• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こだま」のブログ一覧

2006年10月11日 イイね!

ガヤルド・スパイダー

ガヤルド・スパイダー 今日から1週間限定で待ちに待った「ガヤルド・スパイダー」が私のところに来ます。これは、私の所属するDQCCの企画が実現したものです。ガヤルドは以前友人のSEと広報車のスパイダーに短い時間ですが乗ったことがあるので、特別の緊張はないはずだったのですが、なんとこの為に用意したピカピカの新車(メーターはたったの500km!)だったのでやはり少し緊張しました。このクルマはお決まりのeギアなので操作的には不安はありません。

 今日からの1週間はこのために仕事の調整をして、いろいろな企画を立てているので慌しくなりそうですが精力的に日程をこなすことにします。
Posted at 2006/10/19 17:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2006年10月06日 イイね!

Central20・・・

Central20・・・ 昨日に引き続き「Central20」の話題を・・・私は柳田さんに会うまで、チューニングカーショップを大手ファクトリーより下に見ていました(すみません)。所詮何かを犠牲にして得られる世界だと・・・そういえなくも無いのですが、もっと違う世界がそこには確かに存在するのです。(湾岸MID・NIGHTの世界が:笑)
 要するに、チューニングする人の個性によっていくらでもクルマは良くも悪くもなるのです。それはもうその人の人生観にまで影響される世界なのです。最高速を徹底的に伸ばすクルマ、加速を極限まで高めるクルマ、サーキットでタイムを刻むためのクルマいろいろありますが柳田さんのところのZはアルピナの匂いがするのです。(誇り高いアルピナのオーナー方達は異論のある方もいると思いますが・・・)レースの世界で確固たる地位を築いた柳田さんが(アルピナも同じ)試行錯誤を繰り返した後に350Zという高素材に出会い(BMWを使うアルピナと一緒です。じゃあBMWと350Zは同じなのかということは言わないでください)、そして完成させたクルマはアルピナと同じ匂いなのです。
 それは、Zオンリーという柳田さんの姿勢が生み出したマジックとしか言いようがありません。全てを知り尽くしたからこそできるセッティングがそこにありました。そして柳田さんの人柄がウルトラバランスを誇るアルピナと被る部分があったからだと思うのです。
 具体的に、一番感心したのはその足回りです。QUANTUMと徹底的に煮詰めて開発した足回りは、一般道から高速、サーキットまでバランスよくこなします。柔らかすぎず硬すぎず、しなやかという言葉がピッタリ当てはまります。そして、それに似合ったエンジンのコンピュータセッティング。Zオンリーの強みがでて素晴らしい解析をしています。そしてマップの描き方がまた良いのです。
 残念ながらVQエンジンはアルピナとは比べられませんが、それにツインターボを装着することによって、ネガを徹底的に潰しアルピナがドラマチックな高回転の伸びなら、実にスムーズで豊かなトルクで素晴らしいエンジンにしています。
 多分今度出た335iとバランスでも足回りでもいい勝負をするのではないかと思います。速さではZが上です。騙されたと思って一度試乗することをオススメします。
※今自分が持っている写真ではCentralZの美しさをお伝えできないのが残念です・・・とくにロードスターがお気に入りです
関連情報URL : http://www.central20.co.jp/
Posted at 2006/10/06 17:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2006年09月29日 イイね!

ガヤルドとR8・・・

ガヤルドとR8・・・ R8と同じASF(アウディ・スペース・フレーム)を使ったクルマがランボルギーニ・ガヤルドです。
 このASFというアルミの押し出し材を使った高剛性フレームに、アルミパネルを組み合わせたガヤルドは非常にボディ剛性の高さを感じるモデルです。実際にスパイダーに乗った時も私などの並みの運転では「ミシッ」ともいわないボディは、実はドイツのアウディのネッカースウルム工場で生産されています。
 アウディがこのR8をガヤルドを意識してどのような味付けで市場に送り出してくるかとても楽しみです。価格的にもV8モデルには手が届きそうな戦略的な値段設定を期待します・・・
Posted at 2006/09/29 19:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2006年09月29日 イイね!

アウディR8

アウディR8パリモーターショーでアウディR8が発表されました。同時に予約も開始され、来年前半から欧州で発売されるそうです・・・
あのル・マンを5度も制したR8と同じ名前でデビューするクルマに期待しない訳にはいきません。
最初はアウディ得意の直噴を使ったV8(420馬力)を搭載したモデルのようですが、追ってガヤルドのV10を改造したエンジンを載せてくるでしょう。
個人的には今年のル・マンで披露した究極のディーゼル・エンジンを積んだモデルを出して欲しいですね!!
画像はニュルでテストを繰り返すR8です・・・
Posted at 2006/09/29 11:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2006年09月22日 イイね!

AUDI・newTT-3

AUDI・newTT-3ドイツでいち早くTTに乗ってきた、知人によると新しいTTの肝は、そのデザインよりも、ボディ構造にアルミ素材を用いた「アウディスペースフレーム」要するに「軽さ」や、磁力を使ったサスペンション「マグネティックライド」によってもたらされる今までより数段上の運動性能だそうです。
今までのように、4WDを駆使して走るときにFFベースを意識することがほとんど無くなったみたいですね・・・今までは限界まで持っていくとFFベースは嫌と言う人もけっこういたのですが、今回はそんなことはなさそうですね・・・
Posted at 2006/09/27 18:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ

プロフィール

身の回りのクルマの話題やアルピナB3Sのメンテ・モデファイを中心に日常の様々な出来事を徒然なるままに書いていきます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【コーディング】DRL/DRL輝度/MMI隠し設定/バッテリ残量/ニードルスイープ/ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 09:51:24
逆指名 S1/S1SB "VOLKRACING ZE40 17inch"限定生産 決定ッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 11:15:53

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2015.9〜 早いもので5台目(S8、R8、A6arq、A4arq)のアウディです・・ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2004年12月25日~ 2005年式のE46の最終モデルのB3Sです。 かれこれ20 ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
2010.12〜
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2012.9〜

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation