差ないわね?φ(.. )ケッコウタカイケド

・・・オヂサンの好みは出口が「太い」ほうが良いわ♪♪ポッ(。・・。)(。・・。)ポッ♪



安い!太い!!音がイイ!!


この条件を全て叶えてくれるモノはないのかしら?キョロ(・・ )( ・・)キョロヾ( ̄o ̄;)ムリジャネ?


三拍子揃ったマフラー!!((o(><o)(o><)o))ジタバタッ



何処かにないかしら?キョロ((( ̄- ̄ )(  ̄- ̄)))キョロ


・・・・・・














































































あっ!(*¬o¬)σ













alt




(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!













alt



オヂサンの好みだわぁ~♪ヽ(^0^)ノ

※仕事の合間?にナニしてんだか(笑)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
Posted at 2020/10/23 16:03:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヴァァーー! | クルマ
2020年10月22日 イイね!

ブルカムちゃんと出会って3年!

ブルカムちゃんと出会って3年!10月22日で愛車と出会って3年になりました!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
この一年では新たに取り付けたパーツは、タイヤとドラレコを交換したくらいです(^^;イワユルイジサギョウネ?

■この1年でこんな整備をしました!
タイヤ交換とオイル・フィルタ交換(D作業)くらいかな?

■愛車のイイね!数(2020年10月27日時点)
1818イイね!

■これからいじりたいところは・・・
もうほぼ?完成形態なので残るは維持りくらいです(笑)

■愛車に一言
これからも大事にして長く乗っていきたいです(。・・。)ポッ

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/10/27 22:08:55 | コメント(1) | ブログ | 日記

プロフィール

「陸運局ナウ。゚(゚´ω`゚)゚。」
何シテル?   10/02 09:05
ロド丸くんが大好きなオヂサンです♪ 週末毎に車維持りをして楽しんでいます(。・・。)ポッ 還暦を迎えそろそろ身体にガタが来ておりますので無理は出来ませんが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

K6A(1995)フルコン制御へ TunerStudio設定編と考察2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 07:29:00
K6A(1995)フルコン制御へ TunerStudio設定編と考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 07:28:26
四連+Dジェ制御って? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 13:15:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド丸くん (マツダ ロードスター)
30年来の恋煩いに、ようやく「終止符」をうつ事ができました...(*・ ・*)ぽっ こ ...
トヨタ カムリハイブリッド ブルカムちゃん♪ (トヨタ カムリハイブリッド)
40カムちゃんとのお別れが来てしまいました・・・ 皆さんの声援?を受けて30万キロを目 ...
ダイハツ コペン コペ丸 (ダイハツ コペン)
2017年9月10日納車になりました。 奥方さまは「コペン・セロ」に乗っています。 奥 ...
トヨタ カムリ カムちゃん♪ (トヨタ カムリ)
プレミオ君をコツコツと大切に弄ってきましたが、 とうとう20万キロ近くになり、あちこち不 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation