• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりちゃーのブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

VMF L-01 vs VOLK RACING G29

VMF L-01 vs VOLK RACING G29RAYS FairにてVOLK RACING G29を見てきたことによって、正直、VMF L-01 vs VOLK RACING G29は結論を出せずにしますw

頭の整理も含め、それぞれの良い点を書き出してみました。
■VMF L-01
・デザイン:フィンタイプ×コンケイブがよい。(9JならFACE2になる)
・カラー:セミグロスブラックが一番無難にあうカラーリング。OPカラーなら差別かも可能だが…
・コスト:G29と比べて約-100kくらいコストは抑えることができる

■VOLK RACING G29
・デザイン:メッシュタイプでよい。現時点では、人とかぶらない。
・カラー:シャイニングスーパーブラックがきれい(凝った光沢の塗装。シャイニング系の塗装は高いです。VMF L-01だと4本で約+30kくらい)

どちらもよいホイールなんですけどね。。。
Posted at 2024/07/19 11:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ 調べてみた | クルマ
2024年07月10日 イイね!

ホイール選びについて悩んでみる… (7月中に決断かなと…)

ホイール選びについて悩んでみる… (7月中に決断かなと…)ホイール選びについて悩んでみる…
ホイール選びについて悩んでみる… その2

ここ数週間かなーりホイールどうするかに悩んでいます。候補は以下な感じで
BBS LM -> TOMS TWF02 -> RAYS VMF L-01 / RAYS VOLK RACING G29 / T&T Forged 99-xx
対象は変わってきていましたが、おおよそ3択に絞っています。大まかな方針は以下です。
1.ホイールはブラックかブラック系
2.ホイール変えるなら鍛造
3.車高は現時点では下げる予定はないので、純正車高で車検が問題ないサイズ
4.21インチでホイールのみ変更

候補1.RAYS VMF L-01
現時点で一番の有力候補。ただカラーはセミグロスブラック(SG)かオプションかは迷い中…
 ・ブラック(BK)、マットブラック(MB)なら正直なところ標準カラーのセミグロスブラック(SG)でよいかなと思ったり。
 ・ダイヤモンドブラック(DB)はよさそうだけど、今のホイールとかわらない感じなのかと思ったり。
 ・ダークガンメタ(DG)、ガンメタ(GM)、ダイヤモンドシルバー(DS)はボディカラーより明るめなのでなしかなと思ったり。
 ・マグブルー(BL)、マットブルーガンメタ(GB)とかはちょっと人と違うのでありかなと思っていたけど、グレーボディに合わないかもと思ったり
 ※過去にマグブルーはチャレンジ済みです。
 ・他(ブラストブロンズ(BB)、ダッシュホワイト(DW)、ゴールド(GO)、イパーブルー(HL)、ハイパーレッド(HR)、レーシンググリーン(IG)、レッド(RE))は候補外です。

現時点では、セミグロスブラック(SG)、ダイヤモンドブラック(DB)、マットブラック(MB)くらいが最終候補です。
alt

候補2.RAYS VOLK RACING G29
現時点は、VMF L-01に次いで2番目候補。2番目の理由は
・ホイールがちょっと小さく見えるか?
・価格がVMFより+100kくらいになりそう
ってところです。ただデザインは最近はこっちのほうが好みでやはり実物見たい、合わせたいですね。(RAYSフェアとか行ければ行きたい!!)
alt

候補3.純正ホイールのまま
いちおう現状維持ってのも選択肢として残しています。
改めてみると、純正なので尖ったデザインではないですが、これはこれでありかなと思ってきたり。
alt

いずれにしても8月1日からRAYSさんのホイールは値上げらしく、自分の狙っている21インチ鍛造ですと、鍛造21インチ 19800円/本なので4本で8万円弱の値上げです。注文するなら、7月中がMUSTです!!
Posted at 2024/07/11 00:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ 調べてみた | クルマ
2024年07月05日 イイね!

ホイール選びについて悩んでみる… その2

ホイール選びについて悩んでみる… その2前回の「ホイール選びについて悩んでみる…」の続きです。

ホイール候補として
候補1 BBS LM
候補2 BBS RZ-D
候補3 TOMS TWF02
候補4 RAYS VMF L-01
候補5 RAYS VOLK RACING G29
候補6 T&T Forged 99-xx
候補7 RAYS VOLK G025GC
と書きましたが、フジ・コーポレーションさんやRAYSはWebやアプリ等でホイールの試着が試せそうなので試してみました。

詳細はこちらですが
ホイール選びについて悩んでみる… その2

現時点の最終候補は
候補4 RAYS VMF L-01 カラーは迷い中。サイズは8.5J or 9J
候補5 RAYS VOLK RACING G29
です!!
Posted at 2024/07/05 18:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ 調べてみた | クルマ
2024年06月29日 イイね!

ホイール選びについて悩んでみる…

ホイール選びについて悩んでみる…RXですが、そのうち社外ホイールに変えたいなと思ってます。まずは妄想からw

よく駐車場にとめてみて、ふと自分の車をみる度にホイールはブラックがよかったなぁと思ってました。ただここ1カ月くらいはスーパーグロスメタリック(光沢のある金属調の黒)もありだなと思ったり。

方針としては
1.ホイールはブラックかブラック系
2.ホイール変えるなら鍛造
3.車高は現時点では下げる予定はないので、純正車高で車検が問題ないサイズ
4.できればお値段的にも抑えるために21インチにして、タイヤは流用する、20,22インチの場合はタイヤも新調するか
って感じです。

3ですが、純正サイズは8J +40 で
F: +13-14mm
R: +17mm
くらいは大丈夫そうで、そうなると9J +40(+12.7mm)くらいがギリギリのサイズ感かなと思いました。

まとめはこちら
候補としては
・候補3 TOMS TWF02
・候補4 RAYS VMF L-01
・候補5 RAYS VOLK G29
※22インチならT&T Forged 99-xx
って感じですかね。
Posted at 2024/07/01 11:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ 調べてみた | クルマ
2021年09月12日 イイね!

次のパーツは…

次のパーツは…今回のX3 M40dですが、あまり弄らない予定ですが…
ただもうちょっと自分好みにしたいですねw

で「次のパーツは…」と妄想してみました。

候補1:3D design フロントリップスポイラー(カーボン)
イメージ的にはこんな感じ⁈
alt

候補2:ダウンサス
ホイール&タイヤ交換(21 -> 20インチダウン)しましたが、そうなるとちょっと車高を下げたいところ…。候補は
1.H&R スプリング
2.Eibach PRO-KIT
3.3DDesign / BMW ローダウン スプリング
4.AC SCHNITZER スプリングキット

1と2はM40d発売からけっこうはやめにリリースされていて、みんカラでもユーザー数多めです。3の3Dは1,2とくらべると後発ですのでちょっと良さそう。4はダウン量不明&お値段が他よりちょい高め。
レビューの少ない3に行きたい感じですw
Posted at 2021/09/14 23:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ 調べてみた | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX LEDランプ交換(TALA15, DIY) https://minkara.carview.co.jp/userid/125014/car/3549975/8319332/note.aspx
何シテル?   08/03 11:44
はじめまして。 MINI←→BMWを行ったり来たり。 今はX3 M40dで直6のディーゼルを楽しんでいます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセス情報 
カテゴリ:FlagCounter
2013/03/30 03:58:45
 

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2024/1~から乗っています。 直6ディーゼルのBMW X3 M40dは走り含め、不 ...
BMW X3 BMW X3
2021/7~2024/1(2年7ヶ月)まで乗りました。 MINI Clubman F ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2015/12~2021/6(5年6ヶ月)まで乗りました。 M135iからの乗り換えで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014/3~2015/12(1年9ヶ月)現在乗っていました。 3シリーズのディーゼル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation