
去年の今頃嵌まった時計の
バックル案件w
とある理由で再燃しました( *´艸`)プッ
まぁ~革バンドモデルの機械式時計は現状1機しか持ち合わせがないので~そこまで拘る必要も無い訳ですが~チョッと試しておかないと片手落ちな気がしてw
最初の交換「
時計のバンドを交換してみるテスト♪」
予備+チャレンジ編「
難義している時計のベルトとDバックル。」
はい。
Amazonの安いヤツしか買ってなかったので~一つくらいはプロパーなヤツを試してみようとw
セイコー 牛革ワニタケフ型押 紺(中留:銀)
RS05C18NY 定価 10,780円(10%税込)
て、定価では買ってませんが(´∀`*)ウフフ
まぁ~それでも今迄こーたAmazonさんのベルトやDバックルの比ではありません♪
清水の舞台から飛び降りる覚悟で大判振る舞いです|д゚)
だってね、装着する腕時計がお値打ちなTIMEX Giorgio Galli S1 Automatic 38mm
(タイメックス ジォルジオ・ガリS1)専用ですから~間違ってバンドにも3マンとか5マンなんて掛けられない(;´∀`)
結果は。。。
Dバックルのバリエーション【画像倉庫】 × 6枚編集中
↓ 2・Dバックル4種類

バックルを開いた状態の違い。
左の二つが今回新しく購入したDバックル。
これだけ開口部のサイズが違うと~そりゃ装着する時のしやすさも変わってくるのは必然。
↓ 3・Dバックル4種類(時計の向きは間違いではありませんw)

左外・セイコー RS05C18NY(ネイビー)
ワンプッシュ、三つ折れ(片開き)
レザーバンドとDバックルがセットで 10,780円(税込)
※バックル側のバンドが短い設計)※
コレを時計に装着する際はバックル側を時計の6時方向へ装着。
他のDバックルは自分はバックル側が12時方向に付いている状態がシックリきた。
左内・BINLUN(Amazon) バックル単体 1,199円
ワンプッシュ、バタフライ(両開き)
革バンドは前回買ったセイコーの製品
以前こーたのはワンプッシュではなく 「 力技 」 で開閉するタイプ。
メーカーが違う為か?ワンプッシュモデルは全長が若干長い。
開口部が広くなったので最初に買ったDバックルより装着が楽。
ただし、バンドの長さはオーダーしたい…
右内・DauStage(Amazon) バックルとバンドセット 1,680円
バタフライ(両開き)因みにコレだけワンプッシュではない。
一番最初に買ったDバックル。
ネイビー系を3点同時に買ってこの商品が時計のダイアルの色目に一番近く、バンド本体の質云々ではなくカラー(色合い)が物凄くお気に入り。
右外・無名汎用(Yahoo!ショッピング)
ワンプッシュ、三つ折れ(片開き)
コレはダグ・ホイヤーやカルティエタイプで革バンドの剣先側が内側に巻かれる機構のDバックル。(マイノリティ希少仕様)
コレ以外の多くのDバックルはピンバックル同様に剣先の余り側は表に出ます。(マジョリティ標準仕様)
画像2でお分かり頂けると思いますが、開口部が一番小さいです。
コレだとバンド着脱の度にバンドをピンから外す必要が出てDバックルの意味を成しません…
以前友達のホイヤーでは全く違和感を感じず使い易いと感じたので前回買い足してみたものの、一番役立たずでコレだけ常用する気になれません…(ゴミですゴミ。)
流石にホイヤーのDバックルのサイズまで把握していなかったので失敗した感じです。
↓ 4・Dバックル4種類

閉じた状態の違い。
結果的に言うと~高い物は高いなりに考えられているなとw
これはDバックルの出来不出来、ブランド・ノンブランドの差と言うよりも~バンドの長さの比率に由来する気がします。
や、元々尾錠の発想から左右同じ感じ(実際には違うけど)で尾錠でもDバックルでもバンドは同じ設計で流用してますが~Dバックルは金属部分が長く、腕の形状に沿い難い気がして…バンドの長さでセンターにくるように工夫されれば~違和感を産まないのでしょうが~汎用品は万人向け & 安さ優先なのでそこまでユーザー本位でないようで…
それともこの手のサイズでイマイチだと感じるのは手首が細い人間だけなんでしょうか??
手首の太目な方はサイズ感とかに不満はうまれないのでしょうか??チョッと聞いてみたいwww
取り敢えずセイコーのヤツは使い易いし~ソレ以外のヤツも普通に使えることは使えます。
が、、、
しかし。。。
もし、幾分お高い機械式時計でレザーバンドもその格に合わせる場合は~Dバックルをは態々別物に変えたり~無駄に既製品で奇跡的に合う物を探すより~バンドのサイズオをーダーしちゃう方が上等手段と言うか近道だと思いました♪
※ そもそもお高いヤツはきっと純正がベストでしょう♪w
ま、5マン10マンの時計にはオーダーベルトは贅沢なんで、コイツにはこれ以上手を掛けず~セイコーの既製品Dバックルに付属するレザーバンドを重ね染めるとかして使って行こうと思ってます。

やはり、Amazon(手前)の激安のバンドの色目の方がこの時計の文字盤には似合うと思うw
ネイビー言うよりはそこにチョッと緑足してくすませた感じ?
ターコイズではないが~紺瑠璃(ブリリアントブルー)のような??ムズw
セイコーのソレはネイビーと言うよりコバルトブルーのようでチョイ鮮やか過ぎる…
と言うかこの時計でシルバーとかアイボリーダイヤルが発売されたらバンドももっと色々遊べたんだけとなぁ~(苦w)
Posted at 2025/07/07 03:51:24 | |
トラックバック(0) |
時計 | 趣味