• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい@紅いレヴォーグのブログ一覧

2007年07月21日 イイね!

(,,゚Д゚)∩S15乗り比べ

(,,゚Д゚)∩S15乗り比べ私のS15、ちと不満な点がありまして。
GT-RSタービンが付いてるんですが、その割にはあまり速く感じないのです。
なんか、パンチに欠けるのですよ。


んで最近、ノーマルタービンイチゴのうたさんとお友達になり、
ノーマルタービンの速さがどんなものなのか確かめてみたくなり、
ちょっと運転させてくれませんかと申し出たところ、いい返事がもらえましたので、
昨夜にS15乗り比べ大会が開催されました。



うたさんのイチゴは、純正タービンですがブーストアップ仕様で、吸排気はひととおり手が入っています。
(キノコ、前置きI/C、ブローオフレス、エキマニ、メタキャタ、マフラー、燃ポン、などなど)

対してマシーンDは、
キノコ、Z32エアフロ、鍛造ピストン、メタルガスケット、タービン、インジェクター、マフラー、現車セッティングECU?などなど。

改造の度合いは、うた号の方が上な気がします。




乗り比べた結果。

・上の伸びはうた号の方があり、わかりやすいドッカンターボ。

・低速トルクはマシーンDの方があり、あまり回さなくてもシフトアップしていけばどんどん加速していく。
 上まで回しても、うた号のようなドッカンターボはあまり感じない。

・低中速域のアクセルレスポンスは、マシーンDの方が良い。
 踏んだだけトルクが立ち上がる感じ。



体感的にはドッカンターボのうた号の方がパワーがありそな気がしました。
つーか、純正タービンをナメてました。意外と速かったです。

中低速トルクは、マシーンDが上でした。
フラットトルクって感じです。


pbnaさんにも運転してもらいました。
トルク変化が小さいマシーンDの方が、スポーツ走行では運転しやくて速いかもと言ってくれました。
確かにそうですね。



以前乗っていたGC8Eインプレッサは、分かりやすいドッカンターボ。
ドッカンターボに慣れた僕には、純正タービンのうた号の方が速く感じましたが、
実際にはどうなんでしょうかねぇ。
2台で0-400勝負とかやってみたい。



とりあえず、マシーンDで筑波1000や茂原を走ってみたいですね。
どんだけインプレッサの時とタイム差が出るのか楽しみです。
タービン交換仕様なんだから、あっさり1秒くらい自己ベスト更新できないとヤダなぁ。w


参加してくれたうたさん、pbnaさん、
色々といい経験ができました。
ありがとうございました!


そして偶然お会いしたコーギーさん、はじめまして。w
Posted at 2007/07/22 00:19:32 | コメント(19) | トラックバック(1) | 苺シルビア | クルマ
2007年07月10日 イイね!

(,,゚Д゚)∩茄子が出たので。。。

本日、ボーナスが支給されました!
自分の会社は小さいのでそれほど金額は多くないですが、
やはり貰って嬉しいものです。

以前勤めていた会社は業績があまり芳しくなく、
僕のような下っぱはボーナスが出ませんでした。。。orz
リーダークラスには支給されてました。

宝くじですけどね。(爆






ボーナスが出たので、自分()に何かご褒美をあげようかと思ってます。

ご褒美といっても、あまり高いものは買えません。
先月の冷却系強化の支払いもあるし、ローンもあるし。。。
92さんから、1泊2日でエビスサーキットでドリ練しようと誘われましたが、
移動代やら参加代やらメンテ代やらでかなり負担がありそうなので諦めました。
3月のドリカーナで仲良くなった方々が何人かドリ練に行くそうなので、僕だけ下手なまんま置いてけぼりですな。。。orz



あまり高くないもので、欲しいものとは。。。

今、テールランプをLEDに変えたいと思ってるんですよ。
気になってるのは、ワイズスクエアヤシオファクトリーなどから出てるヤツ。

実はこのLEDテール、会った事のある苺友達の中でも3人の方が装着されてます。


まいける号(右)
テールランプが見えないですが、LEDテールが付いてます。


うた号(左)

あと、Youさんの山賊号にも付いてます。



今リンクを貼る為にヤシオのHPを見たら、以前よりもさらにプライスダウンされててビックリ!!
定価39,900円が、26,250円になってる!!(爆





LEDテールについてはさらにもう一つ、
お友達のハイウエイスターRさんが、純正テールをLEDに加工してくれるお店をご存知だそうで、こちらにも興味があります。

ハイウエイスターRさんの34GT-Rは、
ヘッドライト以外のランプが全てLEDになっており、
GWのツーリングで後ろを走っていた時は、ブレーキランプやウインカーが点く度に「かっけ~!!」と感動してました。w

個性を主張するなら、LED加工ですね。
ただし、予算はどんだけ~?って感じですが。(汗





個性を主張するならと書きましたが、
僕は愛車に個性を出すことに特にこだわりをもっていません。

その証拠に、
マシーンDのポイール(ADVAN Racing RS)は、まいける号をマネて買いましたから。w


個性は出していないつもりですが、
・色もチリも合っていないフルエアロ。
・フルエアロなのに、車高が妙に高い。
・リアタイヤのサイズを間違えたために外径が大きく、チョロQのようになっている。
などなど、
一目でマシーンDだと分かるような、失敗作な個性が出てしまっています。(爆




そんな感じなので、
近いうちにヤシオでLEDテールを買ってしまおうかと思ってますが、
LED加工が実際にいくらになるのかをハイウエイスターRさんを通じて見積りを出してみようかなとも思っております。

Posted at 2007/07/10 20:45:25 | コメント(27) | トラックバック(0) | 苺シルビア | クルマ
2007年06月12日 イイね!

(,,゚Д゚)∩ウインカー死亡かや??orz

普段の通勤は、気分によって苺とキューブを使い分けていまして、
今日は苺な気分だったので、苺で出動!




家の駐車場を出てしばらく走り、最初の信号のある交差点で赤信号で停止。
左に曲がるので、ウインカーレバーを上に上げると。。。




ウインカーが点かねぇ!!


今月3日のブログでも書きましたが、
ウインカーが点かない症状がまた出ました。。。orz

しかもこの時は、いっくらウインカーレバーを上下に倒しても全く点かない!!
とっても焦る


「あぁ、完全に死んだか?!」


仕方ないので、ウインカー無しで交差点を左折。(汗


「このままウインカー無しで20キロ先の会社まで行くのは危険だぞ。
次の右折でウインカーが点かなかったら、キューブに乗り換えて行くか。。。」


そう思ってウインカーを下に倒すと。。。











































あ、点いた。。。(爆

点いちゃったので、そのまま右折して会社方向へ行ってしまいました。



その後も何度かウインカーが点かない症状が出ましたが、何度かガチャガチャやると点く場合がほとんどでした。
ウインカーを点ける前はドキドキもんですよ。
なるべく車線変更しないように気をつけたし、曲がり角のかなり手前から点け!と念じながらレバーを倒してました。


しかも、点いたからといって安心もできないのです。
右折待ちでウインカーを点けながら止まっていたら、いきなり点滅が消えた。。。orz
再度レバーをガチャガチャやって、再び点灯させましたよ。。。


会社の駐車場に着いてから、
ウインカーレバーを倒すとまた点かない。。。
試しにこの時、ハザードのスイッチを押してみると、
なんとハザードも点かねぇ。。。orz


こりゃもう修理せなイカンと思い、会社に着いてから始業時間までにネットで原因を調べてみました。


すると、僕と同じ症状のシルビアのページが何件かヒット!
やっぱり僕のだけじゃなかったとホッとしました。w



点いたり点かなかったり。ウインカーが点かない時はハザードも点かない。
この症状で一番クサイのは、
フラッシャーユニット
のようです。


たとえ原因がフラッシャーユニットでなくても、2500円でお釣りがくるパーツなら頼んでしまえ!と思い、
昼休みに日産に電話してフラッシャーユニットを注文しました。



で、家までの帰りの道中、
点かなかったらヤダなぁと思って運転したんですがなんと、



100%ウインカーが点いてしまいました!(爆

まだ完全にウインカーは死んでいないようです。
よかった。

でも安全のために、今週の残りはキューブで通勤しようと思います。

Posted at 2007/06/12 20:38:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 苺シルビア | クルマ
2007年06月09日 イイね!

(,,゚Д゚)∩冷却系強化第一弾完了

(,,゚Д゚)∩冷却系強化第一弾完了先週入院させた苺、無事帰ってきました!













今回の作業内容は。。。


・オイルクーラー取り付け!
・ラジエータ交換!

・ホーン交換w

になります。

いずれのパーツも、自分のカーライフの中では初めて社外品を使うことになり、作業完了を楽しみにしてました。

インプレッサ時代は、冷却系ノーマル、ホーンノーマルでがんがってました。
冷却系ノーマルでも、山やミニサーキットでは問題なかったので。





オイルクーラーは、フェンダー内に設置するタイプ。
SR20は、油温が上がりやすいスポーツエンジンにも関わらず、オイルクーラーが付いていません。
MT車には水冷タイプのオイルクーラーが付いているEJ20とは対照的ですね。

僕の苺は、ノーマルよりも大きいタービンが付いているにも関わらず、オイルクーラーが付いていないというありえない仕様でしたので、
スポーツ走行を楽しむために頑張って付けました。


苺に乗り換えたことでオイル量が減ってオイル交換が安くなったと喜んでましたが、
オイルクーラー追加によってオイル量が4.5リッターになり、インプレッサと変わらなくなりました。orz




ラジエータは、銅2層になります。
3月のドリカーナでの定常円旋回で、107度まで上げてしまったのをきっかけに導入に踏み切りました。




ホーンは、実はインプレッサ時代に買ったんですけど、ずーっと取り付けないまま時間が経ってしまってました。
ようやくビーッから脱却できましたよ。(爆笑





画像一番下の袋は、カンガルータイプのウォッシャータンクです。
フェンダー内設置タイプのオイルクーラーを取り付ける際は、ノーマルのウォッシャータンクが邪魔になってしまうので、カンガルータイプのウォッシャータンクにする必要があります。
これでも、ちゃんとした日産純正パーツです。w

カンガルータイプにしたため、リアのウインドゥウォッシャーが使えなくなりました。。。orz





今後やりたいこと。

・前置きI/C
・ピロテン
・燃料ポンプ強化
・LEDテール
・ブレーキをスカイライン化
・ステアリング交換
・4点ハネース
   ・
   ・
   ・




まだまだお金が掛かります。。。orz



Posted at 2007/06/09 16:10:20 | コメント(33) | トラックバック(0) | 苺シルビア | クルマ
2007年06月03日 イイね!

(,,゚Д゚)∩苺入院

苺が1週間入院です。
トラブルではなく、進化のための入院です。w
若干冷たくなって帰ってくるらしいですよ。











でも、トラブルも発生いたしまして。。。



時々ウインカーが点かないのです。。。orz

交差点を左に曲がろうとしたら、ウインカーが点かなかったんです。

ウインカーを出したくても出なかったこの気持ち。。。
後ろにいたクルマはDQNだと思ったんだろうなぁ。。。orz



左右両方で点かない場合がたまにあります。
さて、どうしますかねぇ。。。


Posted at 2007/06/03 21:20:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | 苺シルビア | クルマ

プロフィール

「昨日、BN9レガシィに120キロ程乗った。
FB25は等長だと思ってたけど、不等長ボクサー音がよく聞こえて、なんで?と思って調べたら、この世代のレガシィのFB25のエキマニは4-2-1集合に変更されててドロドロ聞こえるとのこと。
ドロドロ聞こえて、運転が楽しかったです。」
何シテル?   07/18 19:28
VN5Dレヴォーグに乗っているだいです。 オフ会で初めてお会いする方に、ブログのイメージと違うとよく言われます。 なんで?マジメですよ?? ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ナビゲーション全地図更新(PKG更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 18:22:46
警告灯点灯→経過報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 14:49:38
高額修理見積り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 09:06:14

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
D型のGT-H EXです。 2024年7月28日契約。 2024年9月27日登録。 20 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
クルマ無しで貯金生活1年8カ月。 ようやくハンコを押せました。 レヴォーグ貯金している間 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
子供が生まれるので実用的なクルマに乗り換えなくてはならなくなり、でも走りは捨てたくなかっ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
インプレッサからシルビアに乗り換えました。 車高は大して下がってませんが、 段差がキツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation