「 ちょっと違う(2017/3/28) 」 のブログで上げたように最近探し物をしてました!
探していた物は・・・
靴。
革靴ですw
仕事で使わなくなったのでビジネスシューズの手持ちは減る一方ですw
常用頻度の低い物に投資は出来ませんが冠婚葬祭用を処分していたので買い直し!
買い物は楽しいのですッ♪
が、低予算で百貨店を回るのはダメですね・・・
敗北感?と言うか劣等感?ストレスが蓄積されます(自爆)
手に取って、いいなぁ~と思うのはほぼ 4 ~ 10万以上・・・
自分の予算は頑張って 3万ポッキリw
※昔から仕事用は上限を29800円(最悪四捨五入して3万)と決めていました。
ソール張替限度云々ではなく、どんなに丁寧に履いてるつもりでも什器とかにトゥをぶつけるので、、、
無理ですw
や、ネットの事前調査で分かってますw
ま、キャリーオーバー等で出物がないかな?なんて淡い期待は直ぐに打ち砕かれましたw
ネット通販ならそれなりに拾えます。
コスパ最強と謳われてる物も多し♪
ただ、、、
通販はサイズ感が掴めません。
プラス、ディテールもw
詳細画像も多いので雰囲気は分かります。
が、トゥのデザイン一つ取り、ラウンドと一括りにしてもブランド毎に結構違いますw
ネットの画像単体で見て良いと思っても何点か比較するとイメージと結構違う事がw
靴は?
靴だけは絶対に試し履き、試着がしたいw
と、思ったのが間違いの元??
何店舗も回ったのにストレートチップ、革底、マッケイで探すと予算内の物は・・・w
と言うか最近はマッケイでも飾りコバが増えましたね・・・
個人的にはコバ(底革)がアッパーからはみ出ない物が好きなんです!
マッケイに飾りコバ付ける意味あるのでしょうか?
マッケイなのにグッドイヤーウエルトに見せるって意味が分からない(苦笑)
トゥやアッパーを傷付けたくないないならグッドイヤーウエルトで良いのでは?
そしてマッケイが見つかってもコバの仕上げが思っていたのと違う!?
平コバとか両爪、ヤハズみたいなヤツばっかり・・・
丸コバ?(ゼンマル)が好きなんですがね~♪
(理想の靴は後日フォトギャラ化してリンクしますw)
て、感じで通販で失敗した時が面倒臭いので百貨店(実店舗)で買って帰りましたが、同じ価格なら日本製の
Cento Felina(チェントフェリーナ)オークニか
宮城興業株式会社を買えば良かったと少し後悔しています。
今回買った靴、
J.A.RAMIS ( ジェイ エー ラミス ) JR201
バルモラル(内羽根)のストレートチップ
ソール : レザー
仕 様 : マッケイ
原産国 : インド製
定価 26.000円
ヤンコ、カルミナ、メルミンといったスペイン靴の生産を全て手がけているアルバラデホ家(セ・アルバラデホ・プハーダス氏)の長男ホセ・アルバラデホ・ラミス(Jose Albaladejo Ramis)が立ち上げたブランドと言う触れ込みみたいですが、設立当初のものと現行品は別物臭い?
ま、金欠でこれ以上お金を掛けられなかったのでぼやいても仕方ありませんw
因みにこの靴で気に入っているディテール、ヒールの形状が ピッチドヒール て所ですかねw
" ビッチ " じゃないよ、" ピッチド " だよw
他は至って普通。
造り方(工程)や縫製は自分には解りませんが、コバの仕上げとかは正直見栄え良くありません。
(同ブランドで 2足目はないと思います。)
靴ブランドではイギリスやイタリアやアメリカに今はスペイン辺りが主流みたいですが、イギリスやイタリアメーカー(イタリア製)もその国の人が作ってる訳じゃないと思うので、然程有り難味は?
次買い換えの時がきたら日本製にチャレンジしてみたいですね♪
皆のビジネスシューズってどんな感じですかぁ~??
Posted at 2017/04/24 01:15:16 | |
トラックバック(2) |
ジーンズ・ファッション・TOY | 日記