今月に入り昭和の大スターがお二人も・・・
1日のアントニオ猪木さんの訃報は地元の墓参りしてから載せようと思っていたのですが・・・
ご冥福をお祈りします。
1966年6月30-7月2日・THE BEATLES日本公演
前座、ドリフターズの演奏は5分44秒辺りから。
ロング・トール・サリー
Long Tall Sally 2020年8月22日 24時間テレビ・一夜限りのスペシャルステージ
↑この年の3月に志村けんさんがお亡くなりなれているので約束と追悼の意が込められた演奏に。
正直バンドとしてのザ・ドリフターズの活動や活躍は話しだけしか知らず、演奏のテクニックとか技術は分かりませんが、こんなに本格的でカッコ良かったとは知りませんでした。
(正確にはテレビの記録番組でもチョコッとは見たことありましたが、洋楽の印象では無かった。)
ドリフターズの8時だヨ!全員集合と言う番組が無かったら~俺たちひょうきん族なんて番組は生まれず、ビートたけしさんや明石家さんまさん然り、その他面々の掛け合いコントなど見れなかったかも知れない…
8時だヨ!全員集合を手掛けたプロデューサーが凄いのかドリフターズが凄いのかは評論家でも専門家でもないので分からないが~そのくらい時代に影響力があったと思う。
まぁ~昔は今程娯楽が多くなかったので野球でもプロレスでも歌番組でも「テレビ」以外の影響が大きいですが、それでもテレビの影響力は健在で、8時だヨ!全員集合は視聴率も高かった番組でしたのでスポーツ選手や映画スターのような「憧れ」とは別でしたが親しみが湧く有名人ってイメージで毎週楽しみに見てました。
荒井 注さん 2000年2月9日死亡(71歳没)・ドリフターズ時代は知りません。
いかりや 長介さん 2004年3月20日(72歳没)
志村 けんさん
2020年3月29日(70歳没)
仲本 工事さん 2022年10月19日(81歳没)
これでザ・ドリフターズで存命なのが加藤 茶さんと高木 ブーさんお二人のみか・・・
お二方ともご高齢ではありますが~長生きしてドリフを語って欲しいですね~
Posted at 2022/10/20 00:15:23 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記