• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こだま」のブログ一覧

2006年11月22日 イイね!

琵琶湖へ・・・

琵琶湖へ・・・ さてさて、明日、琵琶湖のほとりの彦根市で行われるイベントに参加するので、今日のうちに少し移動です。

 国立・府中ICから、203.6km、駒ヶ根ICまで中央高速を一気に走ります。と言っても、付け直したSEVの感じを確かめるために、今日はなるべく一定速度で走ることに専念しました。

 だいたい、120(油温ですよ、笑)平均で走りましたが、鈍感なので、トルクが凄い・・・とか、高回転域でのパワー感が・・・とかは、まだ言えないのですが、まずエンジンがとても静かになりました。これは、今までのどのSEVよりも、付けた直後は静かかもしれません。実際のトルクは分かりませんが、SEV特有のヌメッ~としたトルク感は直ぐに出てきています。

 120巡航は、とても退屈な作業ですが色々見えてくるものもあります。よく、このような、テスト的な走りのときにするのですが、アップダウン、カーブ等色々な要因があるのに一定の速度で走ることは、実はとても大変です。まあ、アルピナのエンジンでは言うほど苦痛ではないのですが・・・

 で、空いていたこともあり、あっという間に駒ヶ根IC・・・その間の燃費11.4km/L。私のアルピナではかなり良い数値です。燃費はその時の道路状況、気候、体調等で変るので一概には言えませんが、今までの統計より1~2km/L良い数値です。

 果たしてP1&P2効果なのか?
Posted at 2006/11/27 01:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2006年11月22日 イイね!

とうとうアルピナに・・・2

とうとうアルピナに・・・2 SEV・P1&P2を本付けしたので、他のSEVの簡単なリ・セッティングを・・・

 今回の、P1&P2で個人的に感じることは作用範囲が広く、良くも悪くも他のSEVに影響を及ぼすということです。私のアルピナのように、付ける度に細かくセッティングして位置を微妙にずらしている個体は、本当はベストなセッティングが出るまで試行錯誤の繰り返しなのですが、最近は、その時間がないので、同じく強力で不思議なSEV「センターオン」で調整します。

 現在では、センターコンソールに2つ並ぶ、ドリンクホルダーの後席側に「センターオン・スポーツ」、リアの灰皿部分に「センターオン・コンフォート」でバランスが取れていたのですが、それを大胆にも逆に置き換えます。
 要するに、前が「コンフォート」で後ろが「スポーツ」です。前に「スポーツ」を置くと、どうもフロント全体が強すぎる感じがして、どうもバランスが悪いのです・・・

 同時にエンジンルームのSブロックを少し下に置きなおし、中心(アームレスト近辺)に置いている単独のSブロックも少し後ろに下げました。時間が無いので、今回のツーリングはこれで走ってみようと思っています。

 はたして・・・
Posted at 2006/11/27 00:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | SEV | クルマ
2006年11月22日 イイね!

とうとうアルピナに・・・

とうとうアルピナに・・・ フィットレガシィと旅を続けていたSEVのP1&P2ですが、本日無事旅を終えアルピナに戻って参りました・・・

 ということで、P1&P2をエンジンカバーの中に本付けしました。明日晩にアルピナで、ロングツーリングに出かける予定なので、その時に装着した感じをみることにします。P1&P2は一晩寝かすと更に馴染んで、1週間くらい効果が毎日変化するという人までいるので、少しでも早くつけておきたかったのですが・・・結局前日の夜です。

 付ける場所ですが、作用範囲が広いので、余り気にせず空いているところへ(既にもう空いている場所は限られているので)付けました。そのうち、誰かが効果的な装着方法を見つると思うので、それまではこのままでいようと思っています。

 さて明日からのツーリングがどのようになるか楽しみです。
Posted at 2006/11/25 00:09:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | SEV | クルマ
2006年11月21日 イイね!

新型スカイライン発表・・・5

新型スカイライン発表・・・5 さて、長々と書いてきた、新型スカイラインのブログですが、これぐらい書けば招待していただいた担当の方への責任は果たせたかなと(笑)・・・

 冗談はさておき、本当にいいクルマになったのです。だから筆も進みました。このクルマをベースに出てくる新型GT-Rは間違いなく「輸入車至上主義」の友人も一目おく存在になって登場するでしょう。しかし、GT-R以外は、趣味として、クルマが好きな人にとっては、まだ目に入らない存在かもしれません。いいクルマなのですが・・・

 ということで、これを万が一でも読むかもしれない日産の偉い人に提言です。GT-Rなんか高くて買えない人の為に、4ドアセダンベースのメーカーチューンの限定車を出したらどうでしょうか?

 カタログモデルにNISMOのパーツを付けただけではダメなのです。スバルのSTIバージョンのように、最初からメーカーでチューニングしたクルマでないと今度のスカイラインの良さがでないので。もちろん、セッティングは「現代の名工・加藤博義」氏が仕上げます。

 「3.5 350GT tuned by NISMO(もしくはNISMO version)」として、エアクリ、マフラー、専用CPUで出力は320ps。いたずらに、パワーを出さず純正よりも、上がよりドラマチックに廻るようにします。足回りも締め上げますが、ダンピングを効かせ、硬くすることなくしなやかに仕上げます。専用のサス、車高(少し下げましょうよ)、ブレーキパッド、ホイール、フロントシート程度であまり高くなる改造はしません。キモは6MTの設定と豪華装備のオプション化で車重を1550kgまで落とすことです。

 このクルマは大人の為のモデルです。「ときめき」が戻ってきた大人達が乗るスポーツモデルです。スカイラインで目覚めたお父さんが、BMWやアウディに行かないように(笑)今のうちから、GT-Rのデビューに合わせて、このような計画をしておいてください。

 楽しみに待っています・・・
Posted at 2006/11/24 23:41:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2006年11月21日 イイね!

新型スカイライン発表・・・4

新型スカイライン発表・・・4 私がBMWを4台乗り継いでいる関係で、私の友人は輸入車に乗っている方もたくさんいます。その中には、国産車は全く興味がないと公言する方もいたりして驚かされますが(笑)・・・

 一方で、私はレガシィを3台乗り継いでいたり、以前R32のスカイラインに乗っていたりして国産車に偏見(?:笑)は、全くありません。逆にレースを生業としている方と話す機会がけっこうあるので、チューニングされた国産車の奥深い世界に驚かされることがたくさんあります。

 さてさて、そんな私が、一番誰に、新型スカイラインを乗ってもらいたいか?結論から先に言うと、それは、ミニバンや1BOXに乗っているお父さん達です。ベンチマークはBMWなので、BM乗りも考えましたが、彼らは既に「ときめいた」クルマに乗っているので、何か余程のキッカケがなければ今回「ときめき」が帰ってきたスカイラインに戻らないでしょう・・・

 それより、家族の為にミニバンや1BOXを買って我慢して乗っている運転好きなお父さんにこそ乗って欲しいのです。(好きで乗っている方はそれでOKです)本当にミニバンが必要ですか?幸いスカイラインのトランクは広く、ゴルフバックが4つもちゃんと乗りますよ。椅子が廻らなくても、スライドしなくても良いじゃないですか!

 いままで高速やワインディングロードで、フラフラして道を譲っていたお父さん、4WAS付きのスカイラインで、煽られたクルマ振り切っちゃいましょう。ゴルフに行く時に、自らクルマだして運転楽しんじゃいましょう。煙草を買いに行ったついでに、遠回りして帰ってきましょう。義務でつまらない運転から、きっと新型スカイラインは開放してくれます。
「ときめき」が帰ってこなければならないのはクルマではなく、つまらない運転をするようになったお父さん達です。よく「フェラーリは男の回春剤だ」と言うひとがいますが、そこまで言えなくても、スカイラインは良く効く高い栄養ドリンクより効果あるかもしれませんよ(笑)

 「ときめき」を取り戻したお父さん達が、315psと4WASで苦労もせずに、同じ価格帯のBMW320(150ps)を軽々抜くのを見たら、私もBMWの友人に「新しいスカイラインって結構いいよ」って勧めますから・・・


(BMW派の私はもちろん「320」の楽しさは充分熟知しております・・・念のため)

(運転に目覚めたお父さんは「同じ値段なのに、馬力も装備も劣るクルマに何で乗るのだろう?」という疑問とともにスペックだけでは語れない「ときめいた」クルマの世界に入ってゆくのです)
Posted at 2006/11/24 17:56:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ

プロフィール

身の回りのクルマの話題やアルピナB3Sのメンテ・モデファイを中心に日常の様々な出来事を徒然なるままに書いていきます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

リンク・クリップ

【コーディング】DRL/DRL輝度/MMI隠し設定/バッテリ残量/ニードルスイープ/ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 09:51:24
逆指名 S1/S1SB "VOLKRACING ZE40 17inch"限定生産 決定ッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 11:15:53

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2015.9〜 早いもので5台目(S8、R8、A6arq、A4arq)のアウディです・・ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2004年12月25日~ 2005年式のE46の最終モデルのB3Sです。 かれこれ20 ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
2010.12〜
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2012.9〜

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation