• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

brabus_cv8のブログ一覧

2019年03月23日 イイね!

Hello “baby G”

Hello “baby G”今日は朝から、娘と2人でアイの一年点検をお願いする為に三菱ディーラーへ






三菱復活の起爆剤とも言われている新型デリカD5が…マイチェンとは思えないほどの仕上がりと、ダイナミックシールド顔は意外と実物は嫌いじゃない感じ




でこんなのも、白ナンバーの現行アイミーブ。
前後バンパー伸びてます(笑)


で1年点検の結果、リアのドライブシャフトのブーツが破れてるらしく、シャフトごと交換して7万円オーバーの見積もりを…

そうですか、そうですか、

家に帰って奥様に報告。
「じゃあジムニー見に行こうか?」と…いきなり飛躍するのね…まぁ私もまだ試乗した事ないし、近所のスズキにシエラもジムニーも両方とも置いてあったし、行きますか。

って軽いノリでスズキ ディーラーへ





しかもアイで…(笑)

で、試乗したいって言うと、「どっちもあるので是非乗り比べて下さい」との事。

「20分ほど乗ってきて下さい」って、え!?最近の試乗って営業マン同乗しないのね?(笑)

って勝手に好きなとこ行っていいならやっぱり



自宅ガレージに置いて見るでしょ。







中々イイ。
似合う。

で帰りは奥様が運転してディーラーに戻ってジムニーに乗り換え。

なんだろう。シエラから乗ったせいかめっちゃ煩いし重いし全然違うクルマみたい…

やっぱりシエラの半分以下のエンジンでは比べるのが可哀想なのか…きっとジムニーだけしか乗らなかったらコレはコレでイイと思ったんだろうけど…
室内の静粛性みたいなのもシエラの方がイイ。何故だ?同じボディーなのにエンジンデカイ方が静かなのは何故だ!(笑)

で、ジムニーはイエローだったのもあってか、なんだかしっくり来ないし写メも撮ってません(笑)

コレも奥様と運転変わるけど、奥様は「全然違いがわからん」と…マジか…「もはやジムニーに乗る資格ナーシッッ!!」と心の中で叫びながら、「まぁ見た目だけでもシエラの方がカッコイイしなぁ〜やっぱりシエラかなぁ〜」としれっとシエラ推し(笑)




でディーラーに戻って、見積もりはシレッと「シエラのJC」で…値引きは…ってそりゃあ渋いよね。ええわかっていますとも。いつ登録できるともわからないオーダー車でさらにメーカーはバックオーダーを大量に抱えてるとくれば値引きしてくれるだけマシってもんですよね…ええ重々承知しておりますとも…(泣)

納期は「多分、1年ぐらい」多分ってなんやねんっ!?と思いながら、アイの車検が来年3月だしそれに間に合うか…まぁ間に合わなかったら奥様の通勤はしばらくメルセデスで…と思案していたら、スズキの営業マンから、「もしアイの車検に間に合わなかったら、納車まで代車をお貸ししますよ」との事。え?そうなの?だったらそうする?

って奥様はもう買う気満々ですね…

ええわかりましたよ。そうですよね。はい。

ハンコ押しましょう。


って事で来年の春頃には我が家に“ベイビーG”ことジムニーシエラちゃんがやって来ます。

あ、早速コレ


発注しなきゃ。

色は我が家のクルマは勿論“黒”
完全に↑を目指してます。

さて、グリルエンブレムはどうしたものか…
やっぱり「ダブルB」か…
スリーポインテッドスターはちとハズイし…

今からどうするか楽しみでもありますが、

来年には手放す事が決定したアイちゃんが…と言うかいつも親切にしてくれる担当Dを離れるのが、ちょっと寂しい気もします…
Posted at 2019/03/23 21:09:18 | コメント(13) | トラックバック(0)
2019年03月12日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!3月13日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・アイミーブ後期ドアミラー 自作ドアミラーウィンカー埋込加工品
・メルセデスベンツW203純正ホーン
・EKワゴン純正ステアリング 自作加工品
・カロッツェリア ステアリングリモコンアダプター
・EKワゴン純正 ステアリングスイッチ
・ロアコンプリートバンパー

■この1年でこんな整備をしました!
・後期ドアミラー ウィンカー加工 取付
・メルセデスベンツW203純正ホーン取付
・EKワゴン用純正レザーステアリング加工 取付
・EKワゴン用純正ステアリングスイッチ加工 取付
・ロアーコンプリートバンパー 取付

■愛車のイイね!数(2019年03月12日時点)
130イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・アイミーブ純正 LEDテール

■愛車に一言
・三菱自動車って「偽装問題」とか「ダイムラークライスラーとの合併解消」やらで、余り良いイメージが無かったですが、そのメカニズムを知り、和製スマートと揶揄されがちですが、実はスマートが世に出る何年も前から開発が進んでいて、メルセデスと技術協力する前に、既にメルセデスと同じことを考えていたという事実を知り、またスマートがEVを出す前に世界初の量産型電気自動車としてアイミーブを世に出した三菱自動車「技術力は確かなメーカーなんだな」と感銘を受けると共に三菱が好きになった一台です。
これらの経緯を知る前にメルセデス崇拝者な私が、メルセデスとアイを並べているのも何かの因果ですね。
後何年乗るか…乗れるかわかりませんがしばらくは手放せそうにありません(笑)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/03/12 08:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年02月22日 イイね!

Mercedes-Benz Citaro

Mercedes-Benz Citaroここ最近、全国を出張して回って居るんですが、普通は行った先のグルメを堪能してくるのが、普通なんでしょうが、私の場合は、どうしても、クルマにまつわる事に惹かれてしまうようで、今回は岐阜へ行って参りましたが、なんと岐阜市内に連節バスが走っていました。




それもメルセデス・ベンツ・シターロ!
そういえば千葉の幕張にはうじゃうじゃ走ってて、トミカにもなっていますね。あちらは水色の車体でしたが、岐阜バスのシターロは真っ赤なボディが目を引きますね。
(通常の3倍の乗車が出来るから紅いのかは知りませんが…(笑))

やはりメルセデス好きなら一度は乗らなければ!とわざわざ、出張先の職場のバス停から数10分歩き、シターロの到着時刻まで30分待って、宿泊先のホテルまでの10分間乗って来ましたよ(笑)

そもそもこの連節バスですが、全長が日本の保安基準で定められている12 mを越えるなどの特殊構造のため、道路運送法に基づく国土交通省運輸局の特例措置を受け、使用路線を限定して運行される。走行レーンおよび経路を厳守するという条件で運転が可能となっています。もっとも、非常時の迂回路や新規路線への投入にはその都度実車による検証と認可が必要となり、運用には依然として制限はあるようです。




前述のとおり全長が日本の保安基準で定められている12 mを超えるうえ、メルセデス・ベンツ・シターロは走行用エンジンを後部最車両へ搭載し、後々軸を駆動しているため、軸重が日本の保安基準で定められている10 tを超過するほか、全幅も日本の保安基準で定められた2.5 mを超える2.55 mとなっており、また非常口設置もなされないなど、原則では日本国内の公道を走行することはできないそう。
そのため、これらの点について道路運送車両法に基づく国土交通省運輸局の基準緩和申請、道路法に基づく道路管理者の特殊車両通行許可申請、および道路交通法に基づく警察署の制限外許可申請等が必要との事です。って全てウィキペディアの受け売りですが(笑)

さてさてその内装ですが





こんな感じですね。
しかもこのバス



特別仕様でなんと鉄道業界では有名な「ななつ星」などの豪華列車をデザインした鉄道デザイナーの「水戸岡鋭治」氏が手掛けたバスの様でした。

さてシターロに乗った感想ですが、うん、至って普通のバスです。

ただ、岐阜市内を普通に路線バスとしてすでに2年くらい運行しているこのシターロですが、やはり目を惹く様で結構外から視線を感じました(笑)
Posted at 2019/02/22 21:23:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年02月02日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!2月2日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
何にもしてません。

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換

■愛車のイイね!数(2019年02月02日時点)
35イイね!

■これからいじりたいところは・・・
メーターを海外版の80kmメーターに…いえ何でもありません(笑)

■愛車に一言
通勤によろしく

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/02/02 22:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月06日 イイね!

Which one to choose?

Which one to choose?年が明けて、今最も頭を悩ませている事が目前に迫ってきました。

それは、




愛機の車検です。

車齢11年目に突入し、走行距離は11万キロに達しました。

今回が5回目の車検になります。

色々チェックランプも点灯するようになり、不安要素しかない状態です。

そこで、思い切って、一斉査定を依頼しました。
提示金額は、まぁそんなモンでしょうね…と言う程度。

さぁでは仮に乗り換えるとして何に乗り換えるか…ですが…

我が家の家計を鑑みて、価格とデザイン、パフォーマンスをかんがえると、自ずと絞らざるを得ません…

まずは、今一番欲しいのは…



AMGメルセデスCLS63S(W218後期)

デザインとパフォーマンスで今最も欲しいクルマです。前期のデザインから一新されシンプルなヘッドライトになり、バンパーデザインも現行モデルに通じるものがあり一世代前のモデルと感じさせない点がイイです。

しかしながら価格が高すぎます。我が家の家計では完全にアウトです。

さらに



AMGメルセデスC63S(W205後期)
やはり現行のC63はカッコイイです。
パナメリカーナグリルと新デザインのヘッドライトは文句ナシにカッコイイ
まぁ価格的に全く無理なんですけどね。


そこで


AMGメルセデスC63Sエディション1(W205前期)
やはりCクラスのサイズ感とAMGの特別感、何よりもエディション1の専用シートとレザーのダイヤステッチがカッコイイ。
スッキリとした後期のヘッドライトデザインと違って前期のヘッドライトデザインはイマイチ好きになれませんが、あとは文句ナシにイイです。

しかしながらこれでも我が家の家計ではまだ届きません。

そこで


W205 C200AMGパッケージ 後期
ダイヤグリルが気に入りませんが写真のように43グリルに交換すれば気に入らない点はほぼありません。何より最大のネックだったヘッドライトデザインがスッキリしてカッコイイ。

しかしながら、タマ数が少なく出たばっかりなので、高いです。
あと1年も待てばだいぶ下がると思うのですが…

そこで



CLS63AMG(W218前期)
価格もこなれてきてパフォーマンスも十分。ネックはデザインが一世代前と言う点と最大のネックはヘッドライトデザイン…どうも好きになれないんです…

ならば


CLS400 AMGパッケージ(W218後期)
スッキリした好みのヘッドライトデザインがイイですが、ノーマルバンパーの迫力の無さと400と言えどV6 3.5l、ブレーキキャリパーも小さい点がネック。

最後に



C63AMG(W204後期)
オプシディアンブラックにホワイトレザーがいいなぁ…
価格もかなりこなれてきてパフォーマンスも十分。何よりW204の後期は、私的に完成されたデザインだと思っています。

ただ、エンジンは6.2lの税金マックス。さらに外観上は今と全く一緒…変わり映えしない事で飽きがきてしまいそうです…



低価格でメルセデスを探すとなるとやはり妥協が必要なんですね…

ただ、今回こそ顔面整形しなくてもいいクルマに乗りたいと思う気持ちが強く…もう少し待てば…と思い車検を通して時期を待つか、妥協して乗り換えるか…新年早々しょうもない悩みに頭を痛めております。

皆様ならこんな時いかがいたします?(笑)






Posted at 2019/01/06 12:10:44 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ひでっち555 さん
初めまして、ホイールのスポークがはみ出てるだけ?はぁ?んな事言ったら、ジムニー乗ってる連中、ハミタイだらけだろ。と思い、調べてみたら、ヤバそうな車殆ど消えてました(笑)例の札幌の事故の関係で厳しくなったんでしょうね。」
何シテル?   03/29 06:43
brabus_cv8です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミペダル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 09:38:59
備忘録:シフトレバーパネル表示ランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 20:27:14
BCM設定変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 21:10:12

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン Mercedes-Benz C250 BRABUS (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ C250 アバンギャルドSに乗換。 ホイールのみ、念願のブラバスモノ ...
レクサス NX レクサス NX
2023年2月7日納車されました。
ヤマハ ビーノ BRABUS仕様スクーター (ヤマハ ビーノ)
人生初の二輪車です。 ホイールまで真っ黒な所が気に入り購入。 最近のスクーターは60km ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納期1年 納車待ち

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation