
あ。 意味不なタイトルですね( *´艸`)
ハイ、この季節の定番。
大嫌いな除草のシーンズに突入してしまいました(。-∀-)
去年も一昨年もあんなに頑張ったのに…
無くならない、報われない…(´Д⊂ヽ
と、言うかですね?
ウチには広い庭もなく~家の周りは父君が五色砂利を敷いてくれたおかげで~雑草が皆無とは言わん迄も~4~5年前までは正直そんなに手を焼いてはおりませんでした…
勿論多少イネ科な雑草や~タンポポぽいヤツ等は見付けたらチョロチョロ処理をしていて~一番嫌いなヤツ等は引っ張ると直ぐに千切れて根が抜けないスギナくらいだった訳ですが…
2023年から様子が一変ッツ!!
なんか
20年強住んで初めての光景が…
2024年なんて除草でギックリ腰が発動するレベルな苦行に…
早くから除草剤を使えば苦もないのでしょうが、絶対に枯らしたくない草(タマリュウ)があるもので~出来たら除草剤は控えたく…
未だに引っこ抜く作業を継続しています(T_T)
で、この季節…
外に出ると速攻で藪蚊が寄ってきます…
家の周りには当然ですがボウフラが湧くような川も水路も水たまりも一切無いのに…
そう、あいつらは下水管から湧き上がってくるのでしょう…
今回の除草にしても~洗車にしても~本当目ざわりで集中力を削がれます。
そして何より顔周辺を飛ばれるとあの羽音が耳障りで仕方ありません(`・ω・´)プンスカ
が、今年の作業はチョッと違いますッ!
物凄いお宝アイテムをゲットいたしましたッ!!
そう、既にバレバレですが~トップの添付画像…
虫よけ、防虫ネット付き帽子ですッ♪
類似品の存在はテレビで見てました。
とは言え~本格的なに除草なんて年に1~2回、毎回買おうかな?必要かなぁ~??で終了。
購入には至らずにいました(*´з`)
でも虫除け剤撒いても塗っても藪蚊は寄ってる訳で~刺されずともあの羽音を耳元で気割かれるだけで集中力が切れてイライラするので~ダメ元で入手してみたところ…
イイです♪
効果絶大ですッ!!
や、別に蚊に刺されない訳ではありませんw
そんな特殊加工が施されたハイテク品ではありませんw
ただのキャノチエ(カンカン帽)と言うかサファリハットみたいなヤツのツバに頭を覆うメッシュなネットが付いただけの代物な訳ですが~。。。
ヨキです、コレは使えます♪
先に書いているように蚊に刺されない訳でもありませんし~羽音も確り聞こえます。
ただ、本当の耳元に来ないと言う安心感、視界に入ろうと顔や首筋から吸われないと言う精神的な安堵感が心にゆとりをもたらしてくれ、作業に集中出来るようです♪
て、本来は外構で雑草生えない施工するか~除草剤使うか~庭仕事を外注すれば済むことなんでしょうが~庭は無いと騒ぎながら~家の周り一周を外構するとなると大枚が…
リタイヤしてからDIYで防虫シート施工する体力があるかは甚だ疑問ではあるものの~今はそこだけに時間も掛けられないので後回しに((+_+))
そして~今年は 「 虫除け帽子 」 の他に収獲がッ!
去年まで雑草の名前が分からずピグミンと読んていた犯人の名前が判明しましたッツ!!
除草・強力な武器【画像倉庫】 × 8枚編集中
↓ 1・虫除け帽子の全容w

便利です♪ 虫が寄らない訳でもなければ~刺されない代物ではない。
でも何もしないより本当の耳元までは来れないし~気持ち的に絶対的安堵感が違います。
この季節長時間外で作業するなら買って間違いありませんw
因みに、前方とする方に給水出来るジッパーが付いているものの、ソレを前とすると視界の邪魔になるので~自分はソレを後頭部側にしてますw
↓ 2・成長した
ピグミンの正体は…
コミカンソウ らしいです?(未だ半身半魚人?もとい半信半疑w)
真正バラ類I Eurosids I
目:キントラノオ目 Malpighiales
科:コミカンソウ科 Pyllanthaceae
属:コミカンソウ属 Phyllanthus
種:コミカンソウ P. urinar
(ウキベディアより)
↓ 3・コミカンソウ真横のシルエットw

去年のブログ画像は比較的若めな小さい時。
これも成長しきっている訳ではないものの…一応、葉の裏側からみると物凄く小さな花が付いていたので~その内にこのサイズでも実(種)を付けていた筈です。
↓ 4・コミカンソウの実・種?

中央に黄色く小さいな丸い物が3つ確認出来ますが~これが実で中には種が入っているようです。
食える物でもないし~その時は雑草除去 & 片付け、母君の飯の準備ことでイッパイだったので~解剖しようなんて思わなかった別けですが~種子がどんなもんなのか確認しとけば良かったと今更ながら後悔したりしてw
↓ 5・若い芽がビッシリ…(-_-メ)

五色砂利で確認しにくいのですが~梅鼠色(うめねずいろ)?
何だろう? くすんだ濃いピンクのようなヤツがイッパイ…
まぁ~五色砂利の中にエンジやグリーンぽい石も入っており上手く迷彩されている感じですが…
ニシキソウ? コニシキソウ??の緑も相まって~背は低いものの、雑草感が…(´Д⊂ヽチクショー
↓ 6・お隣のお家の雑草

この画像はお隣さんの雑草画像、明らかにウチとは異なる。
ウチは四方?正確には正面除いて三方・5軒と隣接している訳ですが…
何故か?5軒が5軒とも雑草の生え方は全く違う…
中でもコミカンソウを見て取れるのはウチの他にはこちらのお宅一軒のみ…
しかもウチのみたくびっしりではなく疎らに点在と言った具合…
他のイネ科の雑草なんかはウチより断然多いいけどw
多分風で運ばれることはない…後は猫の毛に付いてくるのか?鳥の糞の中なのか…
ウチの敷地にのみ万遍なく大量に芽生える法則がようワカラン(´-ω-`)マジニカンベンシテクリィ
↓ 8・取り敢えず戦果?

土曜・日曜と涼しかったので助かりました♪
植木?短い垣根の手入れは先週済ませていたので大した量に映らないのが少し悔しいw
除草したメインの坪庭は多分四畳強くらいしか無い筈の狭さなんですが~こそにコミカンソウがビッシリ敷き詰められているのは面積以上にキツイです。。。
そして…
藪蚊とゴキブリと雑草とスズメバチに毒蜘蛛にヤスデにムカデ…消滅して欲しいのココロよ(T_T)
Posted at 2025/07/16 03:32:45 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記