
腕時計繋がりのお友達が普段使いの時計を探しておみえになります。
拘りはGMT♪
Greenwich Mean Time(グリニッジ ミーン タイム)
昔はグリニッジ天文台を基準に標準時間が決められていました。
今はUTC(Coordinated Universal Time コーディネイテド ユニバーサル タイム)・協定世界時が主軸ですが言葉は生きています。 画像出典
Horologii
ま、腕時計の GMT とは2~3ヶ国の時差を表示出来る機能が付いたモデルのことを指し、分針や秒針とは別にもう一本長めの針があるのが特徴です♪
私もロレックスのGMTマスター2(5桁)にメッサ憧れていました!
今では中古すら買えないお値段に跳ね上がってしまいましたが、25~26年前ならロレのGMTでもチョッと覚悟を決めれば買えたものの~当時は接客業でスーツ着用時にダイバーズやクロノと言ったスポーツ系腕時計は可笑しいと教わっていたのでGMTもサブマリも仕事用時計としては対象外と認識しておりました。
て、話しズレましたが~私もGMTは好きなので遊びで使えそうなヤツを探してみることにw
GMT自体は色々なメーカーが出しておりますが、ベゼルカラーがワントーンだとシックに纏まる反面インパクトに欠け、逆にベゼルツートーンはロレックスのイメージが色濃く出てしまい、他社が作ると残念なパロディーウォッチに見えてしまったりと意外と面倒臭い時計w
楽天やヤフーでサクッと見られるヤツだと載せる意味もないので~国内未入荷のモデルを主体に汎用キャリバーから探してみることにw
汎用キャリバーだとこんなところが主流?
ETA C07.661
ETA 2893-2
Sellita SW330
まだまだありますがベースキャリバーをチョッと変更したレベルでオリジナルな呼称を着けているヤツが一流ブランドでも多く、そう言うのは得てして高いので今回はパスしましたw
一発目、これは国内販売ありですが中々珍しいのでは?とw
インナーベゼルでツートン
BAMFORD(バンフォード)
GMT-SS-OR-BLU
GMT-SS-NY-WHI 155.000税抜き

出典
BAMFORD
二発目、このメーカー自体は国内で取扱いがあった気がするもこのモデルは未入荷
ベゼルツートン
Deep Blue (ディープブルー) ★個人的に押し
MASTER 500 42MM GMT 170.000前後(このモデルは未輸入)

出典
Deep Blue
三発目、これも上のと同じく未入荷。
ベゼルツートーン
BOLDR (ボーダー)★個人的に超押し
Globetrotter GMT - Blue Red
Blue Blackも有り 100.000前後(このモデルは未輸入で青黒はソールドアウトしてた)
もう一つBOLDR Globetrotter GMT、GMTと付いているがベゼルはワールドタイム
ミドルケースをサイドから見て下さい、個性的です♪

出店
BOLDR
四発目、スウォッチグループのヤツで日本国内では未展開の筈。
ベゼルツートーン
Certina(サーチナ) DS Action GMT Powermatic 80
C032.429.11.051.00 100.000前後?(未展開)

出典
Certina
五発目、意外と強気なお値段(この間は在庫在ったのに今は売り切れてた)
ベゼルシングルトーン
Monta(モンタナ) Skyquest
800.642.7199(未輸入)250.000前後

出典
Monta
六発目、ダバーズベースのGMTなのでベゼルシングルトーンでインナーがツートーン
MIDO(ミドー)Ocean Star GMT ★個人的に押し
Ref:M026.629.17.051.00 135.000税抜き(発売前)

出典
MIDO
七発目、遊び時計の値段じゃなくなるのでアレですが~
一押しはボールウォッチだったりしますw
ボールはベゼルもツートーンなGMTが意外と多いw
ロレックスの人を迎え入れたりしている所為なのでしょうか?w
Ball Watch (ボールウォッチ) Roadmaster Marine GMT
DG3030B-SCJ-BK 290.000前後・税抜(7月発売予定)

出典
HF-AGE
ボールは他に上げたメーカーに比べるとメジャー入りしている気がしますが職場や電車で見かけることはまだ少ないので今のうちに買っておけばまだまだ語れるような?
憶が一今後老舗扱いされるようになってもロレックスのような付加価値は絶対に付かないでしょうが、今のところ被り知らずで更に正規のオバホ代金が安いのも魅力の一つですw
近年プライスゾーンが上がってますが~ステンレスのグレード(904L)やその他諸々を鑑みてもまだまだコスパが高い部類に入る筈です。
他にもお手頃なGMTは沢山見つかりますが時針までがベンツ針だったりすると丸々ロレックスのコピーに見えるのでそういうのは敢えて除外したておりますw
定番どころでタグ・ホイヤーのフォーミラー1のGMTやアクアレーサーのGMTはデザインの完成度やブランドのネームバリューと言う点では申し分ないものの 「 遊び心 」 と言う点では逆に物足りなさを感じてしまうい、値段以外でもマイナーブランドで 「 外し(遊び)」 と言ったスパイスを加えてみるのも面白いかなぁ~と思っております♪
最後の最後は個人的に欲しいヤツで〆ますw
ロードマスター ワールドタイム
Ref:DG3032A-SJ-BKBE

出典
HF-AGE
お友達がGMT好きなように私はダイバーズが好きで結構似たフェイスの時計が多かったりして次買うならダイバーズ以外にしようと心に決めておりますw
(本当に買えるのかは別としてw)
そして個人的にもう一つ密かに好きなのがワールドタイムモデルです♪
一本ボールウォッチのワルードタイマーを所有しておりますが、ワールドタイムも結構いろいろなメーカーが出していてダイバーよりも個性が反映され易いように思います♪
海外旅行もしないし海外出張もないのですが~ベゼルに海外の都市名があるなんて正にワールドワイドw
ただしベゼルの都市名は狼眼で確認出来ません(号泣)
心も器も小さな人間なので意味もなくグローバルに憧れます(爆)
国内販売されていないモデルもありますが今はセカイモンやら個人輸入サポートも充実しているので~チョッと英語が出来る人は個人輸入も面白いですよねw