• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月16日

ブレーキパッド・・・2

ブレーキパッド・・・2  ブレーキのことを書いていて、最近、妙に納得した言葉を思い出しました・・・

 それは、アルピナ乗りのwataさん が、アルピナ・カブ乗りの、k7さんの「ブレーキ」という日記にコメントをしていた時のものです・・・

 略・・・私は純正のパフォーマンスに満足してますが、これまで一度だけフェードの兆候を体験しました。仲間のM3×2台を追いかけて長野のビーナスラインを必死で走ったときです。で、私のとった対策は「必死で走らないようにする」。
コレで万事解決です(←解決か?)。
・・・略

 というものです。これは、まさに私にとって、「言い得て妙」というもので、その通りだと思うのです・・・

 コーナーリング中の曲がれる限界速度は、その進入スピードとタイヤの性能、路面との摩擦によって物理的に決まってきます(まだ、詳しくは色々あるのかもしれませんが・・・)。BMWのドラトレでは「BMW車(前後の重量配分、50:50)がコーナリングで一番安定しているのは、加速も減速もしていないときです」と教えています。だとすると、あるコーナーの限界が70kmだとしましょう。そうすると、70kmで進入して何もしないと、きれいに曲がって行くはずです。(荷重をかける為、ブレーキを残して進入すれば70kmそのものの値がもっと上がるのですが、それは今回は置いといてください)

 多くの人が、早く走ろうとすると、カーブの手前で「ガツン」とブレーキ踏んで(なるべく最後まで加速していたくて)、スピードを急激に落としてカーブに進入します。ところが、95%の人が、その安定限界である、70kmで進入できないのです。

 その為、75kmで入った人はブレーキが足りなくてオーバースピードで慌てて、その修正の為脱出スピードがかえって遅くなったりとか、落としすぎて50kmぐらいで入って、途中でアクセル踏んで挙動が乱れたりとか・・・これは、ブレーキを「ガツン」とかけたことで、「オレは早く走っている!」と大概の人が満足してしまう悪い兆候だと思います。

 ガツンとブレーキ踏まなくても、その手前で70kmに合わせてあげれば、そのカーブは曲がれるのです。wataさんは、知ってか知らずか、そのように走っているのだと思います(よね?)。

 まあ、サーキットでタイム出したり、M3を追いかける時は別の話で、必死にもなりますが、抜こうとしない限り、早めにアクセル抜いて、追いかけても、進入スピードが適正なら、思ったより差がつかないものです。ブレーキパッドの減りも全然違いますし・・・

 ブレーキのタッチが嫌だというのなら、ブレーキホースやケミカルである程度、解決も出来ます。ちなみに、私はその両方使って、なるべくカチッと踏めるようにしていますが、あまり変らないかも(鈍い私には、それ程感じ取れないかも)・・
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2006/12/17 10:23:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

おはようございます!
takeshi.oさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

この記事へのコメント

2006年12月17日 11:17
「こだま」 さんの説明よくわかります!!
私も、そう思います!!よく町で見かけるのが、オーバースピードで突込んで、ブレーキをガァンってふんで、アンダーステアで、曲る素人?の人とか。

高速走っていると、後ろからあおってくる車に限って、コーナーで、で慌てってハンドル切ってブレーキをガァンって踏んでる人、コーナーの出口で減速した分を取り戻すために、アクセルを踏む人、燃費も悪くなりますし、タイヤにも無駄な消耗につながりますしね、結果的に、適切なブレーキングをすることで速い速度で走ることができるんですよね!

コメントへの返答
2006年12月18日 17:57
こんにちは!
意外とこういう人多いかもしれませんね(笑)・・・

スポーツでも何でも、巧い人はスムーズで力が入っていませんよね!

私も、フィットの時、後ろから煽ってくるクルマを、コーナーで引き離すときは「快感・・・」(笑)です。

2006年12月17日 12:16
こだまさん、こんにちは。
峠やサーキットを人よりも速く走るのも醍醐味ですが、私はレーサーではないので(笑) wataさんの基本理念?である「速く走るより、楽しく走る」に同感です。
走り込んだ峠やサーキットはコーナーのRや進入速度が身についていますが、たまに行く峠ではなかなか全てのコーナーを覚えきれません。(年なので 泣)
徐々に走り込んで速くなるとは思いますが、人から凄いと言われる為に走っているわけでもないので・・・。
腕も無くましてやCabですので、自分の力量の範囲で車の性能(4000rpm以上)を味わいながら走るのがとにかく楽しいです。M3やGT-3について行こうなどとは毛頭考えておりません。
こだまさんのドライビング理論とても参考になりますので今度ゆっくり聞かせてください。(自分で楽しく走るために)
ブレーキのタッチもどうもしっくりこないのです。まずパッドとホース、オイルとエア抜きをしてもらい様子を見ます。
お勧めがありましたらぜひ教えてください。長文失礼しました。
コメントへの返答
2006年12月18日 18:12
こんにちは!「楽しく走る!」それに尽きますね・・・
私も、最近は「攻めたぁ・・・ふぅ・・・」なんてなる走りをした記憶があまりありません(汗)・・・
アルピナのカブは・・・速いですよ!重さは関係ないみたいです。以前、同じアルピナのカブ(B3-3.3です)に乗っているアルピさんと那須を走ったときは、ついていくのがやっとでした。
平日でも休日でも早朝でも夜中でもいいので、年末までに一度走りましょうね・・・
2006年12月17日 17:07
度々すみません。
ブレーキのフィーリングかしっくりこない、という事をなかなかうまく説明でないのですが、またまたALPINAにお乗りの方が同じようなレポートを書かれていたので貼らせて頂きます。
http://blogs.yahoo.co.jp/kyon2929/folder/1480093.html
この方もかなり長い期間悩まれていたようです。
コメントへの返答
2006年12月18日 19:32
kyonさんのブレーキ、深刻ですね・・・
私と同じクルマなので、人事ではありませんが、たぶん、私のクルマはそんな症状は出ていないと思います・・・
k7さんも、もしかしたら同じようなことが、考えられますね・・・
ちょっと、ディーラーに相談した方がいいかもしれませんね。
今度、お会いした時、一度試乗させてください!

http://www.carview.co.jp/news/0/27247/
↑こんな事も影響しているんですかね?
2006年12月18日 20:41
こだまさん、こんばんは。
いろいろ調べていただきありがとうございます。買った当時ジャダーが出ていてローターを研磨してもらいました。その影響はあるのでしょうか? (パッドの調整・エア抜き等)
もしそうなら調整で直りそうです。(笑)
どちらにしろ一度点検してみます。ありがとうございました。
コメントへの返答
2006年12月19日 8:09
おはようございます。
たぶん、そこまで気になる症状なら、ローターとかではない気がするのですが・・・(マスターバックとか・・・)
どちらにしろ、点検してから、対策考えましょうね!

プロフィール

身の回りのクルマの話題やアルピナB3Sのメンテ・モデファイを中心に日常の様々な出来事を徒然なるままに書いていきます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【コーディング】DRL/DRL輝度/MMI隠し設定/バッテリ残量/ニードルスイープ/ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 09:51:24
逆指名 S1/S1SB "VOLKRACING ZE40 17inch"限定生産 決定ッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 11:15:53

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2015.9〜 早いもので5台目(S8、R8、A6arq、A4arq)のアウディです・・ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2004年12月25日~ 2005年式のE46の最終モデルのB3Sです。 かれこれ20 ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
2010.12〜
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2012.9〜

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation