ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ
ホワイトパールクリスタルシャイン
前車ステップワゴンに乗り換えてまもなく1年というタイミングで急遽乗り換えを決意。
2014年には消費税が8%、その数年後には10%に増税されること、
そして自分の年齢的なことや今後10年以上乗り続けるであろうこと・・・
色々と悩み考えた結果、ハイエース(1ナンバーの毎年車検)への乗換えを決めました。
若い頃にランクル70やデリカ四駆に乗っていた我が家では久々のディーゼル。
2.7Lガソリン仕様よりも3割くらい良い燃費と2割くらい安い燃料費でありながら、
トルクの太い3Lディーゼルターボは
ワイドボディ・ミドルルーフというその巨体を、軽々と加速させていきます。
DOHC&インタークーラーターボのお陰でスロットルレスポンスも良好で
高速道路での100Km/h巡航や街中走行でもあまりストレスを感じません。
ただやはり、エンジンは少々賑やかですが。(笑)
乗り心地は・・・お世辞にも良いとは言えません。いや、むしろ悪い。(^◇^;)
元々1トンの積載を考えて作られた足回りなので、走りに期待は持てません。(笑)
その代わり荷物満載にも堪えられる頑丈さ=安心感は判りやすく
高級ミニバンのようなふわふわ感もなく、横風にも割と強いと感じます。
空荷の時よりも荷物を積んでいる時の方が乗り心地が良く
ABS&緊急時アシスト付きのブレーキはその重さをシッカリと止めてくれます。
面白いなぁ~と思ったのはシガーライターと照明付灰皿。
非喫煙化が進み、シガーライターはパワーアウトレットとして残されているものの
灰皿レスが当たり前になりつつある普通車乗用車に対し
さすがおシゴト車、いくらコストダウンでもココを省く訳には行かないのか
カタログにもシッカリ「標準装備」として書かれています。(笑)
10人乗りのハイエース・ワゴンなら8人乗れるリアスペースですが
バンは5人乗りなのでリアは3人掛けの、ちょっとだけ乗用車っぽいベンチシートが1脚。
遠くに遊びに行くのが目的の我が家、車中泊仕様の工作にはバンが向いています。
またワンコたちや荷物の乗せ降ろしにも便利な両側スライドドアは
安全上、ワゴンには設定がなく、我が家では必然的にバンを選択することになりました。
手動式のスライドドアにはオートクロージャーが装備されていて
夜間など、派手な「がらがらがら~ばしゃん!」という音を立てずに閉められます。(^^
また前席のドアも薄っぺらい割りに「ばむっ」という感じの音で閉まるので
スーパーの駐車場でもあまり「恥ずかしい」という感じではありません。(笑)
ボディカラーは標準の白ではあまりにもおシゴト車な雰囲気なので
オプションでヴェルファイアの白と同じ「ホワイトパールクリスタルシャイン」を選択しました。σ(^_^;)
普段使いには必要最低限、
しかし私には必要にして十分な装備が施されているハイエースSuper-GL。
質素で広大なラゲッジルームはこれから少しずつ、我が家仕様に仕立てて行こう・・・
今後の我が家の良い相棒となりそうです。(^_^)にこにこ
全長/全福/全高/車重 4840mm/1880mm/2105mm/2000kg
荷室長/荷室幅/荷室高さ 3000mm/1705mm/1390mm
最小回転半径 5.2m
エンジン:DOHC・DRP直噴ディーゼル インタークーラーターボ
排気量/最大出力/トルク 3000cc/144馬力(3400rpm)/30.6Kg/m(1200~3200rpm)
燃料タンク容量/燃料 70L/軽油
サスペンション/ブレーキ
・フロント:ダブルウィッシュボーン(トーションバー式)/ベンチレーテッドディスク
・リア:リーフリジッド/リーディングトレーリングドラム
■主な標準装備品■
・フォグランプ
・クリアランスソナー&バックソナー(4センサー)
・電動格納式ドアミラー
・直前直左ミラー(通称ガッツミラー:笑)
・オプティトロンメーター(タコメーター付)
・コンライト(ライト自動点灯・消灯システム)
・車速感応パワードアロック(運転席・助手席ドアキー連動、衝撃感知ドアロック解除システム付)
・フロントオートエアコン/リアクーラー/リアヒーター
・イルミネーテッドエントリーシステム(イグニッションキー照明・フロントルームランプ)
・LEDダウンライト
・両側スライドドアオートクロージャー
・Super-GL専用シート
・シガーライター&照明付灰皿(笑)