• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAKOTOのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

お持ち帰り。

お持ち帰り。あ、女の子の話しではありません。

会社に置きぱなしだった時計雑誌を持って帰ってきました。

6月10日、時の記念日に時計ビギンが発売される事をコロっと忘れて、パワーウォッチも買ちゃったんですが

Penは Chronos(日本版)のように時計の紹介自体が美しかったので買ってしまったりw
あんまり買ってる記憶はなかったのですが~5冊くらい残ってましたw
最近時計雑誌は Chronos(日本版)以外ピンと来なかったので~ Penはヒットかもしれません♪

で。
雑誌って当然記事がメインてすが~広告も結構面白くありませんか?
飲食店のサイドメニュー的な扱いで!?w
特に古い雑誌とかのヤツなんかw
小学生の時に読んだ少年ジャンプ等、雑誌の中の宣伝とかw
あ、面白いと言うか、ただ懐かしいだけかもしれませんが(爆)
最近ブックオフで何気に読んだ古い雑誌、「 太陽 昭和46年3月号(平凡社)」 でロレックスのデイデイト(プラチナ・ダイヤモンド56個使用モデル)の広告をハーケンしまして~♪
謳い文句の一節に~ 「 ポルシェ911sタルガを買っても200万のお釣りがくる~ 」 とか!
1971年のポルシェ911sタルガて定価幾らだったんだろう??とか疑問にw
あとは~ IWC:9406が 846.000円(シュリロ貿易)
ファーブル・ルーバ(FAVRE-LEUBA)80817が 597.000円
約42年前にこの価格ですよ!?(驚)
その他、ペン(筆記用具)や、アルコール(酒)等々♪
古い雑誌なんてナカナカ見付からないんですが~チョッと癖になりそうですw
こう言う古い雑誌とかも日本の歴史そのものだと思うので~お国にデジタル保存してもらって、何処ぞの国立図書館とかで閲覧出来るようになると楽しそうなんですけどね~w
こう言うのに税金投入したら後々自分の首絞めるだけかな?(爆)

――★追記2014年3月★――
タルガの値段は分らなかったのですが~911sは1972年当時、最大出力 190ps/6,500rpm・最大トルク22kgm/4,000rpm・最高速230km/hと言うスペックで、国内価格 655万円だったらしく・・・
プラチ+ダイヤのロレックスは 800万高以上したって事なんですね!?(謎w)
今から42年前とは思えない金額に驚きを隠せませんでした(汗)
Posted at 2013/06/30 22:54:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2013年06月23日 イイね!

NEW HONDA Accord HYBRID見てきました♪

NEW HONDA Accord HYBRID見てきました♪HONDA Accord HYBRID
ホンダ アコード ハイブリッド(DAA-CR6)

昨日仕事帰りにホンダのDラーに寄って新発売された新型アーコード ハイブリッドを見てきました♪
(ここには試乗車無し)

外見。
わりと普通w
ストリームとオデッセイとインサイトを足して 3で割ったような感じ。
ストリームのライトデザインに近い印象を受ける。

大きなエッチマークとメッキグリルはチョッと五月蠅く感じるかも?

因みに~ストリームが出た時に 「 この顔でセダンを作ってくれ!」 とメーカーにメールで哀願したくくらいで、この手のフロントデザインは個人的にカッコイイと思いました♪

ただ、、、
内装は、、、
パッと見、好きにはなれないかなぁ~・・・
センタークラスター周辺はデザイン的には好きなんですが・・・
木彫パネルとシルバー系の塗装パーツの組み合わせがチョッとチグハグ。
たしかにアコードに CR-Zのインテリアは似合わないと思うものの~
「 新型上級セダン 」 と呼ぶなら~もう少しなんとかならなかったのか??・・・と。
(CR-Zのインテリアはオモチャぽいがが斬新、アコードのインテリアにも革新が欲しかった。)

あと如何せん車体がデカ過ぎです、、、
当たり前なのかもしれませんが~全然スポーティーには見えません、、、
4,915×1,850×1,465(燃費30.0)ホンダ アコードハイブリッド

4,860×1,840×1,450(燃費22.4)マツダ アテンザ

4,895×1,800×1,450(燃費23.2)トヨタ クラウンハイブリッド
4,825×1,825×1,470(燃費23.4)トヨタ カムリハイブッド

4,780×1,770×1,450(燃費11.4)ニッサン スカイライン
4,945×1,845×1,500(燃費16.6)ニッサン フーガハイブリッド

4,625×1,800×1,440(燃費15.2)BMW3シリーズ
4,910×1,860×1,475(燃費16.6)BMW5シリーズ

4,640×1,770×1,430(燃費13.6)メルセデスベンツCクラス
4,880×1,855×1,470(燃費15.5)メルセデスベンツEクラス
↑ザックリ排気量が2リッター以上の物で比較。
車重とかパワーとか価格と言った ” 格 ” はあまり考慮してません(爆)
(3ℓ超えも入れてるのでかなりアバウト)

新型アコードは旧アコード(CU1 / CU2型)より全長が18.5cm長い。
新型アテンザより5.5cm
クラウンより2.0cmも長い・・・
5ナンバー枠縮小、3ナンバー枠拡大路線、世界戦略は甘んじて受け入れます・・・
でもね、こんなにデカクしなくてもいんじゃないかと?
日本車って燃費が良くて、尚且つ壊れないって ” 高品質 ” の安心・安全神話で " 信頼 " と言う評価を得たから海外でも売れた訳であって、サイズが " 小さくても " 売れていた訳ですよね?
ま、ウイークポイントを潰すのはいい事だと思いますし、今は昔と事情が変わって~国土が広い国ではデカイ車が持て囃されているのかもしれませんが・・・
小さいセダンを捨てるのはどうかと・・・
安いラインを某国の車メーカーに譲って(侵略さけれた?)日本のセダンは全て高級車化?
正直このサイズは既にウチの駐車場には入らないんですよね~(苦笑)
だから買い替えたくても買い替えられないw
私に家から買い替えられる甲斐性(稼ぎ)があれば良いのでしょうがw
フィットとかも良い車だし、デザインも嫌いじゃないんです。
しかし、一台しか買えない身分なので~出来きればズングリムックリに見えるハッチバックタイプではなく、スタイリッシュに見えるセダンタイプを買いたいw
4,525×1,815×1,425 BMW旧 3シリーズ(E90)か・・・
4,635×1,695×1,420 ホンダ アコード(CF3/4/5/CL1/3型)くらいのサイズでならなんとかなるので、このくらいでカッコイイ国産セダンを出して貰えないもんですかね~w

と、ブログで駄々をこねるみます。

NEW ホンダ アコード ハイブリッド ↓     

 ↑ クリックでギャラリーに飛びます。
Posted at 2013/06/23 12:38:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・原チャリ・ガソリン | クルマ
2013年06月22日 イイね!

羽黒蜻蛉

羽黒蜻蛉なんか最近トンボをよく見るんですが~毎年こんな時期から飛んでましたっけ??

画像は多分 " ハグロトンボ " ?w

公園の茂みでクロアゲハが飛んでいて~画像に収めたかったのに何処にもとまってくれません(泣)

ん?とまってる??って思って急いでレンズを向けたら~トンボでしたw

カワトンボ科はイトトンボ程小さくはないですが~結構華奢で~川辺にコレ目的に写しに行った訳ではなかったので、よく見付けたな・・・と自分で驚いてます(偶然ですが何か?・爆)

この間のアゲハ蝶も今回の蜻蛉も沢山写せてたら~去年の蝶蜻蛉(チョウトンボ)の様に " カメラ " カテゴリーに入れようと思ってたのですが、、、

ほぼ偶然で一枚だけなんで " 日常 "カテゴリー にしてますw

チョイ暗めな茂みで~ISO500、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED の300mmなんで色々甘いです w
Posted at 2013/06/22 20:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年06月19日 イイね!

桃エロ クローバー マジンガーZ

桃エロ クローバー マジンガーZローソン・関地域東限定
桃のシュークリーム

「 ■シューパフにミルクピーチクリームを注入しました。
 山梨県産桃60%使用の白桃ジャムとカスタードクリームと、コンデンスミルクをあわせたミルクピーチ風味のシュークリームです。」 だそうです♪

あっさりした口当たりで~これからの季節にピッタリ♪
コレがアリなら " 梨 " 味とかもありかとッ♪

最近のコンビニはオリジナルスイーツばかりで~しかもシュークリームとかは定番物しかなくなってしまい、現状全く買う気になりませんでしたが~久し振りに限定商品が出てましたッ♪

すかす・・・
売り切れなのか?店舗限定なのか??入る店がことごとく取り扱っていません・・・
どーなってってんねんローソン (。`Д´。)ノブーブー

それにしても今日は凄い風ですね。。。
痩せているオイラは歩道橋で吹いた強風でマジ飛ばされるかと思いました ヾ(;´▽`A``
Posted at 2013/06/19 13:00:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年06月16日 イイね!

電柱今昔物語

電柱今昔物語以前、郵便ポスト今昔物語と題してブログりましたが~今回は電柱をw

電柱とは主に電気を供給する為の配電線を支持する柱の総称です♪

太さや大きさもマチマチな電柱ですが~最近は素材に変化が??

昔は木製の電柱も珍しくありませんでしたがぁ~、いつの間にか頑丈なコンクリートに変わり、ビルの高さに合わせるが如く全長も長くなってきましたが、ここ最近は金属製の電柱を見掛けるように!!
もしかしてこれからは金属製になるのでしょうか!?(謎)

でも不思議なのは~真新しいコンクリートの電柱も増殖中なんですよ!?
特に管理している会社に確認しようとは思わなかったのですが~何ででしょ!?w
金属製に入れ替え統一ではないのでしょうか??
イッパイ種類を作るのは~コスト的に問題ある気がするのですが・・・
もしかしてソレも設備費で最終的に電気代に加算されるのでしょうか??
ま、どっちの素材でも私の会社の利益に関係ないのでいいんですが~、支柱を闇雲に増設されるのはウザイので~丈夫な物を使用して支柱の数を減らして欲しいなぁ~♪なんてねw

て、話しが " 今昔 " からズレてますねw
で、何で木製電柱を探し始めたかと言うと~以前横浜橋商店街(横浜市南区高根町1)に行った時に路地で木製の引き込み電柱を見て懐かしく思い、地元でもないものか?と捜索の旅へw
結局、地元では見付からなかったんで~隣りの市に行ってみたり・・・(爆)

↓↓ 古い木製電柱(電信柱今昔) ↓ ↓    

 ↑ クリックでギャラリーに飛びます。

↓↓ 現代の電柱(電信柱今昔) ↓ ↓    

 ↑ クリックでギャラリーに飛びます。

もし、皆さんの家の近所や~外回りの営業中に木製電柱を見掛けたら、金属製の電柱に交換される前に記念撮影してアルバムに残してみては如何でしょうかッ♪
貴方も歴史の証人にッ!!w

※ 追記 ※
木製電柱を " 木柱 " と呼ぶらしいですw
Posted at 2013/06/16 19:42:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「2025年5月29日 @すつーか@BPEさんへ  FLAT4さん宅から来ました♪ 自分は原チャのメーターパネルにノートパソコン用やタブレット用の液晶保護シートを使っておりましたが〜 外装でなく内装レベルならガラスコートでもいけるのでは?と思っています♪」
何シテル?   05/29 07:00
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/6 >>

       1
234 56 7 8
91011 121314 15
161718 192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

泉ヶ岳ヒルクライム&イッズミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:37:10
こんどはグランドセイコーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 12:02:44
散歩道いきもの図鑑〜カマキリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 22:13:55

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation