• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名颪のブログ一覧

2006年01月31日 イイね!

筑波遠征

明日(もう今日か!)の午後は筑波の宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センターに出張します。
品物を運ぶので、群馬から延々と車の運転だよ~ん。

早く北関東自動車道が開通しないかな。上信越道→関越道→外環道→常磐道はどう考えても遠回り・・・・
Posted at 2006/01/31 00:13:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | こちらオネアミス | 日記
2006年01月30日 イイね!

群馬のバーベQ事情

群馬には「河原でバーベQ」というシチュエーションにばっちりのロケーションが無数にある・・・・・が、あまりバーベQをやっているところに出くわしたことがない。
いや皆無と言うわけではないのだが、隣県や近県(特に埼玉・東京・神奈川)と比較すると、長期の休みの時に河原が芋洗い状態で混むというものをほとんど見たことがない。

それに顕著に気が付いたのは、夏に東京の実家に帰郷した帰りの荒川の橋の上。ちょうど群馬と埼玉の県境近くだったのだが、埼玉側は川岸ぎりぎりまでテントやバーベQコンロがならび、河の中にはカヌーが漂い、「ここは湘南の海岸か?」と思いたくなるぐらいの人の数。それが群馬側に入るといきなり人影がまばらになる。
不思議だ。別に越境するのに手形もいらない現代で、何ゆえ埼玉側だけが混む?

我が家から歩いて数分のところにも碓氷川のそれなりの河原があるが、ここでもバーベQをしている人は見たことがない。

群馬に移り住んで何となく理解し始めたのだが、こちらではあちらのように「わざわざ出かけて」バーベQをするという習慣があまり無いのだ。高崎や前橋のような都市部はともかく、すくなくとも郊外や山際の土地ではそうである。
確かにうちでも、兄弟家族が遊びに来たときなどに飯の支度がめんどくさいので、庭で焼き肉パーティーしてごまかす際にバーベQコンロが出動するのだが、横浜や東京に住んでいる兄弟や甥っ子たちにはそれがすこぶる好評である。
こちらではバーベQはレジャーではなく、外食の1形態なのかもしれない。

休みの日、それも冬の寒い日。七輪にかけたヤカンでお茶を沸かして暖をとりながら車をいじるのもオツですぞ。
Posted at 2006/01/30 00:41:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年01月29日 イイね!

最近、肥えてきた。

22年間吸っていたタバコを止めて、そろそろ2ヶ月が経過しようとしています。よく聞く話だが、飯がうまい・・・・体重計が怖い。

休みの日の昼は家族と麺類を食べに行くことが多いです。
我が家のお気に入りは「丸源ラーメン」。
関越道の高崎ICから県道高崎駒形線を高崎駅方面に走って上大類町東交差点角にある高崎店によく行きます。
ここでカミさんは「醤油チャーシューめん」、上の子は「丸源醤油ラーメン」、下の子達は「餃子」、私は「豚の背脂ラーメン」「チャーシュー炒飯」が好きです。
豚の背脂ラーメンは思いっきりコッテリしているので、体調が良くないと胃にもたれて美味しく感じない。体調がいいときは体重の増加さえ気にならなければ、これほど美味いと感じたラーメン(?)もなかった。ここに私はテーブル備え付けの揚げニンニクをトッピングして食べます。
私は長ネギが大嫌いです。特に白ネギのネチャッとした汁と臭いが嫌いなのだが、丸源ラーメンのチャーシュー炒飯の上に載せられている山盛りの白髪ネギだけは大好きなのです。このネギがあるのと無いのとでは大違い。ネギ嫌いの私が敢えてネギを大盛りで食べられる唯一の料理となっています。

もう一つは「手打ちうどん 久兵衛屋(きゅうべいや)」。御用達は高崎環状線と国道17号に挟まれたハナミズキ通りの高崎上並榎ハナミズキ通り店
むっちゃむちゃ腰の強いめんを暖かい汁に付け麺風にいただく「もりの肉汁うどん」が好きです。
久兵衛屋と榛名颪は実は結構長い付き合いです。久兵衛屋の1号店が1991年の冬に埼玉の川越のはずれに開店した際に、会社(その頃、榛名颪は埼玉に住んでました)の昼休みに同僚とよく食べにいったものです。あまりの麺の腰の強さに、女の子の中には噛み切れない子もいました(冗談抜きで)。最近はあの頃と比べて腰がちょっと弱くなったような気がします。

夕飯どきの外食なら、トンカツをよく食べるかなぁ。
群馬には「上州黒豚」という豚がおり、それもあってかトンカツが結構有名です。あちらこちらにトンカツ屋さんが店を出している。
よく行くのは、富岡市の国道254 号線富岡バイパス「小沢」交差点を北進し、小沢橋を渡ったところにある「かつ庄」か、安中市内の「かつ哲」です。
どちらのお店も、ご飯とキャベツの千切りはお替わり自由!
トンカツも手のひらより大きいサイズでとてもリーズナブル。ヒレのトンカツは箸で切れるところまで群馬県標準。

群馬に来たら是非一度はトンカツ食べてみて。
Posted at 2006/01/30 00:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年01月24日 イイね!

H-IIA F8リフトオフ!

H-IIA F8リフトオフ!本日の10:33に、陸域観測技術衛星ALOS(名称”だいち”)を載せたH-IIAロケット8号機が種子島宇宙センターの大型ロケット発射場から打ち上げられました。
ロケットは打ち上げ後約16分後に衛星を切り離し、ロケットとしての任務を完遂しました(^^

”だいち”は現在、高度約700kmで軌道傾斜角98.2度といういわゆる”極軌道(地球の両極を結ぶように回る軌道)”を約98.8分周期で回っており、地図作製用画像や資源探査用画像、災害状況画像といった私たちの生活に密着した画像データを撮ることになっています。
今後約3ヶ月のウォーミングアップを経て正式運用に入ります。

この”だいち”は、日本としても過去最重量級(約4トン)の衛星でした。今、エル2台分の大きさの衛星が地球の周りを静かに回っています。

【画像は、リフトオフ直後、低くたちこめる雨雲に向かって突き進む8号機。】
関連情報URL : http://alos.jaxa.jp/
Posted at 2006/01/24 23:15:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | こちらオネアミス | 日記
2006年01月23日 イイね!

H-IIA 8号機

H-IIA 8号機昨夜(22日)午後10時頃、VABから射点への移動を終え、本朝10時過ぎの打ち上げを待っているH-IIA 8号機。
SRB-A×2機+SSB×2機が装着されている、いわゆる「2022機体」です。
種子島のみんな、遅くまでご苦労さん。

ここで現在の射点のライブ映像が見られます。
Posted at 2006/01/23 00:38:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | こちらオネアミス | 日記

プロフィール

群馬の片田舎でT32をいじくって遊んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。 今の私にとって「車」とは、 ・時間を忘れて没頭できる趣味! ・乗って遊べる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

12345 67
8 910 11 1213 14
15161718192021
22 23 2425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:43:49
[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:42:23
バッテリー・サルフェーション除去装置の制作と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 17:27:52

愛車一覧

日産 エクストレイル エクストレイル級1番艦「はるなおろし」 (日産 エクストレイル)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エクスト ...
日産 エルグランド エルグランド級1番艦「はるなおろし」 (日産 エルグランド)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エルグラ ...
日産 テラノ テラノ級1番艦「はるなおろし」 (日産 テラノ)
結婚を機に購入した車。 フォグは上下に4灯付け、フロントガードはコーナリングランプ脇まで ...
日産 パルサー パルサー級2番艦「はるなおろしII」 (日産 パルサー)
前車のパルサーが気に入って、またまたN13パルサーを手に入れて乗ってました。 こちらは1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation