• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい@紅いレヴォーグのブログ一覧

2009年09月24日 イイね!

大型一種免許教習2回目

大型一種免許教習2回目画像は、21日に乗ったお花ジャンボ。
羽田→新千歳の、ANA59便です。
乗る前のゲートラウンジで撮りました。
お花ジャンボかピカチュウジャンボに乗りたいなぁと思ってたら、
運よくお花ジャンボに乗れました!
搭乗記念に、ポケモン紙コップを持って帰りました。

そういえば、乗る時に自分の前にいたおじさんが、こんな飛行機に乗るの!?って驚いてました。笑


で、今日は大型一種免許教習の2回目。
連休を挟んでほぼ一週間ぶりの教習です。
今日は2時間乗りました。

今日やったことは、
・前回の復習
・坂道発進
・隘路(あいろ)への進入
・路端における停車・発進
・S字コース

この中で、隘路という見慣れない言葉が出てきましたが、
隘路とは狭い道という意味で、右折または左折で進入して止まることなく90度方向を変え、車幅ぎりぎりに引かれた2本の線の間に車体を収めるというものです。

結構難しいですよ、これ。
教官の指示に従ってハンドルを切ればなんとかなったんですが、
自分の判断だけでやろうとすると、ハンドル切るのが早いとか、戻すの早いとか言われまくり。。。(汗)


路端における停車・発進、
これも難しかったです。
左の路端から30センチ未満に車体を寄せて止める必要があるんですが、
左に寄せる時に、路端に並んでいるポールにミラーが当たっちゃうんですよね。
当然試験では減点対象なので、当たらないように、なおかつ30センチ未満に車体をよせないといけません。

路端からの発進も難しいです。
乗用車では発進時にほとんど気にしなくてもいいリアのオーバーハング。
トラックだとリアオーバーハングが長いため、発進時に右にハンドルを切りすぎるとトラック左後方がポールに当たってしまいます。後ろもしっかり気にしないといけません。


S字は、隘路や路端に比べたらそんなに難しく感じませんでした。
うまい具合にできました。


坂道発進も問題なし。


つーか、トラックのエアブレーキって難しいですね。
ちょっと踏みすぎただけで、ものすごい制動力を発揮して急ブレーキになってしまいます。
まだまだスムーズに止まれません。
バスの運ちゃんがスムーズにブレーキングしてるのは、とっても技術が要ることだとわかりました。笑


次の教習は明日、2時間乗ってきます。
Posted at 2009/09/24 19:57:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 大型教習 | クルマ
2009年09月18日 イイね!

大型一種免許教習1回目

大型一種免許教習1回目何を血迷ったか、今日から大型一種免許を一発試験で取ろうと思って、
試験場受験専門の教習所に通うことにしました。


元々今日の予定は、大型一種免許の話だけ聞いて帰ろうと思ってたんですが、
受付の熟女に
「1回乗っていくかい?」
と誘われたため、ちょっと迷って乗ることにしたんです。


乗ったのは、
車長約12メートル、車両総重量20トン弱、7速MTの
まさしく大型トラック!

トラックは2トンのローダーしか運転したことがない自分にとっては、
いきなりこんなの乗っちゃって大丈夫なの!?
とビビりまくりで教習開始。


今日やったのは、外回りと内回りの外周と、一時停止後の左折。
とりあえず、ハンドル操作が難しかった!
切り始めでゆっくり切るようにしないと、後輪が路肩に乗り上げたり、ラインを踏んでしまいます。
何度も失敗してその度に注意されましたが、教習後半ではコツをつかんできたようで、左端すれすれを後輪が通るようになりました。

50分の教習後は、喉カラカラで超疲れました。。。

次の教習は、来週木曜です。
どれだけの時間と金額で大型一種免許が取れるのか。
今月中に仮免許取れるかな?



追伸
最近のプロフィール画像を見るとわかると思いますが、
ヒコーキに興味を持つようになりました。
最近のお気に入りは、ウイングレット付きの737‐800。

シルバーウイークでは北海道に行ってきます。
行きはANAの747‐400の二階席、帰りはスカイマークの737‐800。
ピカチュウジャンボかお花ジャンボ、ウイングレット付きの737‐800に乗れたらなぁと思ってます。
Posted at 2009/09/18 20:27:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | 大型教習 | クルマ
2008年12月20日 イイね!

(,,゚Д゚)∩車検から帰ってきた

車検のために14日にお店に預けた苺が帰ってきました。


リアのアッパーアームが調整式のため、構造変更のために車検を取り直すと思ってましたが、
実際は記載変更で済んだので、継続車検となりました。

そのため、
車検の有効期間は今年のクリスマスから2年後のクリスマス・イヴで、日付の変更はありませんでした。

何気にこの車検有効期間が気に入っていたので、変更なしで済んで良かったです。笑



車検証の下半分の備考欄について。
今回の車検前の車検証には5MT→6MT載せ換えでの

[改造内容]動力伝達装置

という記述がありました。
しかし、車検後の車検証には、

[改造内容]動力伝達装置

が無くなっていて、その代わりに

[改造内容]緩衝装置

になっていました。
てっきり、動力伝達装置は消えずに緩衝装置が追加されるものだと思ってましたが、なんで動力伝達装置が消えちゃったんでしょ?
これじゃ、MT載せ換え公認ってわからない気が。。。
大丈夫なのかな。。。(汗)



あと、
前回のブログで書いたエンジンのどこかから何かが漏れてる件ですが、
見てもらったところ、漏れてるような形跡が見当たらなかったそうです。
エンジンオイルとクーラントを交換してもらってるので、アンダーカバーを外してしっかりと確認したそうなんですが、形跡なし。

しかも、駐車場にあった漏れた跡が、今日見てみたら完全に消えてました。
ということは、油じゃない?水??

水だとしても、エアコンから垂れる水はタービンの後ろ辺りから垂れるので、場所は全く違う。
ということは、クーラント?
まぁ、今後も注意して観察してみます。



現在、車高が高すぎです。走ってて恥ずかしい位高いです。(汗)
このままの姿では年を越せないので、
火曜日に元の高さに戻して、ついでにアライメントを調整して、なんとか見れるようにします。

Posted at 2008/12/20 19:26:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 苺シルビア | クルマ
2008年12月14日 イイね!

(,,゚Д゚)∩車検

本日苺を車検に出すために、お店に預けました。


今回の車検は、
リアのアッパーアームがイケヤの調整式になっているので、構造変更もついでにやってもらいます。

2年前のクリスマスから今年のクリスマス・イヴまでが車検の期間なんですが、
今回の構造変更のため、車検満了日が変わってしまうのがちょっと残念です。笑



ついでに、LLC交換とエンジンオイル交換もお願いしました。

LLCは、普通のクーラントにワコーズのクーラントブースターを混ぜてもらいます。
これで、高性能LLCの出来上がり。笑


エンジンオイルは、スピードマスターの5W-40を入れてもらいます。
寒いし、今のところサーキットに行く予定がないので、この粘度にしてみました。


気になるところは、
エンジンのどこかから何かが漏れてること。

最近駐車場に漏れた跡があるのをみつけました。
場所はオイルフィルターが付いてる下あたり。
(オイルクーラー追加のため、オイルフィルターは移動してます。)

エンジンオイルかと思ったんですが、駐車場の漏れた跡を指で触ってみてもあまりギトギトしてないんです。
もしかしてパワステフルードかしら?


来週帰ってきます。


Posted at 2008/12/14 18:47:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | 苺シルビア | クルマ
2008年12月04日 イイね!

(,,゚Д゚)∩MT車にお乗りの方、

4速から5速にシフトアップする時、どうしてますか?


自分は、
サーキットを走る時でも変速ショックが無いように走るタチなんですが、
4速から5速で変速ショックが無いようにするには軽くアクセルを煽らないとダメなんです。。。


4速から5速以外の場合は、アクセルを煽らなくても大丈夫なんです。
例外としては、下り坂でのシフトアップではアクセルを煽って回転を合わせてます。
あと、エアコンオンでコンプレッサーが回ってる時も煽ってます。


4速から5速って、一旦ニュートラルに戻してから斜め右に動かしますよね。
このために、他のシフトアップの時よりも時間が掛かってるようで、
アクセルを煽ってやらないと変速ショックが出たり、ギアの入りが悪く感じたりするんです。


これって、僕だけですかねぇ。
誰か同意してくれる人求む。笑



12/6 0:30追記:
S15の6速ミッションの4速から5速って、1.213⇒1.000なんです。
そしてGC8のクロスミッションの4速から5速は、1.151⇒0.825。
ギア比が近いので、早くシフト操作しないとエンジン回転数が落ちすぎてしまいます。
だから自分にはアクセルを煽ることが必要なんだ!とさっき気づきました。
結論出ました。(爆)
Posted at 2008/12/04 22:14:30 | コメント(22) | トラックバック(0) | 苺シルビア | クルマ

プロフィール

「@まさとし@VN5C さん
をを!車種が被ってない赤の集まり!BRZの赤はそこそこ見ますが、VM、VN、VB(VAも)の赤はレアですから、いい集まりですね。
まさとしさんは隣の市だと思うので、機会を作ってお会いしたいですね。」
何シテル?   10/07 21:26
VN5Dレヴォーグに乗っているだいです。 オフ会で初めてお会いする方に、ブログのイメージと違うとよく言われます。 なんで?マジメですよ?? ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ナビゲーション全地図更新(PKG更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 18:22:46
警告灯点灯→経過報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 14:49:38
高額修理見積り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 09:06:14

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
D型のGT-H EXです。 2024年7月28日契約。 2024年9月27日登録。 20 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
クルマ無しで貯金生活1年8カ月。 ようやくハンコを押せました。 レヴォーグ貯金している間 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
子供が生まれるので実用的なクルマに乗り換えなくてはならなくなり、でも走りは捨てたくなかっ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
インプレッサからシルビアに乗り換えました。 車高は大して下がってませんが、 段差がキツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation