• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやG1988の愛車 [三菱 スタリオン]

整備手帳

作業日:2015年4月19日

プロペラシャフト点検清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こんばんは〜 (^O^)/

北九州市では本日あいにくの雨模様でした。

先日ブログで

『後方からの異音』

を報告しましたが原因特定
出来ましたので雨の中で作業強行です。

駆動系統の何処か?
異音・目視・発生タイミング
等を検証した結果
気になる所はむき出しの
『プロペラシャフトのユニバーサル部』

後輪を外して浮かせた状態でクラッチを繋ぐと瞬間ではあるが『ギッ』

さらに四速まで入れメーター読みで100km
負荷があまりかかってないが やはり
『ウオーン』と聞こえる。

クレ556をユニバーサル部に注入〜

走行してみると、『ギッ』は無くなり
『ウオーン』は『オーン』に変化あり

『こいつだっ』完全に決めつけですwww

早速ばらしてみると…ああ


2
ベアリングなぞある訳もなく

ばらして磨いてグリスUPです(笑)

ちなみにプロペラシャフトはボルト4本ナット4個で止まってます。

Cリング外して〜

プラハンで本体側をぶっ叩きます。

するとベアリングが浮いて来ます。

出てきたのがこれ(笑)
3
ベアリングが外れるとこんな感じです。
4
ベアリング出して〜

パーツクリーナーで洗浄して〜

なかなか細かいので短気な人には向かない
かな(笑)

グリスUPして〜

元通りに戻します。

今回はモリブデングリスを使用しました。

ベアリングは無くさないように‼︎
5
ユニバーサル部を組み付けていきます。

外した逆の手順でおk

ベアリング入れて〜

Cリング入れて〜

Cリングは溝にきちんと入れましょう。
6
組み付け完了〜

違和感無くスコスコ動きます(o^^o)

こうでなきゃいけないですね〜
7
グリスUP前はこんな感じ…(苦笑)

まるで動きませんでした…(涙)

ユニバーサル部の本来の役割を果たしてませんでした。
8
試乗してみるといまの所

異音は聞こえないです。

3速、4速、5速、坂道で加速しトラクションかけても聞こえませんでした。

良かったです(笑)

しばらくは音に注意してスタリオンと走ります(o^^o)

異音の特定はなかなか難しいですが
今回は珍しく当たりでした?(笑)(笑)

大好きなスタリオンも
120000km越えしましたので
気になる所はすぐに対処して
大事に乗って行こうと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

温風しか出ない

難易度:

クラスタースイッチ分解

難易度:

マフラー制作(中間サイレンサーなし)1

難易度:

クラッチのオイルレシーバータンクキャップ交換

難易度:

油圧センサー交換

難易度:

デフマウントのボルト折れやすいので注意。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年4月20日 16:02
こんにちは~

辺りが?当たりで無事に直って
良かったですね。

早期発見が被害が最少につながる
のですね。

会社の農業機械や建機はPTOって
いう駆動のアウトプットシャフトジョイ
ントがあるのですが(ペラシャフみた
いな感じ)
グリースニップルも付いているので
すが使用状況によってジョイント部
が水平ではなく角度が付いてしまう
ので、よく壊れます(汗

中華製は安いですが圧入式でOH
が出来ない構造になっていたり(爆

国産はOH出来そうなのですが・・・
メーカーが事故を補償出来ないので
やめてくれと部品供給が無かったり
(なので壊れた残骸でニコイチ(笑))
コメントへの返答
2015年4月20日 17:40
コメントありがとうございます(^O^)/
今回はたまたま当たりましたが
デフまでは覚悟してました(汗)
ミッション系になると私の手には負えないので
知り合いの社長を拝み倒すつもりでした(笑)
スタリオンも純正部品供給がなくなり
ほぼ入手不可能になってきました。
消耗部品だけでも
なんとかならないもんですかね〜
早期発見でダメージは最小限に食い止める事が出来ました(o^^o)
良かった良かった(笑)
2015年4月21日 0:50
あら、
すごーっく、タイミングの良い整備手帳で。

あたしは、自分で何もできないので、
近所のお店に任せました。
コメントへの返答
2015年4月21日 9:49
何か異変を感じたら早期対処で
愛車と長い付き合いが出来たらいいですね〜
愛車に思いを伝えると
車もきっと答えてくれます(o^^o)

私は素人ですが自分でやらないと
気がすまない方なので
気持ちは車と対話するつもりで弄ってます(笑)(笑)

素人なんちゃって整備士なので真似はしない
方がいいですね〜

お店に整備してもらうのが一番安心ですよ。
2015年4月21日 20:54
はじめまして。
スパイダってこんな風にO/H出来る場合もあるんですね! 勉強になりました。
うちのは北米の互換部品で直してしまいましたが、分解清掃できる構造なら古い純正スパイダ捨てなきゃ良かった・・・orz

手持ちの軽トラなどもプロペラシャフト使ってますが、恐らくスパイダの整備は必要になると思うので、参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2015年4月21日 22:19
はじめまして、今晩は。
スパイダ部品
本当は交換したいところですが(汗)
なかなかお高いので
ガタやダストカバーの破れがなければ
シャフト部深い傷が無い状態なら
洗浄グリスUPでまた使える事が多いかな?
深いグリスは中で真っ黒な固まりに…なってました(大汗)
あくまで素人のなんちゃって整備ですから〜
(笑)(笑)

プロフィール

「おはよう御座います。
走行中エンジン停止の件、原因だと思われる所が判明しました。
イグニッションキーに繋がるコネクタ
接触不良により、熱を持ち、コネクタピンの周辺部が溶けて火花が出た痕跡が!
新しいものに交換してからは停止しなくなりまだ様子見ですが、元気になってよかったです。」
何シテル?   04/29 08:03
おやG1988です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

kazu kazuさんのホンダ ズーマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 06:05:48
純正加工リミッターカット、マルチモードモニター4060取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/30 19:59:38
リアのサイドモール塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 19:37:23

愛車一覧

三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
三菱 スタリオンに乗っています。
スズキ アルトワークス ワークス君 (スズキ アルトワークス)
名義は私です。 エンジンオーバーホール赤塗装 ヘッドシルバーメタリック塗装新品 ポート ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴ)
ムーヴ君です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation