• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こだま」のブログ一覧

2007年01月20日 イイね!

カー・オーディオ

カー・オーディオ 昔、ホームオーディオにそれなりに力を入れていた時期がありました・・・

 お金が無かったので、家にある、それなりのシステムで如何にいい音で鳴らすかを工夫するのが、楽しかったのです。「原音再生」などと言われていた時期でした。故・長岡鉄男氏の著書を読んだりもしていました。

 オーディオの世界は、クルマの世界とよく似ていて、お金をかければ幾らでも、良いものが手に入ります。例えば500万のスピーカーなんて結構あったりします。また、外国製が憧れの世界だったりします。しかし、一般人はやはり、国産の安くて性能のよい製品を買って、好きな人はそれをチューニングします・・・

 ある時期から、音楽をじっくり聴く時間が無くなり、レコードやCDをジックリ聞くより、DVDで映画を見るほうが多くなりました。アンプも自然に多チャンネル+サラウンドに変わり、画面も大画面になってきました。レコードを買ってきて、初めて針を落とす時は、何とも言えない嬉しさがあったものです・・・今は、オンキョーの30何万もしたアンプに60インチの画面でスピーカーは9本もありますが、その時の感激は味わえません。

 いい音はある程度、大音量で聞かないと、その良さは堪能できません。今では、余程の広い家か専用のオーディオルームが無ければ、隣の家の人に刺されかねません(笑)・・・で、やっとカー・オーディオの話です。

 今、クルマの中が最高のオーディオルームになっています。一人で何時間も乗ることがあるクルマは、家の手伝いも、仕事の電話も(携帯を切れば)何も届かない唯一の空間です。しかも、大音量で音楽を聴いても大丈夫と最高の環境です。

 なので、永く乗る予定のアルピナには、自分の予算で出来る範囲で、最高の音が出るようにしてあります。(ちなみに、BMWmag.という雑誌で取材されました)「クルマはエンジンの音が一番」という意見も頷けます。私も、真剣に走るときはオーディオを切りますが・・・やはり、私にとってクルマと音楽は切っても切れない関係にあります。

 ※製作の模様をアップしようとしましたが、100枚以上写真があるので、面倒で断念しました・・・一部は載せました→フォト1・ フォト2
関連情報URL : http://www.caraudio.co.jp/
Posted at 2007/01/20 11:52:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

身の回りのクルマの話題やアルピナB3Sのメンテ・モデファイを中心に日常の様々な出来事を徒然なるままに書いていきます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【コーディング】DRL/DRL輝度/MMI隠し設定/バッテリ残量/ニードルスイープ/ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 09:51:24
逆指名 S1/S1SB "VOLKRACING ZE40 17inch"限定生産 決定ッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 11:15:53

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2015.9〜 早いもので5台目(S8、R8、A6arq、A4arq)のアウディです・・ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2004年12月25日~ 2005年式のE46の最終モデルのB3Sです。 かれこれ20 ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
2010.12〜
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2012.9〜

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation