• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

burnerのブログ一覧

2023年09月23日 イイね!

クルマを替えるか、タイヤを換えるか。

クルマを替えるか、タイヤを換えるか。営業車のCX-5、早いもので2年9か月になります。
営業車史上では、ユーロR、アコードワゴンに次ぐ長さです。
昔は仕事とプライベートで年間3万㎞以上走っていました。
なので、新車で買って2年以内に乗り換えていたのですが・・・
歳とともに閑職(?)になり、クルマで出かける機会も減り、比例して会社から受け取るクルマに対する費用も減り(笑)
気を遣う新車を避けて、緩い中古車を乗り継いでいます。

今年に入り、いろいろと乗り換えの候補を探していました。
条件は4WD、AT(CVTではない)、ヒトが乗れること、そして営業車なので高級そうに見えないこと。
有力だったのは、先々代のクラウンアスリート、現行のレクサスIS、ゴルフの7R、AUDIのS3セダン。あと、新車で買うのを断念したCX-30やCX-5のおかわり、も考えてました。
正直なところ、強烈に欲しいクルマが見当たらないのです。
ディーゼルで平均13㎞/L近くは走るので、ハイオクで8㎞/Lとかに替えると、燃料代は倍になります(>_<)
この点は、あんまり気にしないようにしてるとはいえ、レガシィ3.0Rの時に懲りたので、慎重にならざるを得ません。

以前に書いたDPF再生のスパンは、乗り方と再生時の対応などで平均で200㎞/回くらいになったので、ちょっと胸をなでおろしてます。

一昨日、通勤時に会社のそばの道庁前で始まったので、出勤は10分遅れに(^^ゞ

乗り換えを考えいていた、ひとつの要因。それはタイヤの減りです。

一番減っているタイヤですが、スリップサインが出てアウトです。
雨の日に乗らないクルマならいいけど、このところ、仕事中や通勤時にゲリラ豪的な雨にあうことがあり、そろそろ限界。
そう、タイヤを替えるか、クルマを換えるか、なのです。

ちなみに、シロッコRは 新年早々、やらかしてしまいました。のとおり、バッテリー上がりがトリガーになりました。

結論は、このあいだアイを買ったばかり、そしてある事案でお金がかかることを踏まえ、タイヤ購入に至りました(^^)

買ったのは、トーヨータイヤのPROXES CL1 SUVです。
グリップを求めるクルマではないので、お安いアジアンでもよかったのだけど、225/65/17というサイズなので、価格差が少なく、安心の国内ブランドにしました。
そう、発注後、先日のフラミで気づいたのだけれど、ロードスターも同じPROXESの、こちらはTR1でした。

そんなこんなで、新しいタイヤでテストランに行ってきました。
なんだか、ゴムの上に乗って走っているような気がします(笑)

向かったのは、いつもの恵庭渓谷です。
ちなみに、グリップを求めるような走りはしてません(^^)

とちゅう、少し雨が降ってきました。

やっぱり、溝のあるタイヤは安心できます。

なんていってたら、結構な雨になりました。

CX-5の良さは、いつでもどこにでも出かけられるところ。
なので、ネガティブな要素を解消できて、ひと安心です。

ということで、タイヤ交換によりCX-5の続投が決まりました!
(過去、タイヤ交換をして1週間後にクルマを買い替えたことがあるので、期間は不明です)

そういえば、昨日の朝の通勤時。

航続距離が0㎞になってしまいました。
エンプティが点いていたけど、いつものスタンドに寄れなかったので、つい(^^ゞ

ちょっとドキドキしながら、スタンドに到着。

54.27L入ったので、まだ3L以上残ってたようです。
長距離走行を含んでいたこともあり、700㎞以上を走ってました。
こんな冒険はしちゃいけませんね(>_<)

amazonで頼んでいたロードスターのオイルが届いたので、早速、交換します。

ディーラーに任せたいところですが、土日に予約するとなると行動の制約が大きいので、つい自分でやることになってます。

オイルを替えて、天気も良かったのでまたもや恵庭渓谷です。

家から、往復で1時間。ちなみに4時間前に同じ場所でCX-5と記念撮影をしていました。

オープンで走るのにちょうどいい時期です。
今日も、短い間ですが3台のNDにお会いすることができました。

明日は天気がいいようなので、少し遠出をしてみようかなぁ(^^)
Posted at 2023/09/23 20:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年09月18日 イイね!

14回目のフラミ行ってきました!

14回目のフラミ行ってきました!ロードスターふらの北海道ミーティングに参加してきました。
関係各位そしてスタッフ方々、いろいろお世話になりありがとうございました。
今回は天気に恵まれて、存分に楽しむことができました♪
白いロードスターで3回、緑のロードスターで6回、そしてREDTOPで5回の合計14回目の参加です。
参加台数は176台。ND82台(うちRF17台)、NA38台、NB35台、NC21台。(らしいです)

張り切って、朝6時30分に家を出ました。
前日、ようやく40000㎞に到達です。5年5ヶ月、いいペースです。

時間が早いせいか、ロードスターを見かけません。
途中、岩見沢のセブンイレブンで朝食タイム。

のんびりといつもの桂沢湖を抜けて、9時に千望峠に到着です。

軽く汚れを洗い流しているうちに・・・

HOMIEさん、ken!!さん、ふくらはぎさんが到着。

6年ぶりに復活した、ken!!さんのNBターボを拝見して、10時少し前に会場へ。

久しぶりに、十勝岳連峰が綺麗に見えます。

30年前、この辺りで仕事してた頃は、のんびり眺める余裕なんてなかったなぁ。

いつものことですが、ロードスターがいっぱい来てました。

最近は皆さんのクルマを拝見しても、欲しいと思うことがなくなり・・・
枯れるというのは、こういうことなのでしょうか?(笑)

恒例のパレードツーリング、何度走っても楽しいです!

ミスコースがあったそうで、すれ違いの道で皆さんに手を触れなかったのはちょっと残念。

その後、皆さんと一緒に桂沢湖までプチツーリングして、各自、帰路へ。

疲れていたので、フラミ史上、初めて高速を使って帰りました。
お馬鹿なので、小雨が降るなかを濡れないという理由でオープンのまま。

15年もフラミに通っているということは・・・
歳を15年重ねているわけで、カラダは昔のようにはなかなか行きません。
なので、本日、ツラい朝を迎えました(^^ゝ

ちょっと、フラミ参加の過去を振り返ってみました。

初参加です フラミにて
この時に木島氏にサインをいただいたTシャツを、昨日、着ていました。
2回目 ロードスターふらの北海道ミーティング
最初で最後のお泊り、前夜祭の宴会中にみつりん氏から衝撃の告白が・・・
3回目 フラミに行ってきました~♪
白いロードスターで最後でした。
4回目 フラミに行ってきました♪
緑のロードスターで初参加、白煙を吐きながらのパレードツーリング。
5回目  フラミに行ってきた!
珍しくホイールにSA‐70を履いてますね、ちょっと新鮮。
6回目 フラミに行ってきました
初めてNDを観たのがこの時、衝撃でした!
そして、とある事情で1年、フラミをお休み。(理由は2015年9月をご覧ください)
7回目 7回目のフラミでした
そういえば、行きで札幌からツーリングしたのはこの時だけかも。
8回目 フラミを楽しんできました♪
この時は、フラミに向かう途中にツーリング。
9回目 9回目のフラミでした!
REDTOPで初めてのフラミ。
10回目 10回目のフラノミーティングでした!
緑のロードスター、この時は会場が土の館でしたね。
11回目 フラミ2020に行ってきました。
この時はパレードツーリングの時に、急に雨が降っちゃいました。
12回目 今年もまた、フラミに行ってきました!
この時はコロナで延期になったんでしたねl。
13回目 フラミ2022、開けたもん勝ち!
昨年はずっと雨で、ちょっと残念でしたね。

最初の頃って、ずいぶん内容があっさりしていたようです(笑)


ということで、突然ですが告知です。
10月8日(日)に今年最後のツーリングを行います。
集合場所とコースは、後日、決定したらお知らせします。
Posted at 2023/09/18 11:08:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスターREDTOP | 日記
2023年09月09日 イイね!

猛暑が終わり、ようやくロードスター。

猛暑が終わり、ようやくロードスター。ようやく暑かった夏が終わりました、たぶん。
ベッドのある2階が暑くて眠れず、エアコンのある居間のソファで数日寝たました。
夜中にゴソゴソする犬に起こされ、寝不足が続いていましたが、ようやく涼しく、というか寒いくらい。
暑さのせいと、ヒトや荷物を載せる機会が多く、7月と8月はロードスターにあまり乗れてませんでした。
今日は時間があったので、ロードスターで彷徨いました!

どこに向かおうと空を見上げると、支笏湖のほうには厚い雲があります。
雲が薄いのは小樽方面、なので雨を避けてのコース選定です。

定山渓のさっぽろ湖です。

駐車場から出るときに、少し年上らしい男性に「カッコいいねぇ~」って言われました。

オッサンに言われてもなぁ、と思いますが、ちょっと嬉しい(^^ゞ
道道1号小樽定山渓線で、朝里ダムを目指します。

定山渓までの国道は混んでましたが、クルマは少なく、気持ちよく走ることができました。

ついついオーバースピードになるのを、グッと堪えて走ります。

せっかくなので、海に近いところを目指そうと、着いたのは忍路です。

着いたといってもそこでのんびりすることはなく、ただロードスターを走らせるだけ。

その後、余市に通り、銀山から赤井川、毛無峠を抜けて朝里ダムに戻り・・・
途中、雨がポツポツと降ってきましたが、濡れるようなことはないので、フルオープンのまま家に帰ってきました。

そういえば、暑さの弱まった夕方に支笏湖に行ったこともあったっけ。

これから、雪が降るまでロードスターでガンガン行きます(^^)v

ここからは、備忘のために・・・

2回目のソロキャンプ。

天気予報に騙され、明け方の豪雨で大変な目に遭いました。

北海道マラソンに知り合いの応援に行きました。
先頭広報車はMIRAIでした、ほとんど見かけないですね。

先頭集団は速かったです。
ナニに感化されたかは不明ですが、その後、自分のタイムが1分/kmほど縮まりました。

そして娘が家から出ていきました。

一緒にekカスタムも家からいなくなってしまいました。

お別れ前にオイル交換です。

とはいえ、引っ越し先は家から500mほどのところ。
タイヤ交換からは解放されないんだろうなぁ。

今年もフラミの時期ですね。
昨年までで、白いロードスターで3回、緑のロードスターで6回、そしてREDTOPで4回の合計13回。
なので、今年は14回目ですね。
いつものように日帰りで、9時30分に千望峠で洗車して会場入りする予定です。

ロードスター乗りの皆様に会えるのを楽しみにしています!
Posted at 2023/09/09 18:14:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスターREDTOP | 日記
2023年08月15日 イイね!

パノラマラインに行って、ブチ切れました!


お盆休みの最終日です!
今日こそ、ロードスターに乗ろう(^^)
朝早い家族達の出勤を送り出し、最低限の家事と仕事をして9時に家を出ました。
すでに陽が高く、焦げそうなので日焼け止めのお世話になります。
40歳台半ばから、日光湿疹が出るようになり、極力、ロードスターに乗るときは長そでを羽織るようにしてますが、このところの北海道は暑すぎる(笑)

そんな、日焼けが気になるオヤジ心を解ってくれたのか、中山峠に向かう途中で雲が広がってきました。

気温は25℃くらい、快適なオープン日和です。
思ったほど道も混んでないし、サイコーだぜぇ!
(とココロのなかで大声で叫びました)

トップのお気に入りの羊蹄山が見えるパーキング。
山があることすら分りませんが、全然OK!
久しぶりに快適なロードスターでのドライブ、これを待ってた。

ご機嫌にパノラマラインを目指していると、路肩に通行止めの看板が・・・
小さいものなので気を止めずに走っていくと、ついに交通誘導員の方に停められました。
蘭越町の蒸気噴出の対策のため、パノラマラインのふもとで迂回路に誘導されました。
「パノラマラインを走りたいんですけど」と伝えたら、「19時から7時の夜間は走ることができます」って。
11時だから、これから8時間待てってかぁ?
涼しかったから、ブチ切れることがなくって良かったけど(笑)
天災なら仕方ないけれど、人災だと考えると、もう少し説明の仕方があるでしょ。

少しでもパノラマラインを走れるなら、と思い。
迂回路にクルマを進めると、結構、タイトなワインディングです。
でかいクルマなら、通れない可能性があります。

いたるところの通行止めの看板の前で、道外のバイカーさん達がどこを通ろうか道に迷ってます。
なんて言ったって、通行止めの期間しか情報がない看板、不親切すぎる。
パノラマラインをニセコ側に戻って、途中、京都から来たバイカーさんを道案内。
少し進むと、逆側の通行止めに出くわしました。
もう少し走りたいので、交通誘導員の方に、「解りやすい説明はないの?」と尋ねると迂回路の地図を貰えました。

これって、迂回路の説明じゃなくって、通行止めの看板の設置図じゃん。

パノラマラインを楽しみに来た道外の方々の不満が解るだけに・・・。

側にいた問題を巻き起こした会社の社員に今後の対応を尋ねたら、
「行政の了解が得られないと看板に地図が載せられない」と聞いて、瞬間、ブチ切れました(笑)

その場で関係各所に連絡を取り、その後のやり取りを含めて私の提案を快諾してもらい、すぐに改善して頂けるとのこと。
早ければ明日くらいから配布用の地図が変わり、通行止めの看板にも地図が付きます。
そして、自治体のホームページの通行止めの地図も変わります、たぶん。

そんなこんなで、パノラマラインを存分に楽しむことはできず(>_<)

いつの間にか12時を過ぎてお腹が空いたけど、ご飯が食べられるようなお店はどこもヒトが多くて・・・

ルスツのセブンで、パンとコーヒーを買って昼食です。

きのこ王国に、「大滝鍋」があったので、良かった!

6時間半で300㎞のドライブ。
途中、霧のような雨が降ったけど、走っていれば濡れないので問題なし。

ロードスターを満喫できたけど、なんだか後味が悪いなぁ。

クレーマーっぽくて、すっきりしなかったけど、問題を巻き起こした会社の方に、「適切な意見をありがとうございました、助かりました」と、あれこれ道筋をつけたことを感謝をされました。

たまにはブチ切れるにも悪くないかも(嘘)
Posted at 2023/08/15 18:39:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスターREDTOP | 日記
2023年08月14日 イイね!

夏が終わったかもしれない。

夏が終わったかもしれない。今年の夏は、いつになく暑い気がします。
なので、ロードスターにほとんど乗ってません(^^ゞ
幌を閉めてエアコンを効かせればいいのだけど、乗るとつい開けてしまうので我慢してます。
(っていうか、幌を開けるのを我慢すれば?)
CX-5のDPF再生の課題もあるので、つい楽なクルマに乗ってしまうこの頃。
DPF再生はようやく200㎞くらいまで間隔が伸びました。

この間、息子と積丹に行ってました。

お目当てはうに丼。
いつもの古平の港寿司では、漁でうにがあまり採れなかったといわれ、積丹のみさきで1時間近く待って頂きました。

せっかくなので、岩内町経由でパノラマラインを走ります。

元気に走るとCX-5もそれなりに楽しい!

このお盆休みは14日、15日を休んで、5連休です!
初日は藻岩山に登ってみました。

昨年、久しぶりに登って体力不足を痛感して、1年間、ウォーキングを続けてきた成果が知りたくて・・・
ラン&ウォークで、昨年、登りと降りで94分かかっていたのが、今回は54分。
体重は9kgダウン、ついに体重計に標準体重と言ってもらえました(^^)

その後、墓参りを3ヶ所。
どこも混んでいて、訳の分からない運転する方も多く疲れます。

2日目、7㎞ランニングの後にCX-5のオイル交換。

そして、昨日も行った同じお墓に、仕事が休みの娘を連れて行きます。
2人なのでロードスターで、と思いましたが、あまりに暑すぎる。
行きは渋滞もあって3時間半でした。(帰りは2時間)
まぁ、この時期に動くのなら仕方がないですね。

そして3日目、お盆のスケジュールをすべて前倒しにしたので、ひとり遊び(笑)

なのに、CX-5です。

ソロキャンプに行きました。

ホントなら、ロードスターで行きたいとこだけれど・・・

焚火と冷たいビールは欠かせないので・・・

薪とクーラーボックスを積めないクルマは無理なのです(^^ゞ

帰り道、久しぶりにあの丘に寄ってきました。

4日間で800㎞を走りましたが、ずっと田舎道だったのでメーターの燃費は17㎞/Lでした。
ガソリン価格が騰がっているこの頃、ありがたいことです。

さて、明日は連休最終日。
そろそろロードスターを楽しもうかなぁ(^^)
Posted at 2023/08/14 20:48:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「@HOMIEさん ご覧いただいたまんま、ちょっと寒かったです(^^)」
何シテル?   09/20 13:09
クルマが大好きで、「クルマは走ってナンボ!」というタイトルの通り、いつも無駄に走ってます! ロードスターの楽しさに魅せられ、NAとNDの2台抱えてましたが、2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

実用性2%(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 22:33:25
予定していたツーリングを延期します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 23:14:31
いろいろとありますね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 19:01:44

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
2024年11月4日に12代目の営業車として納車になりました。S3セダンを買うはずが、V ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年4月8日に納車です。 NAロードスターを9年あまりで2台乗り継ぎ、20年乗るこ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
またもやアイを迎えました。 白アイ→銀アイ→白アイです。 白アイに4年、銀アイに2年、そ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買った愛車です。 AE86、高校2年生の時にデビューだったはず。 その時から欲しく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation