• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こだま」のブログ一覧

2006年11月11日 イイね!

グランドツーリング・・・

グランドツーリング・・・ グランドツーリング・・・現行レガシィが登場した時の広告によく書かれていたと思うのですが。その時は1日600km走っても疲れない!というようなことも書かれていたと記憶しています。

 で、今日レガシィで1日550km走ってきました。しかも、そのうち高速が200kmで一般道が350km・・・まるで、アルピナの友人wataさんのような走り方です(笑)。

 天候は生憎の降ったり止んだりの曇り空・・・しかし、このような天気に出かけるのも私は好きです。何より、雨や霧に煙った木々が綺麗なことと秋の独特の香りのようなものを満喫できるからです。レガシィAWDの得意とする天気でもありますし・・・

 コースは私の好きなコースの一つ、軽井沢から草津を経由し志賀高原へいたるルートです。今回は高崎から国道406号292号経由で草津に入ります。

 今回のルートで特に好きなのは、万座温泉の分岐点あたりから、熊の湯にかけての区間で標高の高さとダイナミックな景観、走りやすい道と相まって走るたびにワクワクします(笑)。冬に横手から渋峠にかけてパンをかじりながらスキーでよく滑っているので余計愛着が湧くのかもしれませんね・・・

 とてもオススメですので皆さんも是非お試しください!(とここまで書きながら、今週ぐらいから冬季閉鎖かもしれませんのでお気をつけください)
Posted at 2006/11/13 16:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2006年11月10日 イイね!

もしや・・・

もしや・・・ P1&P2を本付けしたのと、フィルター交換、足回りの締め増し等でキミーラがどう変ったかを知りたくて、珍しく平日夜にドライブです。

 といっても、BMW・M3の友人がMファッシネーションに参加していたので、ホテルマウント富士で会うのが半分の目的ですが・・・

 キミーラに火を入れると、まずエンジン音が違います。静かで若干アイドリングも低くなっています。P1&P2が馴染んできたせいでしょうか?高速に入ってからも、今日は何か感じが違います。やはり、体験者皆が言うようにP1&P2凄いのかもしれませんが、まだハッキリとは感じがつかめません。

 平日で空いている為、あっという間にホテルマウント富士に着きましたが、途中寒いこと寒いこと。温度計は途中何と3度!屋根をあけてオープンにして行ったので凍えました(笑)

 しばらく談笑したあと、帰りは調子に乗って道志道で帰ってきました。寒さと格闘しながら、いいペースで帰ってきましたが運転はまだまだ嫌になるくらい下手・・・特にブレーキ!今後の課題です。

 それはそうと、P1&P2いいかもしれないです・・・詳しくはまた今度
Posted at 2006/11/11 00:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2006年10月29日 イイね!

紅葉狩り・・・

紅葉狩り・・・ アルピナ乗りの友人2人と軽井沢方面へツーリングに行ってきました。

 調度、紅葉のシーズン真っ盛りで絶好の「紅葉狩りツーリング」になりました。混雑を避けて小諸ICから地蔵峠を通り田代湖に抜けるルートから嬬恋方面に入ったので、予定より時間があまり、万座ハイウェイから白根山~草津まで足を伸ばす事ができ、充実したツーリングとなりました。

 久々にアルピナに乗りましたが、高速、峠道、路面の悪い道、渋滞等を含め500km近く運転しました。しかし、アルピナは本当に疲れ知らずのクルマ(乗り味)です。ストロークを許す奥深いサス設定のおかげで乗り心地が抜群によく、コーナーでは良く粘り、硬くないサスは荒れた路面で威力を発揮します。低速からトルクのあるエンジン特性のおかげで、渋滞から流す走りでも気持ちいい・・・ひとたび空いた道にでくわして、アクセルを踏み込めばカムに乗って本当に気持ち良い加速を味わえます。「アルピナマジック」とは良く言ったものです・・・
Posted at 2006/10/30 18:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2006年10月13日 イイね!

ガヤルド・1000kmロングツーリング・・・1

ガヤルド・1000kmロングツーリング・・・1 明日、那須のBSテストコースでおこなわれる「アウディ・ドライビング・エクスペリエンス Situation4」に参加するためガヤルドで初めてのロングツーリングです・・・

 今まで首都高と中央の均一区間しか走ったことが無かったので、今回がはじめてのハイウェイでのインプレとなります。もう既に、その大きさ(幅です)と操作には慣れているので純粋に走りを楽しむことができるはずです。

 平日の東北道は空いていて、あらゆる速度域(あっ、あくまでも法定速度内ですよ、念のため・・・)での運転を試すことができます。で、今までの印象からするとそのあらゆる速度域でも全く安心してハンドルを握ることができるはずでした。しかし、(あくまで私の・・・)実際の感想は違うものとなりました。

 ある雑誌に「ガヤルドは直線番長にもってこい」と書いてありました。その通りで4WDとボディ剛性の高さ、エンジンの素晴らしさ等で実際に300(あっ、油温ですよ)出しても何事もおこりません。ハンドルに手をそえてアクセルを踏むだけでその世界に到達します。

 超高速域でのカーブも何の事はない、前輪に荷重を掛けてあとはアクセルを踏んでトラクションを掛けてやるだけでウソのように曲がります。何の心配もありません。では、何が問題か・・・それは人間なのです。運転する者(私の)の技量の問題かもしれませんが、あらゆる情報をクルマが伝えてきて処理しきれないのです。ここは、「路面がこうなってますよ」とか「今はエンジンは何回転ですよ」、「どうしますか」と常に聞いてきます。大げさに言えば、まるで、耐久レースをしているようなものです。1週間ではなく、1ヶ月、1年と乗っていれば違う感想になるとは思いますが、これが1週間しか乗れない者の素直な感想です。

 例えばアルピナで味わった280以上(あっ油温です)の世界ははるかにいろいろなものが見えています。ということは逆にある程度クルマは限られた情報しか乗り手に伝えておらず、乗り手が処理する能力に余裕があるからなのかもしれないと今日初めて思いました。レガシィで味わう180(油温)も同じことが言えます。ある意味グランドツアラーとスポーツカーの違いかもしれません。

 フォーミュラーカーは、はるかに全ての限界が高いからといって高速を那須まで走ればとても疲れるそうなのは想像できると思います。それと同じようなことが起きたのでしょう。ただ、間違いなくある特定の事象、例えばパニックブレーキであり、とっさのダブルレーンチェンジのようなことをしなければならない時、より操作しやすいのは、フォーミュラーでありガヤルドであると断言できます。

 あと、ブレーキ、シートに関しては文句のつけようがありませんでした・・・
Posted at 2006/11/15 00:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2006年10月09日 イイね!

オープンカー

オープンカー 久々に快晴の続いた3連休・・・
テニスで2日間とられたので今日はキミーラでツーリングです・・・SEVショールームやテクノオート砂川さんに誘われていた「ファミリーエ」には時間がなくて行けないので早朝にひとっ走りです。こんな日はオープンを手に入れて本当に良かったと思える貴重な天気です。オープンでも、ふわわkmまでは何とかいけますね・・・
 結局、お気に入りの富士山1週を夜明けと共に実行し、各下り線が混みだす頃には自宅に帰っていました。通勤割引も使えて全行程オープンでの快適な旅でした。これで温泉にでも入って帰ったら最高でした。
 最近のキミーラは購入初期の各メンテが馴染んできて調子をかなりあげてきています。V8・4000ccのトルクと図太いエンジン音に最近心引かれるBMW党のわたしです。
(あまりに快適で写真を撮るのを忘れたので暑苦しい写真ですがご容赦を)
Posted at 2006/10/14 07:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

身の回りのクルマの話題やアルピナB3Sのメンテ・モデファイを中心に日常の様々な出来事を徒然なるままに書いていきます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【コーディング】DRL/DRL輝度/MMI隠し設定/バッテリ残量/ニードルスイープ/ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 09:51:24
逆指名 S1/S1SB "VOLKRACING ZE40 17inch"限定生産 決定ッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 11:15:53

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2015.9〜 早いもので5台目(S8、R8、A6arq、A4arq)のアウディです・・ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2004年12月25日~ 2005年式のE46の最終モデルのB3Sです。 かれこれ20 ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
2010.12〜
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2012.9〜

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation