• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こだま」のブログ一覧

2007年04月16日 イイね!

祝・優勝!「TeamSmoothDriving」

祝・優勝!「TeamSmoothDriving」 昨日、速報でレーシングドライバー「澤 圭太」さん主催の「カート大会」優勝をお伝えしましたが、嬉しいので(笑)今日はその続きを・・・

 まずは、待っている方がたくさんいると思われる「サービス映像」(笑)から・・・クリックしてご覧下さい(笑)
ちなみに、写真は「佐野朱俐」さん と 「朱加ゆう」 だそうです・・・



 「澤 圭太」さんです。カート出身で現在はGTでポルシェに乗っています。初めてお会いしましたが、気さくでとても素敵な方でした・・・ブログを拝見すると、いくつかの連載も持っていることもあり、その文章力に驚きます。レーシングドライバーの方はその感覚や技術を言葉で表現するのが難しいらしく、彼のように現役で的確に文章に出来る人は少ないと思います。

カートでの走行はこんな感じです・・・初動画に挑戦

 さて、やっとレースの話ですが、時間が押して50分の耐久レースになりました。1ドライバーの走れる周回数は10周~20周という制限があり、多くても少なくてもペナルティがあります・・・

 しかも、誰でも楽しく参加出来るように、ドライバー交代の合間にアトラクションが用意されていて(笑)引いた番号によって「腕立て伏せ」「反復横トビ」「駄菓子の一気食い」「澤圭太ドライブ」「スルー(アトラクションなし)」等があり、ドライバー交代がレースの結果を結構左右したりします。



 私達は、混乱するスタートに一番巧いドライバーを持ってきて、なるべく長く走り差を広げ、ピットも重ならない作戦をたてました。それが、ズバリはまりトップに近い位置で、2ndドライバーに交代です。さて、そのアトラクションは何と「スルー」!引きが強い!

 2ndドライバーも安定して速いドライバーで更に差を広げる作戦です。「スルー」だったので、予定より長めに走り作戦通り、後続を大きく離してトップ集団で交代です。今回のアトラクションは何と「スルー」!ありえません!!何と素敵な人達でしょう・・・単純な計算で連続スルーの確立は何と1/64です。

 3ndドライバーは「紅一点」「kiyomin」さんです。女性ハンデをもらえるだけでなく、そのセンス、軽量、ひたむきな練習を活かして私より速いぐらいです(汗)・・・影の「エースドライバー」と言っても過言ではありません。集中力と体力を考えてギリギリの10周を全力で走ってもらいます。

 アトラクションは1チーム3回なので、この回は「無し」で、いよいよ私です。この時点でトップが周回遅れと絡んで大きく順位を下げたので、入賞が見えていました。私は、遅くても無事にラストにつなげるのが役目です。しかし、大きな問題が・・・

 最初の2名の周回数を引っぱりすぎた為、最終ドライバーが規定の周回(10周以上)をこなせるかギリギリの時間です。しかし、急に運転が上手くなるわけでもなく、やっとの思いで規定周回をこなしピットインです。いよいよ問題のアトラクションです。やはり今回も、「スルー」が出るほどレースは甘いものではありません(汗)。何と「風船ガムをふくらましたら出発」です!

 慌てて、ガムを取り出して口へ・・・「カツン」そうです。ヘルメットのシールドに当たりました。レーシンググローブが邪魔して中々シールドがあがりません(汗)やっとの思いで、口にガムをいれて必死に噛みます。しかし、よーーく噛まないとガムって膨れないのです(涙)。しかも、ヘルメット被ったままだし・・・そんなこんなで、ヘルメットの間からガムを膨らませてやっと最終ドライバーです。

 最終ドライバーは、集中力があって「ここ一番の速さ」や「勝負強さ」では目を見張るものがあります。最期に「どうしても抜かなければ入賞できない」という場面で「抜いてもらう」計画でした。実際には、リアルタイムで順位がわかる掲示板がなかったので、この時点では、自分達の周回数と時間をにらめっこしているのがやっとで、何となく「良い順位では・・・」と思っているだけです。

 で問題の規定周回数ですが、最終ドライバーにチェンジした時点で既にクリアできないのが分かっていました(涙)・・・完全に時間配分ミスです。約2分半足りませんでした。ペナルティ加算で順位が微妙になってきました。

 で、皆さんご承知のように結果は「優勝」だったわけで、その時の喜びもひとしおでした!ちなみに、女性ハンデを差し引いても優勝だったので喜びも倍増しました!!



 夢の表彰台です。これを読んで、「こんな草レースで熱くなって・・・」と笑う方もいると思いますが、大人が真剣にやるから面白いのです。皆で集まって練習して、作戦立てて、ハラハラドキドキ、一喜一憂・・・その結果、表彰台にたてなくても「満足」なのです(悔しいですが)。要は、真面目に一生懸命するから、「遊び」がとても面白くなるのです。 特に、今回は「耐久」だったので、作戦が順位を左右するので余計楽しかったです・・・



 シャンパンファイトもあったんですよ~

 最期に、思いつきでエントリーした大会に真面目に付き合っていただいたメンバーの皆さん、本当にありがとうございました。最高のメンバーでした!
 また、いつも付き添ってくれた「kiyomin」さんのだんな様、応援に駆けつけてくれたお兄様、応援メールをくれた方、感謝、感謝です。
Posted at 2007/04/17 10:38:44 | コメント(2) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ
2007年04月15日 イイね!

カート大会の結果は・・・

カート大会の結果は・・・ 今日は先日書いたカート大会の日でした・・・

 朝から、練習走行予選走行→(台数が多い為時間短縮で)50分の耐久レースと進み、コソ練の成果もあってか、チームの結束力のおかげか、はたまた、チーム監督が良かったのか(笑)・・・

 その結果は・・・・・・
・・・
・・・













見事優勝しましたぁ~~~~

詳しくはまたUPします。まずはご一報まで・・・
Posted at 2007/04/15 17:26:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年04月07日 イイね!

シビック・・・

 今日は朝から、久々に筑波1000に来ています・・・



 いま、レストハウスからUPしているのですが、友人が申し込んだ走行会に参加しているのです。朝から晩まで5つのクラスに分けて走る、比較的台数の多い走行会です。



 で、何に乗っているかというと、↓コレです!ブログには書いていませんでしたが、1年前ぐらいから、10人ぐらいの仲間(一人の女性を除いて、全員でいい年したおやじ達です:笑)で「アイドラーズの茂木で行われる12時間耐久レースに出よう!」という話が持ち上がり、いろいろプロジェクト(大げさ)を進めていました。そのTeamのクルマのシェイクダウンの日なのです。



 さて、問題のクルマですが、いろいろ協議(大げさ)をした結果、値段・速さ・軽さ・燃費のバランスから「シビック」に決まったのです。古いクルマですが、しかし、エンジンは2年前に「B20TC」(アコードの2000cc?)に載せ変えて公認をとってあるし、レカロ、7Pロールバー、N1ダンパー、アルミ全面ラジエター、エキマニ+マフラー、機械式LSD(クスコ)と一通り手が入っているクルマなのです・・・



 で、乗ってました・・・FFって全然違います! 普段、フィットに乗っているとはいえ、限界での挙動がFRと全然違って慣れません(笑)。うまく言えませんがLSDが入っているのでストレートエンドでブレーキ掛けてリアが滑り出したら、踏んでいくのです。そうするとフロントが「クックックッ」引っ張っていってくれるのです・・・軽いし、これは慣れれば面白いかもしれません。しかも、意外と速いのです!



 TVR・キミーラに乗るといつも思うのですが、やはりクルマにとって「軽さ」は大事です。シビックは更に軽いのである意味余計楽しいです(特にショートサーキットでは・・・)。今は、現地なのでろくな文章は書けませんが、これからも「たまに」シビックの記事も書いていこうと思っています。
Posted at 2007/04/07 12:15:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年03月27日 イイね!

Z33サーキットデビュー ~ 相方コラボ・・・

Z33サーキットデビュー ~ 相方コラボ・・・ 昨日、「天使のZ」の相方、「EVA Titer」さんが、Zで初めてFSWに行ってきました・・・

 実は「Z」は以前の完璧な超高回転、高馬力エンジンから少しデチューンして、エンジンを弄りました。より耐久性を重視し(私が下手なので:汗)、また、低速のトルクを厚めにして乗りやすくしてしました。

 もちろん、手組みで専用のセッティングなのでレーシングエンジンと言えるものなのですが、以前ほどカリカリではありません。まあ「EVA Titer」さんは普段から、自らのスーパーM3で、FSWをSタイヤを履かずに安定して7~8秒で周る腕の持ち主なので物足りないかもしれませんが・・・でも、長く大事に安く乗ることが前提のクルマなので、2人でそのように決めました。

 で、その後の慣らしの総仕上げが昨日のFSWでした。新しいエンジンも良いですよ!!

 詳しくは、相方の「Slack Kingdom」をご覧くださいネ・・・

 しかし、問題は足回りのセッティングです。まだまだ、底を見せない凄い脚なのですが、どのように詰めていったらいいか、まだわかりません。が、その試行錯誤もまた楽しいひと時なのです!
関連情報URL : http://slack.cals.gr.jp/
Posted at 2007/03/29 19:36:01 | コメント(3) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ
2007年03月21日 イイね!

当たったぁ・・・

当たったぁ・・・ 先日、応募した 「FISCOライセンス会員向けの、秋の富士SWでおこなわれるF1の優先予約」ですが・・・

 すっかり忘れていたのですが・・・見事当選しましたぁ~~!


 でも、でも、このままでは払うお金がぁ・・・
Posted at 2007/03/21 00:24:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

身の回りのクルマの話題やアルピナB3Sのメンテ・モデファイを中心に日常の様々な出来事を徒然なるままに書いていきます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【コーディング】DRL/DRL輝度/MMI隠し設定/バッテリ残量/ニードルスイープ/ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 09:51:24
逆指名 S1/S1SB "VOLKRACING ZE40 17inch"限定生産 決定ッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 11:15:53

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2015.9〜 早いもので5台目(S8、R8、A6arq、A4arq)のアウディです・・ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2004年12月25日~ 2005年式のE46の最終モデルのB3Sです。 かれこれ20 ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
2010.12〜
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2012.9〜

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation