• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクトパス8のブログ一覧

2017年05月25日 イイね!

長浜~焼鯖素麺を食する旅

昨日今日は生憎の雨模様ですね。。。

昨日は嫁さんが4日ぶりのお休み、私も仕事のスケジュール変更があり、臨時休業としました。
そこは個人事業のフレキシブルさを生かせます(^▽^)

そこで、嫁さんが最近ハマってる「滋賀県(湖東)」へドライブとなりました。

3月には息子と二人で、彦根の「佐和山城跡」へハイキングに行ったそうですが・・・。



何故か戦国時代の「古城跡」の散策にハマってるそうです(^^;

ただ、多くの古城跡は、今は単なる「山」になっているところが多く、夏は「スズメバチ」「マムシ」「薮蚊」などの「外敵」が多く、晩秋までは脅威にさらされるので、3月上旬しか行けないそうです(笑)

三重県から滋賀県へは、鈴鹿山脈を越えるルートが3ルートあります。

有名なのは「鈴鹿スカイライン」ですが、滋賀県側の出口は琵琶湖のはるか南東になり、信楽に近いところになるため、湖東をかなり北上しないといけません。

もう一つは「鞍掛峠」というルートがありますが、現在土砂崩れで通行止め・・・(><)

昨日は「いしぐれ峠」で永源寺ダム横を通るルートで鈴鹿山脈を横断しました。
このルートは一番新しいルートで、「鞍掛峠」よりは南になってしまいますが、冬季通行止めもない良いルートです。

開通までには紆余曲折があって、何十年もかかってましたが、数年前に開通して便利になりました。





朝、10時半頃に自宅を出発。。。





すでに小雨模様でした。

順調に走り、滋賀県でR307へ進み北上~彦根~米原~長浜へ到着したのは12時を少し過ぎたころでした。

今日の目的は「焼鯖素麺」を食べること・・・。

JR長浜駅横の「平和堂」へ駐車して、「黒壁スクエアー」なる商店街を歩いて目指します。

嫁さんがチョイスしていたのは「翼果楼(よかろう)」という有名なお店でした。





入り口が脇にあり分かりにくかったですが、築200年というお店は赴きもあり、良い雰囲気のお店でした。

そこで注文したのが「焼鯖素麺・焼鯖寿司付き」で¥1,770の一番人気のセットです。



メインの「焼鯖素麺」・・・



サイド(?)に鎮座する「焼鯖寿司」・・・



そして可愛いお魚(麩)が浮かぶお吸い物・・・



見た目は茶色っぽいですが、全てのものが美味しくて感動!!

焼鯖素麺、鯖も美味しいですが、ツユに浸った素麺が秀逸の美味しさです。

味付けとしては「鯖の缶詰」に近いのですが、炭で焼かれた「鯖」の香ばしさが何ともいえない美味しさでした。

炭で焼いて、更に煮込んであるようで、そのツユと素麺の相性がバツグンでした(^q^)

お吸い物も本当の「和食」の味で、言うことなし!

お寿司は言うまでもなく絶品です。

食べる前は食べきれるか心配していた嫁さんも完食してしまいました。

お寿司くらいは残すかなと期待していましたが、私的にはちょっと残念でした(笑)

お店を出て車に戻る途中にあった「豊国神社」へ参拝。。。



「豊臣秀吉」「加藤清正」「竹中半兵」をおまつりしているそうです。

秀吉が愛した「虎石」・・・



「トラ狂」な嫁はこれを目的にしていたようです(笑)

案内にあった「竹中半兵」直筆の歌碑が見つけられませんでした(><)

そこから車に戻るときには「平和堂」でお土産のお買い物。。。

琵琶湖の名物「鮒寿司」



これまた名物の「赤いコンニャク」



あちこちで売ってました・・・「でっち羊羹」



そして私自身のお土産、地元で有名な日本酒の「七本槍」の銘が入った1合枡・・・



今回は「純米酒」がなかったので、お酒は購入しませんでした(^^;

本当は他にも「サラダパン」(=コッペパンに沢庵のマヨネーズ和えを挟んだもの)が欲しかったのですが売り切れ(T^T)
焼鯖サンドもお店が定休日で購入できませんでした(><)

まぁ、次回に来る口実ができましたので(笑)

そこからは来た道を自宅に向けて戻りました。

途中の道の駅で・・・。





事務所でのおやつです(^▽^)

峠を越え、三重県に戻り、東員のイオンで晩御飯のお買い物・・・

ついでに事務所での貯蔵用食料GETです(^q^)



このドラ焼・・・



三重御菓子博覧会に地元の「井村屋」が出していたものらしく、ワゴンセールで売られてました。

帰宅したのは18時50分頃・・・





一日がかり、走行距離186.2km(意外と少ない?!)のグルメドライブでした。。。

米原通過の時には「童夢」の本社や「鉄道総研」「ヤンマー研究所」などもあり、飽きの来ない意外と充実したドライブになりました。



次回は「サラダパン」と「焼鯖サンド」を必ずGETしたいと思ってます(^^v
Posted at 2017/05/25 11:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月18日 イイね!

新緑のお山とブラック焼そば

今日は本当に良いお天気です。

事務所に篭って仕事をしているのがバカらしいくらいで・・・(^^;

今日もお弁当が間に合わなかったので、菰野イオンタウンへ買出しドライブでした。

もう初夏みたいなピーカンのお天気!

お山も緑色に染まってます。



右側が「御在所岳」で、三重県最高峰のお山です。



ここのロープウェイは、私が子供の頃は「東洋一」のうたい文句でした。
麓には「湯ノ山温泉」があり、昔は賑わってましたが・・・今はちょっと寂しい様相です(><)

左手のとがったお山は「鎌ヶ岳」で、学生の頃には登山にも行きました。



御在所岳と鎌ヶ岳の中間点くらいに「三国峠」があり、そのあたりを「鈴鹿スカイライン」が滋賀県に向かって走ってます。

もう、冬季閉鎖も終わり開通してますんで、久しぶりに行ってみたいですね。

で、買出しでGETしてきたのが「富山ブラック焼そば」です。



富山の名物なんでしょうか?

最近、各地の名物料理やB級グルメにやたら関心が・・・(^^;

ソースが「ダブル」で付いてました。



液体ソースと粉末ソースですね。

麺が出来たら順番に良く混ぜると書かれてましたので、そのように・・・。



液体は普通の焼そばソースとあまり違いはありませんでしたが、粉末は黒胡椒?がふんだんに使われていて、凄くスパイシーです。

結構濃い味ですが、ちょっと病みつきになるかも。。。

麺が普通のカップ焼そばより太くてコシがありました。

本家もそうなのかな???

富山に行きたくなってきました(笑)

プチドライブと美味しい食べ物で、午後も仕事に励めそうです~(^▽^)。。。単純な私です(爆)
Posted at 2017/05/18 12:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月14日 イイね!

本年初の休日。。。

お正月休み以降、何も予定のない本当の丸一日のお休みは、今日が「初」です(^^;

朝も遅めに起きて、とりあえず近くのホームセンターへ・・・。



事務所のコピー用紙と換えの蛍光電球を買っただけですが(^^;

帰りはちょっと遠回りして、一人で近隣ドライブです。



去年までお手伝いしていた友人の会社の近くですが、大手の住宅メーカーさんです。
ここの近辺、何故か住宅建築会社が密集しています(^^;

少し西に向いて走ると、焼肉の「さかい」があり、しゃぶしゃぶの「木曽路」やらうどんの「さがみ」やら、飲食店が多い街道です。

もう少し西へ進むと・・・



TVでも有名な「まつもとの来来憲」、とんてきの有名なお店ですが、今日もズラ~っと行列です。

そこから更に西へ進んで、最近ハマッてる海鮮丼テイクアウト専門の「丼丸」です。



日曜日ですが、やはり満員でした。

そのすぐ西隣にはホットモットもあり、よくランチ時にはうろつく地域です(^^;



そこからは北へ進路をとり、我が家近くで一番賑わう場所・・・



イオン・マクドナルド、スターバックス、ドトールなどなど・・・
土日は本当に賑わってます。

歩いて1分のため池、前にブログUPした桜並木のお池ですが、桜も5月らしく青葉が茂ってマス。



そして今日の驚きの出会い・・・



なんとオート三輪です!!

勿論自走してます。

子供の頃には普通に見てましたが、博物館以外では久しぶりに道路を走る姿を見ました。

のんびりと過せた「初」の休日、何だかストレスが解消された気がします(^▽^)
Posted at 2017/05/14 17:20:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月02日 イイね!

21時間耐久・・・へぎ蕎麦を食する旅

世の中9連休が多い中、私は昨日のみのお休みです(^^;

嫁さんが前から食べたいと言っていた、新潟の「へぎ蕎麦」を食べるために、貴重な一日を費やしてきました。。。

日曜日の夜、10時からまずは仮眠・・・
嫁さんは22時までお仕事なんで、嫁さん帰宅後に出発のスケジュールです。

1時に起床して身支度を整え、いよいよ出発。



「タコ8」は休眠中なんで、妹分の「デミコ」でエントリーです。

東名阪の四日市ICから名古屋~小牧を経て中央道を快適に走行。。。
恵那山トンネルを抜けたところにいきなりパトカーが居て、私が走り抜けた後にぴったりと追尾してきました(驚)

安全運転が今回の使命でしたんで、きっちり制限速度の70kmで走行(^^v
赤色等を消していたんで、気付いてないと思ったのでしょうか?!
しばし走行した後に追い抜いていきましたが、私を先導するようにデミコの前を法定速度で走行していきます。

後続車両はスロー走行の私を追い越して、パトカーに気付くと急ブレーキ・・・これが数回繰り返されるとパトカーはSAに待避していきました。

事故起こしそうでしたからね(^^;

その後は順調に走行して・・・五時半には長野IC近くの「松代PA]に到達、給油もあるし少し仮眠をとることにしました。。。で、7時半に起床して、持参のおにぎりを食べ、給油して再スタート。。。



新潟と言っても十日町市なので、長野との県境に近いところです。
松代PAからは2時間程度(普通の県道走行が大半)の距離でした。

上越自動車道の豊田飯山ICからR117へ入り、ひたすら山間部を走りぬけ、十日町市には10時半には到着しました。

ランチにはまだ少し早いので、「イオン」でトイレ&おみやげ物散策。。。
11時頃に近くで見つけた地元の有名店へ入店しました。



まだ開店したばかりなので、店内は空いてましたんで、のんびりとできる雰囲気でした。

注文したのは「へぎ蕎麦」3人前と「天婦羅」1人前。。。



1人前は束ねたお蕎麦が10束だそうで、嫁さんと二人で30束です。

「へぎ」とは器のこと、蕎麦には「ふ海苔」をつなぎとして練りこんであり、うどんやラーメン以上のコシがあり、「蕎麦」とは全く違う食べ物でした。

特筆すべきは「蕎麦湯」の美味しさ!!
今までもあちらこちらで蕎麦湯をいただきましたが、ダントツで美味しかったんです。

少し残念だったのは、お蕎麦が勝ってツユが負けている・・・。

「信州蕎麦」もありがちですが、お蕎麦自体が味が強いんで、大抵のお店の「蕎麦汁」が負けてしまっています。

で、テーブルにあった「藻塩」で食べたら、これがベストフィットしました(^▽^)

ちょっと価格はお高めですが、6時間かけて食べに行く価値はアリでした。

お支払いのときに、息子へのお土産で、生蕎麦を購入してきました(^^v

お店を後にして、R117を再びUターン、途中で見つけた日本酒の「蔵元」へ・・・。



お店に入るときに「お上さん」と偶然バッティング、ナンバーを見て「遠くからありがとうございます」とのお言葉をいただき、少しお話をして店内へ入りました。

入り口を入ると甘い良い香りが立ち込めてていて、正に「酒蔵」という雰囲気で、嫁さんの許可もあり自分へのお土産をGETしました(笑)

蔵元からICの途中にある道の駅でトイレ休憩・・・。
そこで見つけた可愛い自動販売機です(笑)



そこから長野市の善光寺を目指しましたが、途中はりんご園が沢山あり、ちょうど開花時期だったみたいで、可愛いりんごの花が沢山咲いていました。(運転中で写真は撮れませんでしたが・・)

次回は秋ごろにいければ、真っ赤なりんごが沢山成っているのが見れるなと・・・嫁さんからのリクエストが入りました(^^;

長野市内は結構混雑していましたが、15時半には善光寺へ・・・
ただし、お目当ては、お隣の「東山魁夷記念館」です。





長野市は20年近く前に訪れて以来ですが、その時から訪問したいと思ってました。
さすがに「本物」って凄いですね・・・
勿論館内は撮影禁止ですが。。。

16時半、閉館前まで過して、最終目的は「駒ヶ根ソースカツ丼」を食すること。。。

上越自動車道から中央道を走り、駒ヶ根市には19時前には到着しました。

ネット検索で、駒ヶ根IC近くの「明治亭・駒ヶ根本店」へ入店、念願の「ソースカツ丼」と対面できました(^q^)





私は「ロース」で嫁さんは「ヒレ」でしたが、お肉200g以上、御飯も230g、キャベツは御飯と同じくらい入っていてボリューム満点・・・。

ちなみに大盛りは御飯が400gなのなだそうで、私にはちょっと無理です(><)

ソースは甘く、想像とはまったく違った、良い意味で期待を裏切られた感じでした。

会計所の壁には「まいう~」の色紙も貼られてましたね(笑)

お店を出て、近くで給油後は一心不乱に自宅を目指しました。

到着は22時半・・・。



総時間21時間、走行距離約900kmの久しぶりの耐久ドライブでした。。。
(今日の朝まで爆睡しました・・・苦笑)


私と息子用のお土産・・・



嫁さん自身へのお土産・・・



家族みんなへのお土産・・・



まだまだ、松本での「蕎麦」と、飯田市での「ロー麺」を食べることが叶ってないので、今年内には再度信濃路耐久ドライブを実施したいと思います(^^v

ただし、嫁さんは高速道路が走れないんで、ドライバー交代できないことがネックです(^^;



Posted at 2017/05/02 11:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2017年04月03日 イイね!

春の日に・・・

暖かくなりましたね~♪

昨日も今日も、ほんと「春」って感じです。

昨日は朝から事務所に出勤、お昼の時間に母親の病院へ様子見に行きました。

流石に日曜日なんで、湾岸長島ICは出口混雑・・・



無事に様子を見て一安心。。。



帰り道も湾岸を目指しましたが、長島もまだ桜は開花せず。。。



少し予定より時間が余ったんで、ちょこっとお山(鈴鹿スカイライン)を見に行こうと思って湯ノ山方面へ走りました。

久しぶりに行って驚いたのですが、新名神の高架橋脚が出来上がりつつあります。



こんなところ通るとは・・・鈴鹿スカイラインと近鉄湯ノ山駅の三叉路近くでした。



お山はまだ冬季通行止め・・・
山登りに行かれる方々が車を停めてました。



お昼ごはん、日曜日なんで、どこぞで購入をと・・・久しぶりにホットモットへ。。。



お安いのり弁を購入しましたが・・・



ちゃっかり二つ食べちゃいました(^^;

流石に夜の実家での晩御飯は、白飯は抜きとなりました~(><)

Posted at 2017/04/03 18:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年05月04日08:18 - 14:58、
256.09km 5時間23分、
11ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ58個を獲得、テリトリーポイント560ptを獲得」
何シテル?   05/04 15:00
初めてのマツダ車、初めてのロータリーに入れ込んでます。 残念ながら訳あって、RX-8は休眠中です。 若い頃は二輪で峠攻めしてましたが嫁さんに引き摺り下ろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最近の休日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 18:02:02
買っちまったぃ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 09:43:14
メルの近況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 20:00:22

愛車一覧

マツダ キャロル キャロ (マツダ キャロル)
軽トラ2台乗り継いで、久しぶりの乗用軽自動車を購入しました。 乗用タイプのMTも久しぶ ...
マツダ MAZDA2 マツ子 (マツダ MAZDA2)
前車「デミオ」から11年ぶりに乗り換えました。 11年の歳月での進歩はすさまじいですね~ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
赤いマツダ RX-8(Ⅱ)に乗っています。 アイシンAI製の6AT搭載です。 ただい ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ハイゼットが壊れたので、通勤~独立したときの事業用として使ってました。 無茶苦茶乗りやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation