• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こだま」のブログ一覧

2006年12月06日 イイね!

ポルシェ・ターボ・・・4

ポルシェ・ターボ・・・4 Pターボのメーターパネルです・・・スピードメーターは、何と350kmまで刻まれています。

 これは、決してブラフでも何でもなく、ただ踏むだけで310kmには到達するそうです。では、どんな使い方をするか・・・私は、例えば東京から大阪まで、どんなクルマでもいいから、とにかく早く行けと言われれば、迷わずこのクルマを取ります。とにかく、圧倒的に疲れ方が少ない気がするのです。

 初めて乗った私でさえ、あまり気負わずにすっーと運転出来るのです。ガヤルドを初めて乗ったときは、もっと疲れました。逆に言うと、余裕があって、周りが見えるので、余計疲れないでしょう。片手でも楽に運転できるでしょうし・・・

 かといって、湾岸で「ブラックバード」や「悪魔のZ」を追いかけるのも、腕があれば可能でしょう。あの清水和夫さんに会ったときに、直接聞いたのです。「GT3とPターボ、どちらが速く、どちらが好きですか?」と・・・すると「GT3の方が、楽しくて速い(サーキットで腕があれば・・・)けれど、雨が一滴でも降ったら、迷わずターボを選ぶし、速いね・・・」

 たぶん、私の感覚や力量ではPターボは片鱗さえ伺えないのかもしれません・・・やはり高速で乗らねば・・・
Posted at 2006/12/08 18:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2006年12月06日 イイね!

ポルシェ・ターボ・・・3

ポルシェ・ターボ・・・3 ガヤルドとポルシェ・ターボ、どちらを取るかと言われれば、私の場合はガヤルドです・・・

 クルマの出来は、たぶんPターボの勝ちでしょう・・・このレベルになると、もう好みだと思うのです。なので、私の感覚では、ガヤルドのほうが低い速度域でも楽しいのです。

 たぶん、Pターボの低速での楽しみ方は、前が空いたときに、フルブーストで直線加速するときぐらいだと思います。あとは、別に335でも変らない世界でしょう。そして、速度域が150kmを越えたあたりから、Pターボは俄然、輝きだすはずです。そして、それは事も無げに300kmまで続くはずです。

 ただ、オーナーいわく「200km越えてから、4駆なのに前輪の接地感が薄れてくるよ・・・でも300kmまで、何事もなかったように加速はするけど・・・」確かに、低速でのステアリングのインフォメーションは、意外とわからないなぁ(ガヤルドとかに比べて)とは思いましたが、あのポルシェのチューニングです。何か意図があるとしか思えません・・・

 やはり、高速等を乗ってから改めてインプレ書こうと思います・・・
Posted at 2006/12/08 18:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2006年12月06日 イイね!

ポルシェ・ターボ・・・2

ポルシェ・ターボ・・・2 外装の黒とよくマッチしている、オールレザーのテラコッタの内装に滑り込みます・・・

 よく出来たシートのポジションを合わせ、MTより速いと言われている、ティプトロニックSをDレンジに入れて、いよいよスタートです。図太い排気音ではありますが、減衰の調整をするPASMが付いているので、乗り心地も悪くありません。最近乗った335と同レベルです・・・アクセルを踏むと、何のドラマも無しに、ほんとにあっけないほどクルマは走り始めます。

 今回は、高速には乗らずに、比較的空いているお台場界隈を徘徊してきました。そのスピード域での試乗だと思って聞いてください。一定速度での走りでは何も起こりません。感動もないし、走りにくいこともない・・・乗用車と一緒です(笑)。ガヤルドはこの速度域でも感動と緊張と喜びがありましたが・・・少しずつ疲れも溜まります。

 ターボは全く疲れないし緊張もしません。ただ、加減速になると、ティプトロのクセが読めず、意外とギクシャクします。この点は335と大違いです。誰が運転しても速く、ラグを感じさせる事がない335に対して、997ターボは意思を伝えるつもりでアクセルを踏まないと、ラグで加速しないときがあります。これは、ある程度スピードがノったときは、あまり気にならないかもしれません。

 20~60kmで、ストップandゴーが続く曲がりくねった道ではキミーラや335でも何とかなるかもしれません(ただし、ターボがDモードの時限定)。一度、アクセル開ければ3.7秒で100kmですから・・・少しでも直線があればアウトですね(笑)。

 ガヤルドSEと、どちらかあげるよと言われれば・・・ガヤルドですね、私は!
何故って?
Posted at 2006/12/07 22:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2006年12月06日 イイね!

ポルシェ・ターボ・・・

ポルシェ・ターボ・・・ 先日、友人から「ポルシェ・ターボの慣らしはとっくに終わっているから・・・」と嬉しいメールが・・・

 もちろん、このターボというのは、最新の997のターボモデルで、996のカレラ4Sからの乗り換えです。彼は他に、なんと、ガヤルドSEとアウディA4を持っています。そういえば、全部4WD・・・4駆好きなのかもしれません。

 フィンランドのドラトレで2回とも一緒で、知り合った彼はこの超高級車を事も無げに、「じゃあ、好きなだけ乗ってきてぇ!」とポンと貸してくれます。まあ、特に去年のフィンランドでは、ずっと同じクルマでレッスンを受けていたので、どのレベルか、お互い知っているとはいえ、借りる私の方が多少ビビリます。

 ガヤルドSEを借りた時ほど、緊張しませんでしたが、慎重に運転を始めました・・・彼いわく「このクルマは、誰が乗っても、その人なりの最速で乗れるから・・・ガヤルドの方が面白いかもよ」

 さて、どうでしょうか・・・
Posted at 2006/12/07 21:54:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2006年11月23日 イイね!

“LAND ROVER Meet The Dynamic in SHIGA”・・・2

“LAND ROVER Meet The Dynamic in SHIGA”・・・2 ということで、感想です・・・

 まず、レーシングタクシーから。一番の感想は「日下部さん運転うま~い!」です(笑)。とても失礼な文章ですが、あの語り口、風貌からは想像も出来ない(ごめんなさい)シャープで丁寧な運転で流石でした。ちなみに、ATをマニュアルモードで操作していましたが、ZF製の最新型6速電子制御オートマは、急な減速の際にも自動的にブリッピングまでしてくれます。

 レンジスポーツは2.5tにも迫るクルマなのに、ジャガー製V8をスーパーチャージャーで過給したエンジンは390ps、56kg・mものスペックなので動力性能に不満はありません。心配だったブレーキもかなりしっかりしています(ブレンボ製)。やはりレンジ、全体の造りが頑丈な印象がありました。電子制御に関しても全て付いていてクルマがいろいろやってくれます。

 カイエン、X5、ML、トゥアレグ、XC90、ジープ等(Q7もですか?)と激戦区のカテゴリーですが、走りに関しては皆相当のところまで来ているのでしょう・・・しかし、所詮スポーツカーにはかないません。その点、レンジは長い歴史とそれに裏付けられた、独特の世界がまだ残っています。その意味でスポーツでなく、レンジローバーの大海原を船で行くような(笑)乗り味が一番気になりました。

 意外に楽しかったのが、テクニカルトレーナーによる技術解説です。現在のレンジは電子制御の塊りなのですが、それを分かりやすく解説してもらい、最新のオフロード4WDの凄さを実感しました!

 例えば、最近のレンジはエアサスなのです。で、その制御が凄いのです。「ダイナミック・レスポンス」といって、走行状況に応じてロールバーをコンピューター制御するアクティブ・サスペンション・システムで、ロールを適度に押さえてくれます。
 また伝統的なオフロード走行の時などは、コンピューター制御されたクロスリンク・電子制御エアサスペンションにより、片側を岩に乗り上げるような状況では、乗り上げた側から反対側へエアが送り込まれ、リジッド・サスペンションのように機能し、接地性を高めたりしてくれます。
 さらに、「テレイン・レスポンス」といって、スバルのSIドライブの元になったような制御なのですが、センターコンソールに設置された、ロータリー・スイッチで5つのパターン、オンロード・滑りやすい路面・泥や轍・砂地・岩場の中からひとつを選択するだけで、路面状況に最適なエンジンやギア、エアサスペンションのセッティングを瞬時にしてくれます。
 オーナーはただアクセルを踏むだけですが、クルマはたくさんのデフを使い、それぞれのタイヤの駆動を確保するため、働いているのです。

 長い歴史と風格に、現代の電子制御をうまく取り入れたレンジローバーですが・・・一生のうちに一度は乗ってみたいモデルですね!
Posted at 2006/11/27 22:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ

プロフィール

身の回りのクルマの話題やアルピナB3Sのメンテ・モデファイを中心に日常の様々な出来事を徒然なるままに書いていきます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【コーディング】DRL/DRL輝度/MMI隠し設定/バッテリ残量/ニードルスイープ/ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 09:51:24
逆指名 S1/S1SB "VOLKRACING ZE40 17inch"限定生産 決定ッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 11:15:53

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2015.9〜 早いもので5台目(S8、R8、A6arq、A4arq)のアウディです・・ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2004年12月25日~ 2005年式のE46の最終モデルのB3Sです。 かれこれ20 ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
2010.12〜
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2012.9〜

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation