
少し遅い夏休み、いつも仕事が落ち着くこの時期です。
いつも函館に行くときは1泊ですが、それだと往復のドライブがかなりのウエイトを占めてしまうので、初めての函館2連泊です。
天候が良くなかったらCX5の予定でしたが、普段の行いのおかげでロードスターです!
ちなみに、コロナ禍のせいで泊りの旅にでるのは昨年の10月の函館以来、1年ぶりでした。
基本ノープラン、起きて準備をして家を出たのが9日の8:30でした。

普段は寄らない中山峠でひと休み、駐車場は混んでました。
天気がいいので、いつものスポットで記念撮影です。

プロフィールの画像を、3年ぶりに替えました。
お腹が空いてきたので、久しぶりにドライブインかなやさんに寄ります。

着いたのは、お昼少し前だったので空いてましたが、次々と人が押し寄せます。
頂いたのは、名物のかにめしです。

妻とカニチャーハンをシェアしたのですが、こっちも美味しい!
次、一人できたらどちらを頼むか迷うと思います。
おなかも膨れて、早起きしたせいで眠くなります。

なので、噴火湾パノラマパークの駐車場で仮眠です。
陽気のなかを、オープンのまま昼寝する贅沢(?)を満喫です。
函館に着いて、ホテルにチェックイン。
そして、楽しみにしていたアレのために緑の島に向かいます。

みんトモの碁流祐さんと4代目&四台目さん、2年ぶりのプチオフです。
ちなみに、4代目&四台目さんのロードスター、REDTOPのお手本になったクルマです。
碁流祐さんのニューマシン、ルノーメガーヌGTを拝見して助手席で試乗させていただきました。

フランスからきたエレガントなレディかと思ったら、予想外にホットなマシンでした。
このサイズで、パワーや質感が絶妙にバランスしていて、もう溜まりません。
マズいものを見てしまった・・・(笑)
クルマ談義をしていると、楽しい時間はあっという間に時間が過ぎてしまいます。

お2人に時間を合わせて頂いて、有意義な時間を過ごせて嬉しかったです。ありがとうございました。
次回、またお会いできるのを楽しみにしています!
そして、夜は居酒屋で妻と久しぶりの宴会をして1日目は終了です。
そして2日目は、函館朝市で朝食です。
最近、食が細くなってしまい、ホテルの朝食バイキングは嬉しいけれど、すぐに満腹になってしまいちょっと悲しい。
なので、朝市で朝食が取れるホテルに泊まりました。

函館といえばイカです。
いかといくらのどんぶりと、鮭の切り身と塩辛がついてます。
たまらずにゴハンのお代わりをしてしまい、またもや満腹(笑)
天気がいいので、ロードスターで出かけます。

道の駅「なとわ・えさん」で、昆布ソフトクリームをいただきました。
恵山の海峡展望台です。

津軽海峡を挟んだ、向こう岸の青森県に思いを馳せつつ・・・
恵山は活火山だそうですが、火口原駐車場まではクルマで向かうことができました。

山頂までは60分ほどらしいので、次は自分で登ってみたいです。
札幌からの道は、紅葉が綺麗でしたが・・・

道南は暖かいせいか、まだ木々はあまり色づいていません。
せっかくなので、城岱スカイラインを走ってみます。

7月にも来たけど・・

雨が降りそうなので、きじひき高原はあきらめます。
またもや、居酒屋で海鮮などをいただき、2日目も撃沈(笑)
朝起きると雨でした。

なので、ご飯を食べてまっすぐ家に帰ることにします。
またもや、函館朝市です。

今日は海鮮丼です。
うに、いくら、イカ、カニ、甘えびなどがどんぶりにのっかっています。
朝から毎日こんなの食べていると、痛風になっちゃうなぁ(笑)
10:30にホテルを出る頃には、雨も小降りになりました。

帰り道、雨が止んだのでオープンで走ったり・・・
ということで、2泊3日の函館ドライブを満喫しました!