• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こだま」のブログ一覧

2006年10月06日 イイね!

Central20・・・

Central20・・・ 昨日に引き続き「Central20」の話題を・・・私は柳田さんに会うまで、チューニングカーショップを大手ファクトリーより下に見ていました(すみません)。所詮何かを犠牲にして得られる世界だと・・・そういえなくも無いのですが、もっと違う世界がそこには確かに存在するのです。(湾岸MID・NIGHTの世界が:笑)
 要するに、チューニングする人の個性によっていくらでもクルマは良くも悪くもなるのです。それはもうその人の人生観にまで影響される世界なのです。最高速を徹底的に伸ばすクルマ、加速を極限まで高めるクルマ、サーキットでタイムを刻むためのクルマいろいろありますが柳田さんのところのZはアルピナの匂いがするのです。(誇り高いアルピナのオーナー方達は異論のある方もいると思いますが・・・)レースの世界で確固たる地位を築いた柳田さんが(アルピナも同じ)試行錯誤を繰り返した後に350Zという高素材に出会い(BMWを使うアルピナと一緒です。じゃあBMWと350Zは同じなのかということは言わないでください)、そして完成させたクルマはアルピナと同じ匂いなのです。
 それは、Zオンリーという柳田さんの姿勢が生み出したマジックとしか言いようがありません。全てを知り尽くしたからこそできるセッティングがそこにありました。そして柳田さんの人柄がウルトラバランスを誇るアルピナと被る部分があったからだと思うのです。
 具体的に、一番感心したのはその足回りです。QUANTUMと徹底的に煮詰めて開発した足回りは、一般道から高速、サーキットまでバランスよくこなします。柔らかすぎず硬すぎず、しなやかという言葉がピッタリ当てはまります。そして、それに似合ったエンジンのコンピュータセッティング。Zオンリーの強みがでて素晴らしい解析をしています。そしてマップの描き方がまた良いのです。
 残念ながらVQエンジンはアルピナとは比べられませんが、それにツインターボを装着することによって、ネガを徹底的に潰しアルピナがドラマチックな高回転の伸びなら、実にスムーズで豊かなトルクで素晴らしいエンジンにしています。
 多分今度出た335iとバランスでも足回りでもいい勝負をするのではないかと思います。速さではZが上です。騙されたと思って一度試乗することをオススメします。
※今自分が持っている写真ではCentralZの美しさをお伝えできないのが残念です・・・とくにロードスターがお気に入りです
関連情報URL : http://www.central20.co.jp/
Posted at 2006/10/06 17:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2006年10月05日 イイね!

Central20・・・

Central20・・・ 富士SWでのキミーラデビューでお世話になったのは、「Central20」さんです。古くからレースファン、日産ファンの方はご存知の方も多いと思いますが、かつて「Z遣いの柳田」と呼ばれた名ドライバー、柳田春人さんのチューニングショップです。最近では長男の真孝さんがGTで活躍されているので、そちらで知っている方もいると思います。
 昨日はその「Central20」さんの走行会にお邪魔して走ったものです。基本的にZカーのみ!のレベルの高い走行会なのですが、たまたま今回は一般車の枠が1時間あったのでそこに入りました。といってもフェラーリやランボからミニまでいる面白いメンバーだったのですが。
 知り合いのレーシングドライバーの松永雅博さんがゲストで来ていたので、キミーラを4,5周運転していただいて限界での挙動や操作を横で見ることが出来たのがとてもラッキーでした。しかし、柳田さんとこのZはみんな速いですよ~
Posted at 2006/10/05 15:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月04日 イイね!

キミーラ、FISCOデビュー・・・

キミーラ、FISCOデビュー・・・ キミーラが家に来てから約2ヶ月・・・本日ついに富士スピードウェイのレーシングコースを走ってきました。
 富士はライセンスを持っていてアルピナではたまに走るので慣れてはいるのですが、今日は少し緊張気味です。で、結果からいうととても楽しかったです!!タイムを削るような走りをするクルマではないので、早めの減速、丁寧なステアリングワークであくまでも滑らかな走りを心がけました。
 皆さんTVRは滑りやすそう!というイメージを持っているみたいですが(笑:実は私も・・・)富士を走ってみて決してそのようなクルマでは無いことがわかりました(現代のTVRはわかりませんが)。「入力した操作に対して、あくまでも素直に挙動を出力する」ただそれだけです!
 ABSも付いていないキミーラは、もちろん(BMWでいう)DTCやDSCは付いていません。普段その恩恵を受けている私たちは、知らず知らずのうちにラフな操作をしてもクルマがその操作を制御してくれていることにありがたみを感じなくなってきています。だからたまに制御されていないクルマにラフな操作で乗ると暴れる印象になるのだと思います。
 ドラトレ好きな私としては、その制御の恩恵は嫌というほど教え込まれていますが、この制御を排したクルマの操作性を素直に「楽しい」と思う気持ちはとても重要です。それなりにリスクを伴いますが、今後ともこの原点に近いクルマを大切に乗りこなしていきたいと思いました。
Posted at 2006/10/05 14:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビングレッスン | クルマ
2006年10月03日 イイね!

BMWドライバー・トレーニング

BMWドライバー・トレーニング BMWドライバー・トレーニングの封筒が来ていました。今月中旬に那須で開催される「Intensive」コースです。今回もいつもと同じように、ドラトレの大先輩であるTさんと一緒なので頑張って学んできます。Tさんは、今年ドイツ本国のBMWのMスクールに一人で行ってきたつわものです。ニュルを使ってレッスンするそうです!(まあ、毎年ニュルに走りに行っている方なのですが)日本でその内容を盗んできたいと思っています。
Posted at 2006/10/05 18:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングレッスン | クルマ
2006年10月02日 イイね!

「レゼルヴ・ド・ラ・コンテス 1998」

「レゼルヴ・ド・ラ・コンテス 1998」 実は・・・ワイン好きです。
 クルマと同じようにワインもピンきり。好きなのですが、詳しくなくて、しかもウンチクを覚えるのが苦手なのでブログに載せる勇気があまりありません。が、まあ日記の代わりなので「うまい」と思ったときは書いておこうと思います。
 私のワインの基準は自分が美味いと思うかどうか&お手ごろ価格&直ぐ飲める(何年か寝かせると飲み頃です!はダメ)です。だいたい、2~3000円代中心で高くても5000円までと決めています。その中でいかに美味い(自分の口に合っている)のを探すかが楽しみの一つです。
 今日飲んで「うま~い」と思ったのは「レゼルヴ・ド・ラ・コンテス 1998」です。シャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドという有名なワインのセカンドラベルで値段の割り(これはスーパーセカンドなので少し高めです)に抜群の味だと思うのですが・・・
Posted at 2006/10/05 18:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワイン | グルメ/料理

プロフィール

身の回りのクルマの話題やアルピナB3Sのメンテ・モデファイを中心に日常の様々な出来事を徒然なるままに書いていきます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
151617 181920 21
2223 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

【コーディング】DRL/DRL輝度/MMI隠し設定/バッテリ残量/ニードルスイープ/ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 09:51:24
逆指名 S1/S1SB "VOLKRACING ZE40 17inch"限定生産 決定ッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 11:15:53

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2015.9〜 早いもので5台目(S8、R8、A6arq、A4arq)のアウディです・・ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2004年12月25日~ 2005年式のE46の最終モデルのB3Sです。 かれこれ20 ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
2010.12〜
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2012.9〜

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation