事故現場より無事を祈ります。【画像倉庫】
投稿日 : 2023年11月30日
1
フォトギャラリーは画像置き場扱いにしております故、コメントはブログへお願いします(o_ _)o
ブログ : https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blog/47377623/
ドンキ寄った帰りに結構酷い交通事故の現場検証?処理に出くわしました。
軽い事故処理なら写真撮るだけ撮ってもブログに上げることは滅多にないのですが~今回は車の大破の仕方が自分史上最悪でマジ背筋が凍ったと言うか、本気で怖かったので戒めの為載せておきます。
先ず場所。
川崎市の幸警察署の側、そこの交差点で接触した模様。
(破損パーツが散乱してました。)
青い印が接触場所?
赤い印が事故車両が停止していた場所
2
どちらかの信号無視だったのか?
それとも同一車線を走行していて車の方がバイクの存在に気付かず突っ込んだのか?
車のフロントの大破の仕方が尋常じゃない気がして仕方ありません。
加害者と被害者の関係すら分かり兼ねますが、取り敢えずバイク乗りの方が生存してくれていることを心から願います。
3
接触場所?
奥に幸警察署が見えます。
都町(Miyakocho)の交差点。
ここのやすらぎホール中原屋(葬祭センター)、向かいは南河原公園。
正直この辺りは「大動脈」として通り過ぎるだけで特に馴染みは無いので詳しく解説は出来ないものの~以前少しだけ愚痴ったように元々3車線だったところを歩道が狭くて危険だと老人だちが騒ぎ~車道を一車線減らし片側2車線になったところ。
4
ここからは事故と言うより国道1号(第二京浜道路)の川崎区間の車線減少についての愚痴。
2018年10月 3車線だった時の様子
地元民ではないが、車道のみを使う人間としてはここの近辺の歩道が歩行者で溢れ交通渋滞で難義してるようには到底見えなかったので~コレを提唱したヤツに対しては「老〇、馬鹿じゃね?」と思っています。
勿論ベビーカーや車椅子が難義する箇所があるのは理解している。
ただしやるなら全国統一しない限りここだけやられても意味も意義もない。
5
2023年現在の2車線の様子
自分が良くボヤク自転車専用道路然り、専用区間は物凄く短いし~専用区域が終了すると殆どのチャリは車道の後方確認もせずに車道に飛び出してくる…
まるで鉄砲玉、当り屋もどきのチャリンコばかり…
そしてこの画像から分るように歩道の利用者なんてウチの近所の路地より少ないにも関わらず…
こんな主張で車線減少…
https://www.townnews.co.jp/0206/2019/11/22/507446.html
https://www.kanaloco.jp/news/life/entry-10310.html
てなことを唱えられているようですが…
全国民(ま、関東在住な人が主ですが)が使う大動脈なのに川崎市民のエゴだけで変えてエェの?
ま、実際は出来ちゃうみたいですが~本当に納得いかないなぁ~
6
2018年10月 3車線だった時の様子
傍目から見ると国道1糸泉問題協議会事務局長&川山奇公害根糸色市民連絡会の昼 間 忠・男事務局長って人が自分が「長」を務めた爪痕を残したいが為に自分の身近な同胞の思想を貫いた感が拭えない。
ぶっちゃけて言ってもっと川崎駅寄りであれば~意義はあると思う。
にしても歩道が混んでいる印象は皆無。
自転車を完全に車道に追い出し、歩道は歩行者専用としたうえで、狭い歩道の中に設置され歩道を歩いている時に邪魔に感じる照明や標識をガードレールの位置へ移動するとかすれば~車道一本減らさなくとも全然対処できたものと思う。
最悪でも東京方面の車線は減らすべきではなかったね。
7
2023年現在の2車線の様子
画像だと3車線のままに見えるも、一番左側はバスの停留所。
バス停留所が奥まっているが良いことのように感じる人もいるかもしれないが、通行車線に進入する際は必ず停滞する原因になるし、なら車線潰さずに専用区間とすればい。
と言うか、歩道広がったにも関わらずチャリが車道に出てくるのは如何ものか…
道路法でチャリが歩道と車道両方走れたり、例外(区間や年齢)設定が多く本来なら歩道を走行してはならない人が歩道走行していいても傍から見て確認出来ないのも問題だ。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング