• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりちゃーのブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

プレミアムレンタカー A180

プレミアムレンタカー A180車を手放してしまったこともあり、せっかくなのでレンタカーを借りてお出かけしてきました。

借りたのはA180です。試乗した車種がメルセデス率が高いですが、決定ではないですねw
GLB 200d試乗
B200d & GLC220d 試乗

簡単ですがインプレです。

■エンジン
実際に日常生活で使ってみましたが、A180 (1.4ℓターボ 136ps 20.4kgm )で充分でした。ただ車体が軽い、1360㎏ってのはあるかもでパワーない分引っ張り気味になるとエンジンがちょっと煩いと感じました。また7DCTだけど、低速でたまにカクつくときがあって気になった。
そういうのも含みで200dのディーゼル(150ps 32.6kgm+8DCT)のほうが質感高いですね。(価格差あるけど、環境性能割や自動車税とかでぜんぜん戻せるかな。)

■エクステリア、インテリア
レンタカーのA180自体最安グレードなので、インテリアは多少やすっぽさありでした。電動シートなかったり、MBUXが7インチというケチな仕様だったり。ただ必要最低限の装備はあり、充分かと思った。
あとは好みですが、操作系がBMWと全然違うから、使いにくいと感じることがけっこうありました。


■MBUX+自動運転
これは素晴らしいの一言です。MBUXはきれいだし、必要なカスタマイズもできる(ただこんな多くのカスタマイズ性本当にいる?ってのも感じました。個別の設定の他にテーマ決めてショートカットみたいに一括変更できる。)けど、自分ならたぶん一度設定したら、ほぼ変更しないかもです。

自動運転はまず高速はほぼ手を添えているだけで済む。もちろん車線変更とか高速降りるとか分岐とかは操作必要だけど、それ以外はほぼおまかせできました。一般道でも渋滞時とかはおまかせできる。
それ以外の部分だと、車に任せる部分と自分でやらないといけない境界がイマイチわからない(わかりにくい)こともあってほぼ自分で運転してました。(なれれば便利かも)


そんなわけで普段使いで、自分の車になかった自動運転の要素を確認・実感できるのはとても有意義でした。
Posted at 2021/06/23 23:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2020年10月11日 イイね!

Amazon Music HD × MINI

Amazon Music HD × MINI最近、子供にアンパンマンの歌を聴かせることが多くなり、USB音源 → Amazon Musicに切り替えました。でせっかくなのでAmazon Music HDにし、よりよい音で聞きたいと思ってました。接続方法をどうするか模索してみました。

1.iphoneからBluetooth接続で再生
 音質 △:Bluetoothなので、HD音質とまではいかない。※もともとiphoneのBluetoothはそれほどよくないみたいですね。
 操作性 〇:Bluetoothだと最低限ボリューム操作、次の曲、前の曲くらいはできる
 コスト 〇:追加で何か購入は不要

2. DAC経由でAUXにインプット
 HD音質そのままにするためにDACを購入してなんてことも考えました。
 音質 〇:HD音質となる。ただし、AUXからインプットするので、どれくらいになるか不明。
 操作性 ×:iphone側で操作が必要
 コスト △:DACを追加で購入する必要あり(よさそうなやつを見ると1.5万くらい)

3. USB経由でiphoneから再生
 知らなかったのですが、MINI Connectedをインストールしてあると、どうやらAmazon music との連携ができるよう。
 音質 △:iphone自体の再生能力はそれほど高くないようです。
 操作性 ◎:iDriveでけっこうプレイリストを選択など、細かく操作できる。
 コスト 〇:追加で何か購入は不要

お金をかけて、機材を追加して、HD対応のプレイヤーからインプットなんて方法もできるみたいですが、何十万とかのレベルなので除外ですw
で結局、3の方法が自分としては一番良さそうです。
Posted at 2020/10/11 22:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2020年02月27日 イイね!

あっというまに…

あっというまに…昨年9月に交換したPRISM LED ライセンスランプですが、今朝見たら点灯していませんでした。。。

約半年で亡くなりました。
購入したページを確認すると「・商品保証について受取日より90日以内になります。」と…見事な保証期間の設定ですねw

PRISM LEDの保証期間は90日 or 3ヵ月
BREXの保証期間はメーカー1年保証

この辺が商品の品質、お値段なのでしょうね。
正直、こんな寿命が短いとPRISM LEDはなしなのかな。
Posted at 2020/02/27 22:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2019年12月15日 イイね!

BREX or PRISM LED

BREX or PRISM LED今年9月くらいにLED化を進めて、BREX -> PRISM LEDに変更しましたが…
どうやらPRISM LEDですと、エンジン始動時にフラッシングが発生します。(整備手帳のnatsukabonさんのコメントで気づきました。申し訳ないです…)

簡単に言うと
BREX
 球切れ警告 〇
 エンジン始動時のフラッシング 〇

PRISM LED
 球切れ警告 〇
 エンジン始動時のフラッシング ×

要はPRISM LEDは警告は出ませんがコーディングにて対策が必要そうです。
コーディングですと…
1.コールドチェック(???_KALTUEBERWACHUNG)
 エンジン始動直後チェック、始動後も一定間隔でチェック
2.ウォームチェック(???_WARMUEBERWACHUNG)
 点灯時に球切れ、あるいは点灯中の球切れチェック
3.LED(???_IS_LED)
 LED球が明滅する状況を回避する(コールドチェックがaktivでも動作しない?)っぽいです

そう考えると、PRISM LEDは以下の変更が必要です。
1.コールドチェック :nicht_aktiv に変更
2.ウォームチェック:aktiv そのまま
3.LED:aktiv に変更
Bimmer Codeでは簡単にできそうなのでのちのち変更予定…
Posted at 2019/12/15 21:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2019年09月01日 イイね!

ブレーキパッド、ブレーキローター交換 その後…

ブレーキパッド、ブレーキローター交換 その後…ブレーキパッド、ブレーキローター交換 その後のインプレです。
ブレーキ交換後は約300~400㎞の慣らしが必要とのことでしたが、約700㎞走りました。ただブレーキローターの塗装部分やHD/HSローターの熱処理部分がまだ残っているので完全に慣らしが終わったのか、よくわかっていませんw

主にiSWEEP IS2000からDIXCEL Studie×DIXCEL SR 低ダストブレーキパッドへ変更後のインプレです。
■制動力
★★★☆☆
SR3交換後の制動力は街乗りでは充分かと思います。交換直後は踏んだ力に対して、制動力がちょっと弱いかなと思いましたが、距離を走るとだいぶ良くなりました。
山道や峠などはまだ走っていませんが、純正ブレーキとしてはこれくらいでよいかなと思っています。

■ブレーキフィール
★★★☆☆
IS2000のときは純正ブレーキにしてはブレーキフィールがとてもよかったです。それに対してSR3はちょっとゆるい感じ?(リニアじゃない部分がある)ような気がします。まぁ、低ダストパッドだとこんなものかなという気がしなくもないですw

※ただIS2000は交換して15,000㎞くらいでたまに停止時にキュと効く感じに変わりました。(純正ほどではないですが…)
 あと後退時に鳴くことも…

■ダスト
★★★★☆
IS2000はまぁ、低ダストパッドではないのでそれなりにダストが出ます。それにくらべればSR3はダストは全然少ないです♪
ただIS2000のダストは真っ黒に対して、SR3のダストは茶色…黒ホイールに黒ダストはホイールの艶が目立たなくなる程度なのですが、茶色は目立ちますw
これはちょっと残念ですね。

※MINI純正ブレーキパッドはロースチール系(メタル系)なので、ホイールに刺さりますw
 IS2000はノンスチール材ですので汚れますが、洗えばきれいになります。
 SR3はDIXCELのMタイプと同じと思われますから、NAO(ノンアスベスト・オーガニック) ですのでIS2000と同じですかね。

まぁ、トータルで満足ですかね。
Posted at 2019/09/02 00:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX LEDランプ交換(TALA15, DIY) https://minkara.carview.co.jp/userid/125014/car/3549975/8319332/note.aspx
何シテル?   08/03 11:44
はじめまして。 MINI←→BMWを行ったり来たり。 今はX3 M40dで直6のディーゼルを楽しんでいます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクセス情報 
カテゴリ:FlagCounter
2013/03/30 03:58:45
 

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2024/1~から乗っています。 直6ディーゼルのBMW X3 M40dは走り含め、不 ...
BMW X3 BMW X3
2021/7~2024/1(2年7ヶ月)まで乗りました。 MINI Clubman F ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2015/12~2021/6(5年6ヶ月)まで乗りました。 M135iからの乗り換えで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014/3~2015/12(1年9ヶ月)現在乗っていました。 3シリーズのディーゼル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation