• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

full-BH5の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2012年12月1日

ブリのグリル焼き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ついにやります。
鰤のグリル交換。
Yオクで3,200円でした。
本物かフェイクかは関係ありません(笑)

1年とちょっと前になる、去年の9月にヘッドライトをD顔化して以来、ヘッドライトとボンネットの隙間問題をどうするか悩んだ挙句、尖閣諸島問題並みに先延ばしにしていました。

一番スマートなのはD型のボンネットに交換することです。
ただ、私のB型のボンネットは新品に交換してまだ2年も経っていないので、それがネックとなりグリル調理どころではなかったのです。

しかし、落札すると思わなかった鰤のグリルが簡単に落ちました。
まぁ、オークションってそんなモンなんでしょうが。
2
いずれにせよ、届いた鰤のグリルは説明通りに傷が結構入っていて、錆びも所々ありました。

なので、ペーパー掛けです。
#600でサクッとやりました。
どうせ艶消しの黒で塗装するので、あまり神経質にならなくてもOKでしょう。

幸運だったのは、BLITZENのメッキ部分がハゲもなく綺麗にしていたことです。
3
で、塗装を乾かしている間に、純正のグリルを外します。

赤丸6ヶ所のM8のナット、青丸はM10のボルトで、計7箇所を外せば、グリルは取れます。
4
塗装が乾きました。

いや、本当に艶消し黒は適当に吹いても綺麗に塗装できますね(*^_^*)

で、新旧比較です。

BH前期型の象徴であったLEGACYエンブレムともお別れです。
5
で、鰤グリルの装着です。

一応、純正のボルト位置に穴が開いてはいるのですが、全部は綺麗に入りませんでした。

青丸はM10のボルトをそのまま使え、黄丸は鰤グリルに初めから付いていたM8のボルトにナットを付けるだけです。

でも赤丸はどうやってもダメでした。
6
なので、こんなビスをドライバーで強引にねじ込みました。

どうせ強度なんか関係ない箇所です。

付きゃあいいんです(笑)
7
以前の顔です。

ちなみにドアミラーはウインカー付きドアミラーカバーになっています(笑)
8
鰤グリル調理後の顔。

BLITZENと入っているだけで恐らく5psは上がったんじゃないかと思われます(笑)

それにしても、またしても隙間問題を先延ばしにしました。
アイラインでどうにかならないものかとも考えているんですが...。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントグリル交換

難易度:

BP/BL 後期 specB グリル塗装

難易度:

グリル交換

難易度:

エンブレム取り付け

難易度:

STiエンブレム

難易度:

トミーカイラグリル 塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

最初に書きます。 BH5が好きなんです 笑 20世紀最後の年になる1999年に製造された私のBH5 B型。 2015年で16歳を迎えます。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガンプラ1番くじでラストワン賞をgetしました(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/05 13:07:53
運転席パワーウインドウスイッチLED化 3回目か4回目 笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/04 03:44:08
ラジエーター交換→コーヨーインプ用(94000キロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 17:15:50

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
DIYで頑張って維持ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation