
真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺。
通商、川崎大師で初詣して参りました♪
みんカラで上げる時は 「
風鈴市 」 ネタで上げてましたが~親と親戚が自営で商売していた関係で達磨や破魔矢や熊手を買いに行っていた思い出も。
ま、今はもっぱら帰り際の久寿餅(くずもち)が主体に変わって来てますが( *´艸`)
因みに…
自分信仰心とか殆どないんですが~「祈る」時って「苦しい時の神頼み」って言うじゃないですか?
ま、神様、仏様、お釈迦様~♪とも言いますがw(誰でもいいんかい?w)
で、本来ならどっちが正解なんでしょうね~? 神様なら神社なんだよな~w
仏様でもいいのかも知れないが~宗教違うんだよね~大丈夫なん?w
神様も仏様も心が広いことを願っておきます( *´艸`)オオメニミテー
川崎大師・くず餅・あらびきハンバーグ【画像倉庫】 × 8枚
↓川崎大師初詣

↑ 参拝、カード主義ではないので小銭を全部置いてくるw
一度で良いので万札とか収めてみたい。
↓ 破魔矢

↑ 破魔矢を持った着物女子を撮影したかったが夢叶わず。
可笑しい、おみくじの結果的には夢叶う筈なんだが( *´艸`)
↓ 熊手

↑熊手は自分ではまだ買ったことがない。
親も小さ目とかしか買ってなかったが、破魔矢にしても熊手にしても羽子板にしてもやはりデカイ方が後利益も多いいのだろうか?
(買う前からリターンを気にする使徒w)
↓久寿餅(くずもち)

↑ コレの為に行ってる説もあるが否定はしないw
何時もは山門の「住吉」だが今回は混み過ぎで、表参道の『住吉屋総本店』で頂く。
今日の御供の時計はチュードル プリンスデイト クロノタイム
Ref.79260
↓夕食 石焼きハンバーク&ステーキ 「 STONE BURG 」

↑ 石焼き粗挽きハンバーグを発注したと思ったら…『 粗挽きハンブルグステーキ 』 だったw
「 肉々しい! 」 とか 「 粗挽きと言うよりブロック? 」 とか言いながらその場では 『 ステーキ 』 と言う事実に気付かず( *´艸`)ダメダコリャ
次があったら柔らかい 「 ハンバーグ 」 にしておきますw
Posted at 2023/01/08 21:52:04 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記