
うるう年。
本来であれば時計ネタを持って来たかったところですが~とある理由でネタ拾いの為のお出掛けどころか日付修正も間に合わず~終わりました(;´Д`)
仕方ないのでチョッと前に施工した家電ネタでお茶を濁しておきますw
画像の様にLED電球を導入しました♪
て、何を今更って感じなんですが~家の照明は全てLEDされていたものの、母君の認知が進み~電球の減点がままならなくなり…トイレなど一部を態と点けっ放しにしておりましたが~稀に正気戻って消してくれたりして…でも自分ではほぼ点けられないとか…(;^ω^)ツカレル
日中点き放しなのはしょうがないと割り切っていたものの~夜中にトイレに行くのに真っ暗で躓かれて怪我されるのは恐いので~廊下やトイレを人感センサー付きの物へ入れ替えました♪
先に洗面所だけソノ仕様を導入していたものの~稀に故意に点けっ放しにしたい時に途中で消えられるのが鬱陶しく感じ~他の箇所の導入を躊躇してのですが~人命優先で…(大袈裟なw)
ただし~人感センサーにするだけだと気まぐれに常人に戻る認知症患者さまはスイッチを悪戯(故意に消灯)してくれるので~先に弄られない対策も講じましたッ♪
↓ 先ずは電球交換

ウチのダウンライトは電球斜め付けでLEDになるとミニクリプトン電球より大きくなる為、直につけると反射板に接触してしまうのと人感センサーが役に立たない為~RITEXの可変ソケット DS17-10 と言うのを噛ましてから電球を付けてます。
まぁ~天井から出っ張ってカッコワルイので何時か壁紙を張り替える際はシーリングライトに変えたいかなぁ~(;^ω^)
↓ スイッチの工夫1

一つは透明バリアを張りました( *´艸`)
全部メクラ蓋にしようかと思ったのですが~玄関外の照明と玄関内側土間はお遊びの作業する際点けっ放しにしたいので~人感を入れておらず、カバーも物は試しで(*´з`)
ダメなら廊下のスイッチだけ壁の中に押し込んで~ここのスイッチは二つにする予定。
↓ スイッチの工夫2

まぁー工夫もなにも完全なメクラ蓋です(爆)
正直自分は慣れればスイッチがあっても弄ることはないと断言出来ますが~今迄施工してなかった新たな箇所は慣れるまでは自分も弄ってしまう可能性があるので~怪しい箇所は潰す方向でw
他にもまだまだ弄りたい箇所や~自動化になればエェなぁ~とか思う箇所は多々あるものの~先立つもの、予算に限度があるので~安上がりな方法で勧めて行こうと思ってます♪
認知症も完治しないんだから~四肢がうんちゃら言ってないでパーキンソン病のように難病指定して欲しい、、、動けないのも辛いが下手に動けるのも辛い…
と言うか認知症から四肢が動かなくなっても難病指定されないのってなんか理不尽…
●
必要に迫られる家電【画像倉庫】 ×8枚
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2024/03/01 07:28:28