• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名颪のブログ一覧

2021年09月22日 イイね!

明日はお休み

1年に1度、部署単位で一斉に取る有給休暇取得日が明日なんです。
なので、職場長や直属上司も、先週あたりから
「9/23に出勤したい人いないよね? みんな休むよね?」
と部署内に念を押しまくってました。
(もちろん、有給休暇を取る/取らないは本人の自由なので、どうしてもの人は出勤しますよ)

明日は妻も仕事で不在の日。
カーポートが広々使えます。
ここのところイルミ系の不具合の調査や対策で他のイジリができてないので、ちょっと欲求不満気味。
明日は思い切り(不具合対策ではない)車イジリしようと思います。

まずは車体補強部品3号4号の取り付けかな。
そのあと、キッキングプレートへのイルミ取り付けをやっちゃおうかな。
あとは今後のイジリ計画の見直しかな。

最近、自分にとっては新たな素材を手にしたので、これでオリジナルパーツを作ってみたいなぁと思ってたり。
フロントエンブレムのイルミもちょっと改良したいかな。
今回のイルミ系不具合の件もあるので、いっそのこと全イルミ系回路をメーターから切り離し、かつ電源容量をアップさせちゃおうかな・・・とか。
いやいや、元々計画していたデッドニングやウーハー搭載とかもやりたいし。

そんなことを妄想してるうちに1日が過ぎてしまいそう・・・( *´艸`)
Posted at 2021/09/22 19:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年09月12日 イイね!

群馬じゃ車は実用品・・・とは言え(^^;

現車のエクストレイルがうちに来たのが、2年半前の2019年3月23日。
既に走行距離71,383kmの5年落ち中古車でした。
初年度登録は2014年4月。

昨日の6か月点検時点での走行距離がこれ。



・・・

130,694-71,383=59,311

2年半で約6万kmなので、1年で約2万4000km。
これでも、コロナで走行距離の伸びが悪くなったんですよ。
前車は1年で3万5000km、新車で購入して最初の車検時に10万km超えてたので。
(19年間の所有で、最終走行距離は35万3001km。ワンオーナー廃車)

通勤や買い物に毎日乗っていて、エンジンに火を入れない日はありません。
群馬じゃ車は実用品。
昔は(今も?)運転免許を持っていないと「お前、読み書きできないのか?」とまで言われたお土地柄。
戸建て住宅では、最低でも2台以上停められる駐車スペースが無いと、建売は買い手が付かないそうです。

ちょっとびっくりしたのが、タイヤの「もち」。
エクストレイルを購入したときにタイヤは新品に換えてもらったんですが、今もそのタイヤを履いてます。
昨日の点検では、約6万km走って溝がまだ6mmもあります。(ディーラーでの交換目安は4mm以下)
・・・すげーな。

前車(E50エルグランド)は前輪軸重が約1tonあったので、アップダウンの激しい群馬の道では1年で前輪がツンツルツン。
エクストレイルは軽いので全然タイヤが減らないですね。
これは助かる。

ただねぇ・・・運転席の座面がボロボロになってきた。
(T32アルアルですね(^^;)
これはこれで今後の課題だな・・・。
Posted at 2021/09/12 20:38:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | エクストレイルのこと | 日記
2021年09月11日 イイね!

6ヶ月点検にて

店に入って最初に、担当のカーライフアドバイザーと今回の点検内容等の打ち合わせをしました。
そのあとおもむろに、「あの話」を持ち出してみました。
「あの話」とは、春先(車検直前)にディーラーに問い合わせた「ナビ取り付けネジの部番」のこと。
春の車検時には、問い合わせてから間が無かったので敢えて聞いていなかったが、半年以上経った今でもディーラーからは何も連絡が無かったのです。

「春に相談した部番の件、覚えてる?
 お店の方ではちょっと分からないということで、部販に問い合わせると連絡が来たきり、音沙汰ないけど?」
「え?」

数分後、前回、本件を対応した工場長が飛んで来ました。

「すみません、忘れてました…」
「…」

彼曰く、どこのネジのことだかも覚えていないらしい。
わざわざファックスで図解して送ったのに。

「カーナビを車体に固定するヤツ」
「ロックナットのことでしたっけ?」
「違うよ。
 元々付いてたヤツを無くしてしまって、調べたけど部番が分からないから教えてと頼んだでしょ?
 そしたら、お店でも分からないから部販に問い合わせるって連絡くれて、それっきりでしょ?」

ここまで話してやっと思い出したらしい。
すぐ問い合わせます、と。

「いや、もういい。」
「すみませんでした。すぐに。」
「いや、だから、もういいってば。」

半ば突き放し気味に伝えると、工場長は平謝りで下がっていきました。

このお店に次回の車検は任せないかもしれない。
Posted at 2021/09/11 14:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年09月11日 イイね!

今日は…

今日は6ヶ月点検。
ついでにカーナビの地図更新をしてもらいます。


増設フォグや増設テールランプを外し、DRLやシーケンシャルウィンカーは休眠させて、ディーラーに入庫です。
全てポン付けorスイッチOFFで処置終了。
車検じゃなくて点検だけど、改造内容でディーラーとの間に余計なゴタゴタを作りたくないので。
脱着が面倒なバックフォグとコーナリングランプは車検対応にしてあるので大丈夫(^^)
Posted at 2021/09/11 13:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイルのこと | 日記
2021年09月06日 イイね!

ちょっとマズいことに(イルミ系トラブル)

今日は訳あって仕事はお休み。
大きな車いじりはできないけれど、ハザードスイッチの増設くらいはできるかなと、プチいじりを始めました。
結果として、ハザードスイッチの増設はうまくいったのですが、それ以外のことでマズいことに。
車のイルミ系の制御回路が逝っちゃったかもしれません(^^;

↓イルミ系の回路図全体はこれ。


T32エクストレイルのイルミ系回路は、以下のような構成になっているようです。
※二重矢印は信号伝達、一重矢印は電源供給を意味します。

      BAT+12V   BAT+12V
        ↓       ↓
コンビSW ⇒ BCM ⇒ メーターC/U → 各イルミ
        ↓
     AV C/U(ナビ)

で、症状を詳細に見ていくと・・・
① メーターC/Uから電源をもらっているイルミ系は全滅。
  (ステアリングSWのイルミも)
② ただし、メーター自体のイルミは生きてるし調光も可能。
  しかしメーター調光SW自体のイルミは逝ってる。
  (このイルミはメーターC/Uから電源をもらっている)
③ BCMからイルミ電源をもらっているAV C/U(ナビ)やフットランプは正常。
④ 外装ランプ系は正常。
  ポジションやそれに連動しているDRL制御機能は全て正常。
➄ BCMへ電源供給しているNo.7の10AヒューズとNo.14の5Aヒューズ正常。
⑥ メーターC/Uへ電源供給しているNo.13の10Aヒューズ正常。
  当初はこれが切れたと考えていたが切れておらず、困ったことに。
  ついでに、(関係は無いはずだが)メーターC/UへIG系の電源供給している
  No.31とNo.55のヒューズも問題無し。

そうすると、メーターより上流でイルミ(ポジション)制御している系は全部正常だし、メーターから一番近いメーター調光SWのイルミすら逝ってるので、メーターC/U内でイルミ系をON/OFFしてる回路が逝っちゃった可能性が大ですかね。参りましたね(^^;
イルミ以外の機能は全く正常なので、大急ぎで修理・・・という必要は無いですが、困りましたね。
難民オヤジさんがメーター内のLED打ち換えをされた際の画像も拝見させていただきましたが、メーターから外のイルミ系電源の制御部やらその関係の内蔵ヒューズやらは無さそう(あったとしても識別困難)なので、自前での修理はまず無理そうです。
かといって、中古メーターに挿げ替えるっていうのもなんか嫌だし・・・
じゃぁ、ディーラーに相談するかといっても、電装系を弄った車ということで嫌がるだろうし、そもそも行きつけのディーラーの技術力はこれまでの経緯から全く頼りにならないと思っています。(ノーマル車だったとしても、T32のことを知らなさ過ぎて話にならない)
後付けイルミの消費電流量はちゃんと気にして管理していたつもりだったんだけど、ヒューズが飛ぶ前にメーターC/U内部のイルミ系制御の回路がパンクしちゃったのかもしれない。もしそうだとしたら、何のためのヒューズなんだか(^^;

そうなると、「魔改造」しかないかな・・・
メーターからのイルミ出力である43番の配線をメーターから切り離して、この配線をBATに直結し、これをAV C/Uからのイルミ信号(49番の配線)を拝借してリレーを介してON/OFF制御させるという、いわばバイパス手術。

今度の車いじりの最優先内容は、
○ メーターの43番ピンからの出力有無を確認し、出力が出ていないようであればイルミ電源のバイパス手術。
に決定です。

初めてのメーター外しだ・・・。


イルミ系の全体回路図は横長かつ文字が小さくて見にくいので、5分割したのをこの下に掲載します。




Posted at 2021/09/06 13:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイルのこと | 日記

プロフィール

「うーむ(その2) http://cvw.jp/b/124980/48743915/
何シテル?   11/02 18:55
群馬の片田舎でT32をいじくって遊んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。 今の私にとって「車」とは、 ・時間を忘れて没頭できる趣味! ・乗って遊べる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    1234
5 678910 11
12131415161718
192021 222324 25
262728 29 30  

リンク・クリップ

[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:43:49
[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:42:23
バッテリー・サルフェーション除去装置の制作と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 17:27:52

愛車一覧

日産 エクストレイル エクストレイル級1番艦「はるなおろし」 (日産 エクストレイル)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エクスト ...
日産 エルグランド エルグランド級1番艦「はるなおろし」 (日産 エルグランド)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エルグラ ...
日産 テラノ テラノ級1番艦「はるなおろし」 (日産 テラノ)
結婚を機に購入した車。 フォグは上下に4灯付け、フロントガードはコーナリングランプ脇まで ...
日産 パルサー パルサー級2番艦「はるなおろしII」 (日産 パルサー)
前車のパルサーが気に入って、またまたN13パルサーを手に入れて乗ってました。 こちらは1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation