• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい@紅いレヴォーグのブログ一覧

2005年04月17日 イイね!

ハイパーミーティング行って来ました

ハイパーミーティング行って来ました筑波で行われたハイパーミーティングに行ってきました。
筑波は今週だけで2回も行ってます(笑。

行きの常磐道と、谷和原を降りた後の2度、ワイドボディのインプレッサC1に抜かれました。このインプレッサC1、会場に展示されていました。
インプレッサC1に抜かれた後、今度は10台位のエボ軍団に挟まれました。傍目から見たらどう写ってたのでしょうか?(笑
行きの道中ですでにお腹いっぱい状態のまま6:30に筑波に到着。
駐車場で蒼い棺桶さんと合流。音ですぐ分かりましたよ(笑。その後だんちょうさんとnoriさんと合流して会場入りしました。

色々見て回ったのですが、上手い人たちの走りをみたり、PCWRCで活躍されている新井敏弘選手にサインをもらったり、キャンギャルの撮影をしたり。実はキャンギャル撮影は自分自身にとって今回が初めてだったんですよ。KITサービスのキャンギャルに一目惚れして、そのコばかり撮ってました(笑。蒼い棺桶さん、頼んで撮ってくれた画像下さい!

キリコSTiさんとも合流でき、色々おしゃべりを楽しみました。お疲れ様でした、キリコSTiさん。

中谷明彦選手、ノーマルエボ9で助手席に人を乗せてガンガンドリフトしてました。カッコいい!
新井選手と奴田原選手のフェイントからのドリフトも迫力がありました!

そうそう、ショップのデモカーが履いていたホイール、CE28Nがダントツに多かったです。自分もCE28Nを履いているので、嬉しかったです。

画像をアップしようと思ったのですが、自分のもっているソフトでは100Kに収まらせることができませんでした。。。だれか良いソフト知りませんか?

→アップしましたよ~ん。
けんしろ~さん、ありがとうございました!
Posted at 2005/04/17 21:15:02 | コメント(8) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ
2005年04月16日 イイね!

フルバケ装着!

フルバケ装着!ついに装着しました!
いやー、低いですね。シートレールを一番高く設定してもらいましたが、それでも低いです。
普通にカーブを曲がったり、交差点を曲がったりする度に、おおっという声が自然と出ちゃいました。

いいですね、フルバケ。GW中のジムカーナ練習会が楽しみです!

夕方取り付けてもらったため、暗い中の撮影になっちゃいましたが、SP-G3アイスロケットを後ろから撮ってみました。
Posted at 2005/04/16 19:15:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | フルバケ | クルマ
2005年04月15日 イイね!

ヌルヌルなグリップ感

ヌルヌルなグリップ感RE-01やRE-01Rのようなハイグリップラジアルが温まってくると、コーナリング時にタイヤからヌルヌルっとしたグリップ感が伝わってきます。
峠道だとちょっとだけヌルヌルな感じですが、RE-01Rでサーキットを走ると、それはもう半端ないヌルヌル感です。

このヌルヌル感、好きです。

ライン取りと荷重移動を上手くやって、コーナー出口でアクセルオンすると、ヌルヌル感を伴って4輪が外側に滑っていきながら立ち上がっていきます。前輪が外側にはらんでいくのですが、リアデフのイニシャルを上げているお陰で、後輪の滑り方の方が大きく、車が曲がりたい方向に曲がっていってくれます。
ここまでタイヤを使ってるぜ~っという達成感。

このヌルヌル感を感じたいために、サーキットを走っているようなものです。

12日の走行会で、SタイヤをはいたEGシビックの助手席に乗せてもらいました。やはりSタイヤはすごいです。自分の車よりも強い横Gでも、ヌルヌル感が感じられませんでした。
Sタイヤがヌルヌルする横Gって一体。。。と衝撃を受けました。
Posted at 2005/04/15 20:28:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会関連 | クルマ
2005年04月14日 イイね!

仕様変更後の全開走行時の変化

仕様変更後の全開走行時の変化2004年11月のスポーツランド山梨の走行会から、おとといの走行会までに車の仕様が少し変わっていて、全開走行時の性能に変化をもたらしていたので、紹介したいと思います。
(また走行会ネタかよと思わないで下さい(汗)

1.ブースト計のピークホールド値が1.3から1.2になった。
これは、HKSのSQVから純正のエアバイパスバルブに変えた影響で、オーバーシュート値が下がったのかなと。エンジンの耐久性を考えると、良い傾向だと思います。
どのくらいのブーストで安定しているのはわかりません。。。Defiのメーターには針の動きを記録できる機能が付いているのに、その機能を使った事がないのです。。。次回の走行会で忘れずに使ってみようと思います。

2.全開加速時に、エアクリから「シャーーッ!」と言う音が聞こえなくなった。
これは、純正湿式から、純正乾式に変えた影響ですね。音がしないのは、吸気抵抗が減ったからかと思われます。ちょっと高回転が伸びた気もします(7000近くまでパワー感があった気がします)。
集塵性能はどうなんでしょうかね?湿式よりは劣ると思いますが、問題ないレベルだといいですね。

変化はこんな感じですね。

水温は93度、油温は114度位まで上がりました。水温は全く問題なし。油温については、ここまで上がった時点でアクセルを緩めちゃいました。弱気ですね(笑。

画像は、第2か第3ヒート終了後の左前タイヤだったと思います。
いつ撮ったか忘れちゃいました(デジカメの時計も狂ってた)。
この後、もっと凄い事になりましたが、撮り忘れました。。。残念。
Posted at 2005/04/14 19:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会関連 | クルマ
2005年04月13日 イイね!

自己ベストを更新できた理由

自己ベストを更新できた理由昨日の走行会で、約2秒も自己ベストを更新できたので、その理由を書いてみたいと思います。

第一に、タイヤ。RE-01からRE-01Rに変わり、コーナリングスピードが上がったと思います。スピードメーターは、走るのに一所懸命で見れませんでしたが(笑、多分上がってます、感覚的に。

第二に、全開時間を長くできたこと。今までは、次のコーナーがキツイ場合に、怖くてコーナーのだいぶ手前でアクセルを緩めてしまっていました。例えば、16Rや65Rから10Rにかけてがそうでした。でも今回は歯を食いしばってアクセルを緩めずに突っ込みました。

第三に、ブレーキングの時間を短く出来たこと。これまで、走行会で上手い人の同乗走行を体験して思ったのが、短い時間でしっかりスピードを落としているということ。これをなんとかして自分のモノにしたいと思って、意識してやってました。その結果、以前よりも短い時間でスピードを落とせたような気がします。これも感覚的ですが(笑。

こんな理由が絡み合って、タイムアップが果たせたのだと思います。
ちなみに、第4ヒートで減衰力を上げすぎて失敗してしまった時も、過去の自己ベストよりも速いタイムで走れてました。これは嬉しかったです。

以上、レポートでした。
Posted at 2005/04/13 20:58:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会関連 | クルマ

プロフィール

「昨日、BN9レガシィに120キロ程乗った。
FB25は等長だと思ってたけど、不等長ボクサー音がよく聞こえて、なんで?と思って調べたら、この世代のレガシィのFB25のエキマニは4-2-1集合に変更されててドロドロ聞こえるとのこと。
ドロドロ聞こえて、運転が楽しかったです。」
何シテル?   07/18 19:28
VN5Dレヴォーグに乗っているだいです。 オフ会で初めてお会いする方に、ブログのイメージと違うとよく言われます。 なんで?マジメですよ?? ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/4 >>

     1 2
34 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
171819 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

ナビゲーション全地図更新(PKG更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 18:22:46
警告灯点灯→経過報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 14:49:38
高額修理見積り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 09:06:14

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
D型のGT-H EXです。 2024年7月28日契約。 2024年9月27日登録。 20 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
クルマ無しで貯金生活1年8カ月。 ようやくハンコを押せました。 レヴォーグ貯金している間 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
子供が生まれるので実用的なクルマに乗り換えなくてはならなくなり、でも走りは捨てたくなかっ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
インプレッサからシルビアに乗り換えました。 車高は大して下がってませんが、 段差がキツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation