• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こだま」のブログ一覧

2006年11月20日 イイね!

新型スカイライン発表・・・

新型スカイライン発表・・・ 11月20日、12代目となるスカイラインがフルモデルチェンジし発表、発売されました!

 その発表会のイベントの一つで今回初の試みとなる「新型スカイライン ブロガー向け発表会」というのに何故か招待され、気を良くした私は(笑)銀座にある日産自動車本社に行ってきました・・・

 どうやらクルマの世界でも、売り手側だけのプロパガンダでは消費者の心を動かすには限度があると思い始めたようです。しかし、これは「諸刃の剣」であるともいえ企業の側もおっかなびっくりの(笑)不思議な雰囲気の発表会でした。でも、それだけ自信を持って世に送り出したモデルだといえるのかもしれません。

 個人的に、スカイラインというクルマは日本のクルマの中でも、数少ない特別なネームバリューを持つクルマだと思っています。車種の統廃合やモデル名の廃止が相次ぐ中、これからも大事にしていきたい名前だというのは、メーカーもユーザーも一致した意見だと思います。12代(!)という歴史の重みを大事にしながらも常に革新していかなければ、いずれ消えてしまう運命だというのは歴史が証明していることです。

 はたして12代目は・・・
Posted at 2006/11/21 14:44:58 | コメント(3) | トラックバック(1) | ショールーム・試乗 | クルマ
2006年11月06日 イイね!

2.3-16・・・2

2.3-16・・・2 ご存知の方も多いと思いますが、2.3-16のエンジンはF1のエンジンサプライヤーとして有名なあの英コスワース社の手によるものです。

 45度の狭角の4ヴァルブヘッドを持つこのエンジンは写真のように全くの色気はありませんが、今でも4000rpmから気持ちの良い吹け上がりをします。残念ながら代車はATモデルのため、低速ではもたつきますが帰りの高速で6000rpm近辺で回しながらの走ると最高ですね・・・

 場所とお金に余裕があれば、このクルマ本気で欲しいかもと思わせてくれましたが残念ながら現在は滅多に良い個体はないみたいですね・・・特にハイドロサスのエボⅡは検索に掛かりもしません。
Posted at 2006/11/08 09:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2006年11月06日 イイね!

2.3-16・・・

2.3-16・・・ Chimaera(キミーラ)のトランクが開かなくなりました・・・
キミーラのトランクは電磁式のみで(!)オープンが可能です。そのため、バッテリーがあがったり、スイッチが壊れたりしたらジ・エンドです。トランクが開かなくても、そんなには困らないのでは?と思ったあなた!それはキミーラの場合命取りなのです。何せ給油口がトランクの中にあるのですから・・・

 スイッチかソレノイドかは分かりませんが、とりあえず「主治医」である崎山自動車サーヴィスに持ち込みました。キミーラはずっとTVRの駆け込み寺である崎山さんのところに見てもらっている個体なので、本当に安心して走らせることができます・・・

 で、その代車で貸してもらったのが今日の主役「メルセデス・ベンツ190E2.3-16」なのです。もうかれこれ20年近く前のモデルなのですが乗ってみるとまさに目から鱗状態です。

 とかくエンジンが語られることが多い「2.3-16」ですが、それについては後日に書くとして、今日の印象はそのボディ剛性についてです。W201といわれるこのモデルは今は無き(笑)古き良き時代のMBの代表作の一つと言えると思います。大げさでは無く、ドアを開けただけでそのオーバークオリティな程のボディ剛性を今でも感じることが出来ます。BMWのE36はともかくE46でもこの剛性感は出せないと思います。まあ、コンピュータの進歩で計測されたボディ剛性はE46の方が高いかもしれませんが、人間が乗って感じる剛性感は侮れないですからネ・・・

 崎山さんが足回り、エンジン、ブレーキとすべて手をいれてあるこのクルマは今でも立派に「シャキッ」っとしており充分楽しいクルマになっていました。恐るべし・・・古きメルセデス。
Posted at 2006/11/06 18:05:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2006年10月24日 イイね!

BMW E87

BMW E87 先日のINTENSIVEの講習車の一部にE87の118iと120iが使用されていました。以前ディーラーで乗った時の1シリーズの印象がとても悪く、期待している130iは今だ乗れずじまいと、ずっとその印象は変っていませんでした・・・

 今回も講義の部屋から乗り込んで、テストコースに行く間の運転でもその印象は変りませんでした。リアのサスの設定がどうにも嫌なのです。あの低速でのうねうねした突き上げ・・・どうしてE90とこれ程まで違うのかと不思議でした。絶対買わないと思いかけた1時間後・・・

 やはり、飛ばすと良いのです!あの、落ち着かない印象のリアがしっとりしてくるではないですか。クルマはそのへんをグルグル廻るだけで判断するのは危険ですねーー。先日のガヤルド・スパイダーも色々な場面でたくさんの時間乗らなければ分からないことがたくさんありました。

 限界域(リアが自然に滑り出すような場面)でも挙動が穏やかで分かりやすくコントロールしやすいセッティングです。うーん、さすがBMW、評論家がFRのコンパクトに特徴があると言っていたのも、やっとうなずける気がしました。では、118と120では差があるのか?というとやはりあります。しかし、全開で飛ばす場合や上り坂、高速で200以上(あっ、油温ですよ。念のため・・・)出す時に嫌な思いをするだけかなぁという気がしました。今回改めて130iに乗らねばと思いました。

 これを読んだ近くにお住いの130iのオーナーさん試乗させてください(願)。代わりにアルピナをご用意します(笑)・・・

 
Posted at 2006/11/08 22:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2006年10月12日 イイね!

AUDI Ultimate Collection

AUDI Ultimate Collection この日は借り物のガヤルド・スパイダーでグランド・ハイアット東京に行ったのですが、さすがアウディグループ・・・ランボルギーニも何台も見かけました。ガヤルドなんて一度に4台もホテルの玄関に現れてビックリでした・・・しかし「ライト・ブルー」は素敵な色です。

 待ち合わせていただいた、同じDQCCの会員さんと束の間の都会のドライブをしたのですが、オープンにすることで不思議とゆっくり流しても気持ちいいものです。得てしてこの手のクルマは飛ばさなくては意味が無かったり、面白ろくなかったりするものですがオープンにはこんな良さもあるんですね・・・
Posted at 2006/10/19 00:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ

プロフィール

身の回りのクルマの話題やアルピナB3Sのメンテ・モデファイを中心に日常の様々な出来事を徒然なるままに書いていきます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【コーディング】DRL/DRL輝度/MMI隠し設定/バッテリ残量/ニードルスイープ/ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 09:51:24
逆指名 S1/S1SB "VOLKRACING ZE40 17inch"限定生産 決定ッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 11:15:53

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2015.9〜 早いもので5台目(S8、R8、A6arq、A4arq)のアウディです・・ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2004年12月25日~ 2005年式のE46の最終モデルのB3Sです。 かれこれ20 ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
2010.12〜
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2012.9〜

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation