• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.y.u.z.a.kのブログ一覧

2012年10月05日 イイね!

Z06_MODIFY_01-04【妄想-灯火編】①

Z06_MODIFY_01-04【妄想-灯火編】①いまだにイベントのブログの材料がそろわないので・・・

Z06モディファイプロジェクトシリーズに一旦戻ります♪
今日は『灯火』・・・ライティング機器編です♪




①テールランプ

まず、この写真を見比べて下さい・・・











どっちがお好きですか???

ちなみに・・・

A・・・本国USテール
B・・・日本正規輸入テール

なんです。



僕は圧倒的にAが好みなので、テールはUSモノに換えてしまいましょう♪





②リバースランプ
③F1タイプストップランプ


既に手元に届いていた、カッコ良いリアディフューザー、通称MODIフューザー・・・♪

しかし、MODIフューザーにはひとつ『大きな問題』が・・・



まずは純正の後姿、赤○に御注目。





次にMODIフューザーを。


(上下逆ですけど)



そうなんです。

純正はリアディフューザーにリバースランプが埋め込まれているんです。

MODIフューザーには基部すら無い・・・!!
これは困った!!




MODIフューザー販売元のホームページを見ると・・・



MODIフューザーの白い△のがリバースランプなのでしょう・・・

かなり上手く、薄~く付いています。





こんなカンジで付けられたら良いけれど、ムヅカシそうだし・・・
かといって、良くある『SUVアトヅケ』を『ディフューザー』にデカデカと装着するのは本末転倒!!

あと、ブレーキ踏んだ時に赤いLEDが点滅する『F1タイプストップランプ』も欲しいな~~~




なんてお話を、関西の某『M財閥』に相談したところ、先のブログにアップした



コレが送られて来たのです・・・!!

どうもありがとうございました!!

もう、あなた様のことを『無駄遣い王』とか言いません。

断じて言いません。










④リアサイドマーカー



この青○内のマーカーが、本国なら赤、日本仕様はアンバー。

ここは本国仕様の赤に換えてしまいましょう♪






⑤ドアミラーウィンカー

ひとくちに『ドアミラーウィンカー』と言うと、


↑こんなイメージかもしれません。

実際、このカタチなら側面前後からでも点滅が視認しやすいと思います・・・


・・・が♪





僕の好みはコッチ♪

↑これはAVAのです♪


こっちのがなんとなく『アメリカン』なので♪








あとは・・・、

 ・ヘッドライト内の豆電球を外したかったり、
 ・てか、ヘッドライトそのものを換えたかったり、
 ・MODIフェンダーにするとFフェンダーウィンカーが無くなるので、代わりにFサイドマーカーを点滅させたかったり・・・

この辺りはまた今度♪








そして、


もちろん全部手元に♪













手元に揃ってるどころか、実はもう全部装着済みなんですけどね♪





関連BLOG***********************************

『純正の章』
01・・・『Z06_MODIFY_00-01【純正-外装編】①』
02・・・『Z06_MODIFY_00-02【純正-内装編】①』
03・・・『Z06_MODIFY_00-02【純正-内装編】②』

『妄想の章』
04・・・
『Z06_MODIFY_01-00【妄想-コンセプト編】①』
05・・・『Z06_MODIFY_01-01【妄想-吸排気編】①』
06・・・『Z06_MODIFY_01-02【妄想-外装編】①』
07・・・『Z06_MODIFY_01-03【妄想-内装編】①』
08・・・『Z06_MODIFY_01-03【妄想-内装編】②』
09・・・『Z06_MODIFY_01-03【妄想-内装編】③』

『完成の章』
10・・・
『Z06_MODIFY_02-01【完成-外装編】①』
11・・・『Z06_MODIFY_02-01【完成-外装編】②』
12・・・『Z06_MODIFY_02-01【完成-外装編】③』
Posted at 2012/10/05 17:04:55 | コメント(19) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2012年09月28日 イイね!

Z06_MODIFY_02-01【完成-外装編】②

Z06_MODIFY_02-01【完成-外装編】②

今週末(9/30)の『HAV8イベント』の準備が、なかなか進みません・・・!!



『第0回』だし、来年に向けての勉強になれば良いかなあ・・・まずは楽しもう♪




今回のブログは・・・外装モディファイ『最大』の秘密のネタバラシ







『百聞は一見に如かず』






・・・では・・・






一気に御覧下さい!!



どどど~~~~ん♪














う~~~ん・・・




このカッコ良さ・・・ヤバくないですか???

実はコレ、『C6R』の中で僕が一番好きなカラーリングなんです!!
このイエローメインの『3』、ブラックメインの『4』・・・ミニカー2台ずつ持ってたり♪




今週末の、

北海道アメリカンV8 FESTIVAL 2012 Vol,0

・・・は、コレで行く予定です!!

レッツエントリィ♪









オマケ。

世にも珍しい、タルガトップ風Z06♪


Posted at 2012/09/28 03:32:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2012年09月25日 イイね!

Z06_MODIFY_02-01【完成-外装編】①

Z06_MODIFY_02-01【完成-外装編】①

今週末(9/30)の『HAV8イベント』に向けて、皆で頑張ってます!!



そんな中、僕にはいくつかの心配が・・・。

そのうちのひとつが・・・
『Z06、完成間に合うのか!?』ってことです・・・。




綜合的にはまあまあのペースかとも思うのですが・・・。




とりあえず、『外装の一部』が完成しましたので、ブログアップしてモチベーションアップです♪


今回装着されたのは、以前のブログの・・・








このあたりです。






装着のため、身ぐるみ剥がされたZ06・・・





悲しすぎる絵だ・・・。








サフ吹きされたパーツが何度も何度もフィッティングを繰り返し・・・



↑このフェンダーは、さすが『Made in JAPAN』な出来だったそうです。

そういえば、同一メーカーのC5フードもナイスフィットだったなあ♪











では・・・、

お待たせ致しました!!










迫力のボディラインを御覧下さい♪





ど~~~ん♪

単に派手なだけではなく、トータルでカッコ良いクルマになって欲しいなあ♪


フードとフェンダーを正面から見ると・・・
ナイスボリューム!!



逆から♪
盛り上がってます♪



リアフェンダーも凄い張り出しです!!
ホイールがデザインに付いて行ってません!!





ど、ど、ど、ど、どうですかっ!?



でも実は・・・外装には他にも今回のモディファイ『最大』の秘密があるんです!!

絶対喜んでいただけるはず!!

近々発表させて頂きます!!
乞うご期待!!







ちなみにフロントバンパーは別途『ライセンス穴埋め』で別途家出中です♪




あ。

北海道のアメ車の祭典を目指す、

北海道アメリカンV8 FESTIVAL 2012 Vol,0

も宜しくお願いしますね♪






関連BLOG***********************************

『純正の章』
01・・・『Z06_MODIFY_00-01【純正-外装編】①』
Posted at 2012/09/25 20:22:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2012年09月19日 イイね!

Z06_MODIFY_01-03【妄想-内装編】③

Z06_MODIFY_01-03【妄想-内装編】③モザクイズ、『簡単過ぎてクイズにならんわい!』という御意見が多かったので、にわかに正解発表です。








では、まず・・・

番です!


前回よりもモザを細かくし・・・


モザ除去・・・


回転♪

『サイドブレーキ』&『ブーツ』でした♪


番です!


前回よりもモザを細かくし・・・


モザ除去・・・


回転♪

『シフター』&『ブーツ』でした♪





番です!


前回よりもモザを細かくし・・・


モザ除去・・・


回転♪

『ステアリング』でした♪






番です!


前回よりもモザを細かくし・・・


モザ除去・・・


回転♪

『シート』でした♪


僕の描いたイラスト通りに出来上がれば、C6のチープな内装が、随分良くなるはずです♪
(フルオーダーではなく、どちらかというとセミオーダーなんですけどね♪)


前回ブログでナイスボケな皆さん、ありがとうございました!!!

(つづく)












・・・ぅおっとっと!!!

製作途中の画像が届いておりまッス♪
御覧下さい♪



『シフター&ブーツ』・『サイドブレーキ&ブーツ』




『ステアリング』





そして・・・!!


『シート♪』




コレは・・・!!
完成したら、かなりカッコ良くなりそうですよっ!!









てか・・・





白々しいこと言ってスミマセン・・・






・・・実際カッコ良かったです。












以上、『妄想しながら、実はもう手元に届いてました』シリーズでした♪



(つづく)


次回は『電装系』かなぁ?



関連BLOG***********************************

『純正の章』
01・・・『Z06_MODIFY_00-01【純正-外装編】①』

Posted at 2012/09/19 17:33:30 | コメント(18) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2012年09月18日 イイね!

Z06_MODIFY_01-03【妄想-内装編】②

Z06_MODIFY_01-03【妄想-内装編】②前回までのモザクイズです。



↑コレが・・・

ネガポジ反転で、


↑こうなりました♪


そろそろ正解を!!

と言いたいところですが、これらは内装カスタム前半の山場なので、まだまだ引っ張りますよ~!!

ということで、BIGヒントです!!




実は、このモザイク・・・僕が描いた4点のイラストなんです。


パーツごとに赤線で分けると、こんなカンジです。



では早速、①から順にヒントを出させて頂きます♪



番です!


①はココです。


拡大し、モザイクを細かく・・・


↑これじゃあ分かっちゃいますよね~???

え?『幸せの黄色いチリトリ』?

違いますよ~♪




番です!


②はこの部分です。


コチラも拡大、モザイクを細かく・・・


↑これも分かっちゃうなあ・・・

え?『黒いオカリナと黄色いグリップ』?

違いますよ~♪






番です!


③は右下です。


拡大、小モザイク化・・・


↑これは一番簡単かもしれません!

え?『ちょっとユルんだタイガーマスクのお面?』

違いますよ~♪





番です!


中央が④、何故ってメインカスタムだから♪


拡大拡大、モザイクを小型化。


↑これも簡単、もうお分かりですね!

え?『鱗翅目-アゲハチョウ科-キアゲハ種の右後翅』?

違いますよ~♪




次回、いよいよ正解発表です♪
ガチンコで全問正解獲りに来て下さい!!!!!

景品は今のところ考えてませんけど~~~~




(つづく)






関連BLOG***********************************

01・・・『Z06_MODIFY_00-01【純正-外装編】①』
02・・・『Z06_MODIFY_00-02【純正-内装編】①』
03・・・『Z06_MODIFY_00-02【純正-内装編】②』

04・・・『Z06_MODIFY_01-00【妄想-コンセプト編】①』
05・・・『Z06_MODIFY_01-01【妄想-吸排気編】①』
06・・・『Z06_MODIFY_01-02【妄想-外装編】①』
07・・・『Z06_MODIFY_01-03【妄想-内装編】①』

Posted at 2012/09/18 23:09:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記

プロフィール

「【EVE】HAV8 Fes 2014 『カテゴリー』と『アワード』。 http://cvw.jp/b/1253206/33540385/
何シテル?   07/09 16:31
・ジャーマン・シェパードのアウシュヴィッツ ・ドーベルマン・ピンシェルのベルリン ・イングリッシュ・コッカー・スパニエルのシェルビー ・アメリカン・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Zeal杯に参加したった ~前編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 10:14:01

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
CHEVROLET_CORVETTE_C6-GENERATION 2006-Z06- ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
CHEVROLET_CORVETTE-C5-GENERATION 2001-CONVE ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
CHEVROLET_CORVETTE-C1-GENERATION 1962-CONVER ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
CHEVROLET_CORVETTE-C3-GENERATION 1981-COUPE- ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation