• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月02日

靴磨きセット?

靴磨きセット? 一昨年・去年と革靴の買い足しに嵌まった時に~以前から持っていた靴墨とかを一纏めにしてみた♪

一纏めと言うのは~昔は職場(店舗)とアパートと実家にそれぞれにシューポリッシュが置いてあったので~w
靴の空き箱に仕舞ってあったものを貰いもののワインが入っていた木箱に移しただけですがw

纏めてみて思ったのは使い切ってないKIWIの靴墨(油性クリーム)の多いいこと多いい事w
基本、リムーバーで汚れを落とし乳化タイプのデリケートクリームやシュークリームのみと言った手入れが多いかったのですが~昔の職場は什器でよくトゥを傷付けしまっていた為、傷隠しの為に靴墨をチョコチョコと使っていたので~油性クリームの方は中々使い切ることがなかったですw

で?面白い発見を!?
良く見たらKIWIの靴墨缶のデザインが全て違っていましたw
油性ワックスは頻繁に使ってなかった為、特にパッケージ・デザインの変化まで気にも掛かってなかっただけに歳月による意匠変更に改めて気付け結構楽しかったですw
我は靴墨を買わなかった期間が10年ちょいあるので全部は揃ってないとは思うものの~時代を感じるなぁ~と、もうウチでは新しい缶が増えることはないと思いますが~画像の中に皆さまの思い出と言うか、懐かしいと思える缶のパッケージとか有りましたでしょうか?w

因みに昔はMELTONIAN(※ メルトニアン)とKIWI(キィウイ)の組み合わせで使ってましたが~知らない間にMELTONIANってメーカーが無くってました。
いえ、正確には生存しているみたいですが、販売元が変わり製造方法も変わっているとか?(汗)
まぁ~本物の靴磨きマニアではないので~ハンズとかロフトで買える製品構成レベルで満足ですが~MELTONIANの輸入代理店だったR&D Co.,LtdさまがM.MOWBRAY(エム・モウブレイ)と言うブランドを立ち上げ、旧MELTONIANと同じ製法を引き継ぎイタリアで作られてると聞き、今度からはそれでいいかなぁ~?と、使い切ってしまっていたデリケートクリームやステインリムーバーをM.MOWBRAYで補充しておきました♪
で、我は靴や財布のコバが削れっ放しな状態が大嫌いな質で~昔はコバインキなんてマニキュアみたいなものを使って補修していたのですが、今はソレのペンタイプがあったので~SAPHIR (サフィール) エッジ&ヒールレストアラー コバインク ペンタイプなる新しい武器も加えておきました♪
(ポク、たまに革底にも使うので~実は2本目なんですが・爆)

シューケア用品、こっちも拘ったらキリがないのでしょうが~月に1~2回くらいしか革靴を使わないのでこれ以上増えることはないと思ってますが~シューケアの道具って革・レザー好きな皆さんにも必須なジャンルな筈、押しのケア用品とか有ったら是非語って下さ~いw

時にお友達の皆さまはトゥにハイシャインとか施されてますか??
我はあまり試したためしがなく~一回やってみっペかな?!とか思ってます♪(直ぐ落としますがw)

※ メルトニアン
昔はイギリス王室御用達(ロイヤルワラント)を承っていたそうな♪
その後会社自体が買収にあったようで~ロイアルワラントも抹消されているようでw
まぁ~自分が使っていた当時はそんなことは露知らず買ってましたがねw

追記
ワインの木箱は頑丈で見栄えも良く、潰れ易い靴の空き箱に分散させておくよりは良かったのですが~木箱を水性塗料で黒く塗装したら蓋が若干反ってしまったのは失敗でした…(一応修正はしましたw)
そして木箱最大の難点、、、重量・・・重た過ぎる(爆)
木箱でも空の時はさして気にならなかったものの~フル装備だと激重…
間違ってもフローリングや足の上には落とせないぜーッ(核爆)
プラの道具箱に移そうかしらん。・゚・(ノ∀`)σソーテーガーイ
タグ シューケア 靴磨き 革靴
ブログ一覧 | ジーンズ・ファッション・TOY | 趣味
Posted at 2021/05/02 17:53:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはきた
きりん♪さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

肉活。
.ξさん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

0817
どどまいやさん

この記事へのコメント

2021年5月2日 18:49
昔は無頓着で安い靴を短期で履きつぶしてましたが、安物じゃない靴を(といっても高くもないですが)履き始めると靴磨きはちょっとハマりますね。やり始めると他人の足元が気になったりしてw

ちなみに私は保湿ローション、カラークリームとも野球のグラブ用と共用していた時期がありますw
コメントへの返答
2021年5月2日 22:12
東のガスパールさんこんばんはです♪

分かりますw
革物って手入れをすれば一生物とか言われますが~職種やアイテム数に寄りますかね~w
本社で屋内勤務であれば~ある程度の数をローテーションすれば結構持つと思いますが~営業だったりすると…w
磨くと購入時の輝きを取り戻してくれるので~愛着も湧き易いです♪

で、プライスが上がると見栄えが良いものも増え、選ぶ時&購入時に自分のテンションも上がりますよねッ♪
(値段の基準、我は上限を29.000円と定めていた時期がありますw)

>他人の足元が気に
手元(時計)も靴も(*´艸)ウシシ

東のガスパールさんは元高校球児?
野球はフライが苦手で部活とかには入らなかったんで~オイルくらいでしたw
2021年5月6日 16:22
最近は革靴を履くことも少なく…
お手入れ道具にも触れていませんw

MAKOTOさんのようなケア用品や収納箱、カッコイイです☆
自分は靴の空き箱に放り込んでいるだけですし(@_@;)

ちなみに、オイル?だとレッドウイング用のミンクオイルとかかな…
あとは割と適当かもしれません<靴墨とか

ハイシャン…すみません、知りませんでした(^^;)
※ハイシャイン?でしょうか?ggったらポリッシュ仕上げでピカピカにできるんですね~。
コメントへの返答
2021年5月7日 16:08
でじゃぶ@VM4さん連コメありがとーございます♪

ポク、仕事用の靴を覗いて~カジュアルのスニーカーも基本アッパーは革なので~デリケートクリームと黒いシュークリームは使ってたりしますw

ケア用品入れ、つい最近まで自分も靴の空き箱でしたよ~♪
それが3個くらいあって~使わない固くなったのとかを処分しながら1つに纏めてみましたw
でじゃぶ@VM4さんはワインがお好きなようなので~似たようなワインの木箱へ移されてみては如何でしょう?
※意外と重たくなったのでプラの工具箱の方が良さそうでしたがw
https://ichiro-hobby.com/tool-box
後からこのサイトを見付けて~真似したろ!とか思いましたが~工具箱のトップが半透明なのが気に入りらず、取り合えず木箱暫定継続でw

一応その手のオイルもあの箱の中に入ってますが~最近ブーツの出番が少ないので画像に写ってませんね~w

ハイ、端折りましたw
トゥがメチャメチャトゥルピカw
ま、気合いれないと出来ないみたいでw
ここぞッ!て時に限る気がしますがw
あそこまでやり込んで仕事がショボイと逆効果ぽいので~普段は普通の手入れの方が良さげですが~自分で出来れば手持ちの靴で表情を変えられて良さげですw
(ハイシャインは落とせるのでw)

今度こそ戻ります(爆)

プロフィール

「2025年8月20日 やっと先日の途中で放置したブログ 「 お盆最終日・仏具に悪戯 」 の編集が終わった( *´艸`)ククク」
何シテル?   08/20 06:27
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
101112 131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25.07.04 センサー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:05:40
泉ヶ岳ヒルクライム&イッズミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:37:10
こんどはグランドセイコーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 12:02:44

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation