• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こだま」のブログ一覧

2006年12月11日 イイね!

足元キララ・・・

足元キララ・・・ 今週、久々に富士をアルピナで走る予定なので、ホイールを履き替えました・・・

 比較的、グリップの良いタイヤが付いている、軽量の鍛造ホイールに履き替えたのですが、今まで履いていた、アルピナ・ホイールを日産のホイールコート「足元キララ」に出しました。

 アルピナは、3セット、定期的にホイールを付け替えて、何回かに一度ホイールコートをしてもらっています。

 アルピナの純正パッドも、現在使っているメタル系のパッドもブレーキダストが物凄くでるので、ホイールの掃除が大変なのですが、定期的に「足元キララ」に出すようになってから、ほとんど、洗車機に水圧と簡単な乾拭きだけで、綺麗に汚れが取れます。

 また、定期的にホイールを外すので、ホイールの内側の汚れ、タイヤのキズ、石の詰まり、パンクの有無、空気圧等のチェックも(いつもうるさく言うので:汗)ついでに見てもらうようにしているので(本当に丁寧に見てくれます:感謝)、良いこと尽くめです。

 クルマと地面の唯一の接点、タイヤとホイール、汚れてても構わないけれど、空気圧と表面のキズ等は、定期的に点検しましょうね!
Posted at 2006/12/13 00:48:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年12月05日 イイね!

カバー・・・

カバー・・・ 朝晩、(やっと)めっきり冷え込んできました・・・

 そうすると、気になるのがクルマに付く夜露や霜ではないでしょうか?屋外にクルマを泊めている方は、結構、頭が痛い時期ではないでしょうか?それは、毎日、水分→乾燥→水分→乾燥が、勝手に繰り返されるからです。塗装には一番悪い条件です(炎天下でない分良いですが・・・)。

 そこで、自動車にカバーを掛けているかたも多いと思います。そのカバーも曲者で、かえってボディにキズを増やすことになる場合もたくさんあると思います。特に、風等ですき間があいたカバーが細かく揺れてボディに細かい傷をつける時があります。

 幸い、自宅は2台分の屋根はかろうじてあるので、少しは良いのですが、カバーは必ず掛けます。アルピナには昔から、物凄く柔らかい業務用の布をオークションで50mほど買って、ミシンで縫い合わせてクルマの形にしたものを、何枚か用意し、それを掛けてから純正オプションのカバーをかけています。汚れたり、雨が付いたりしたら、直ぐ洗濯するので3枚ぐらいを定期的に使っています。カバーによる傷はほとんどつきません。

 で、キミーラです。オープンで、雨漏りの可能性もある・・・旅行のときなどは、出来ればカバーも持ち歩きたい・・・。いろいろ考えた末に、結構、有名な「カーマイン・カバー」を使ってみることにしました。もちろん、フロントノーズが長く、特殊なサイズのキミーラに合うカバーが無いというのも、その理由です。

 このカバーは、一枚一枚形に合わせて作ってくれる、オーダーメイドのカバーなのです。その為、キミーラの複雑で特殊な形でも問題ありません。今回、選んだ「TYPE:N」は驚くほど伸縮性があり、洗濯も出来ます。防水と通気性を兼ね備えており、畳むと軽く小さいので、トランクに入れておいても苦になりません。

 高かったので、大分迷いましたが、造りを見たら納得のいく品物でした。愛車のカバーで悩まれている方にオススメです・・・
Posted at 2006/12/07 21:29:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年12月04日 イイね!

アイドリング・・・

アイドリング・・・ 寒くなってきましたが、皆さんクルマの調子はどうですか?

 最近(P1&P2を付けてから)、クルマのアイドリングが安定しています。元々B3Sはハイカムを組んでいるので、アイドリング時に振動は結構あるのですが、私のクルマは静かなほうでした。

 ところが、最近特に静かになってきて、アイドリングも安定しています。特に、今までよりも、約100rpmも低い状態で(700→600)でピタッと針が動かないので感動です。(B3 3.3乗りの方には笑われそうですが・・・)

 皆さんのクルマは、最近、何回転ぐらいでアイドリングしていますか?また安定していますか?良ければ掲示板にでも書いて教えてくださいね・・・
Posted at 2006/12/04 20:20:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年11月14日 イイね!

キミーラのメンテ詳細

キミーラのメンテ詳細 先日、トランクが開かなくなって「崎山自動車」にキミーラを預けた時の明細が送られてきました。その時に、ついでに徹底的に点検してもらったのですが今日はその話を・・・

 まず、交換した物ですが、ファンベルト、エアクリーナー、パワステプレッシャーホース(写真)でした。経験上から悪くなりそうな所を見てくれて、今回もパワステホースのオイル漏れを見つけてくれました。

 次にキミーラ(TVR全般も)の場合、定期的に各部を締め増ししてやると、クルマがシャキッっとして動きが全然違うそうです。理想は半年に一回だそうです。で、今回、前後のサスペンション廻り、ステアリング廻り、デファレシャル取付廻りを点検締付し、ショックアブソーバーも点検してもらいました。

 そのあとは、ブログでも書きましたが、やはりクルマの調子が良いのです。半年に一度とはドイツのクルマでは考えられませんが、どのクルマも同じようなことが言えるのだと思います。本来なら、自分で全て出来れば良いのでしょうが・・・頼りにしています、崎山さん・・・
Posted at 2006/11/14 14:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年11月07日 イイね!

キミーラ復活・・・

キミーラ復活・・・ 主治医「崎山自動車」に預けてあったキミーラの修理があっという間に終わりました。今回は、ソレノイドではなくスイッチの交換のみだったので早かったようです。前回の入庫のあと、富士のレーシングコースを走ったりかなり酷使したため、全体の点検もお願いしました。

 キミーラの弱点を知り尽くしている崎山さんが診ると、私では分からない箇所を見つけ出して万全の状態にしてくれます。今回は、パワステのホース、ファンベルト1本、そして私の希望でエアフィルターを交換しました。

 で、キミーラ復活です。特にエアフィルター(本当にフロントバンパーの下にむき出しで付いているので・・・)を交換したキミーラは本来のエンジンの音と手組みエンジン特有のピックアップの良さを完全に取り戻しました。
Posted at 2006/11/08 10:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

身の回りのクルマの話題やアルピナB3Sのメンテ・モデファイを中心に日常の様々な出来事を徒然なるままに書いていきます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【コーディング】DRL/DRL輝度/MMI隠し設定/バッテリ残量/ニードルスイープ/ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 09:51:24
逆指名 S1/S1SB "VOLKRACING ZE40 17inch"限定生産 決定ッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 11:15:53

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2015.9〜 早いもので5台目(S8、R8、A6arq、A4arq)のアウディです・・ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2004年12月25日~ 2005年式のE46の最終モデルのB3Sです。 かれこれ20 ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
2010.12〜
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2012.9〜

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation