• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクトパス8のブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

餃子・ギョウザ・ぎょうざ。。。

蒸し暑くなってきました・・・(><)

最近は友人の工場で、大きな機械を分解して寸法を測りそれを図面にするという、事務所を出ての仕事が続いています。

勿論、工場なので、空調設備はなく、大量の汗をかきます(^^;

で、嫁さんに渡されたボディーシャンプーがこれです。。。



ん~そんなに臭う?!
てか、加齢臭???(涙)

まぁ気にせずに、暑いときは美味しい食べ物を食べるのが一番です。



沢山ある大好物の一つ、焼餃子です~♪
夏はビールといただくと天国です(^▽^)

ちなみに我が家は皮から手作りなので、モチモチでパリパリです(分かりにくいですね)

私はいつもこれをタレにしています。



中国の「香酢」ですね。
これにラー油をたっぷり入れて、多少胡椒で味を調えて。。。

シンガポール滞在中にハマりました。
他の日本人の方々はNGだったみたいですが・・・。

パクチー(香菜)も大好きな私は東南アジア大好きです(笑)

美味しい餃子を求めてのツーリングもいいかもですね!!

あ・・・私のツーリングはいつも食べ物目当てですね。。。(^^;
Posted at 2017/06/29 18:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月26日 イイね!

賤ヶ岳の七本槍

昨月嫁さんとドライブした滋賀県の長浜市周辺は、地域柄戦国武将の色々なお話が伝承されています。

おみやげに買った「枡」に書かれた「七本槍」の文字・・・。





これは酒造会社の名称なおですが、元になったのは「賤ヶ岳の七本槍」と言われる武将7人なのだそうです。

脇坂 安治 (1554年 - 1626年)
片桐 且元 (1556年 - 1615年)
平野 長泰 (1559年 - 1628年)
福島 正則 (1561年 - 1624年)
加藤 清正 (1562年 - 1611年)
糟屋 武則 (1562年 - 不詳)
加藤 嘉明 (1563年 - 1631年)

この中でも「加藤清正」と「福島正則」は一般的にも有名かなと思います。

そしてこの中の一人、「糟屋武則」という武将が居ますが、なんと知人がその直系子孫でありました。

「糟屋武則」は、一般的には有名ではないそうですが、織田信長の葬儀にも豊臣秀吉の重臣として出席していたりしたそうで、中々の武将だったようです。

そんな人の子孫だったとは・・・(^^;

ただ、お姉さんと二人姉弟なのですが、お姉さんはお嫁に、ご本人も養子に出たため、家督は途絶えるのだそうです。。。

何故?

武将は色々と贖罪も多く、非科学的ですが子孫にもその怨恨があるとのことで、色々と苦労されて「氏」を捨てたのだそうです。

また、最近はかなり衰えたようですが、霊感がとても強くて普通に「見えた」そうです。
友人(霊感はありません)も車で同乗しているだけで、夜と「んでもないもの」が見えるくらい周囲にまでその「力」が及ぶほどだったそうです(^^;

今はただの「おじさん」ですが・・・
ルーツって色々とあるのですね。。。

次回、長浜に行ったら、糟屋武則の「槍」が長浜城博物館にあるそうなんで、是非見てこようと思います。。。(^^v
Posted at 2017/06/26 17:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑学 | 日記
2017年06月20日 イイね!

お家を建てる-4

お写真もない雑学のお話です。
業界の方は周知の現実のお話です。

前回からちょっと間が開いてしまいました(汗

友人の部下でお客様のお家は無事に上棟(建前え)も終わり、今は大工さんが毎日奮闘中だそうです。

住宅を建てる場合、契約に至るまでには様々な打ち合わせが必要です。

土地がある場合はすぐに建物のプランニング~見積りに至りますが、土地探しからの場合は建物のプランニングができませんので、金額が中々決まりません。

土地が決まらないと建物が決まらない?

そうなんです。

建物を建築する際、地目や用地種類などによって、単に建坪だけではなく、配置や建物の形状~屋根の形状など、制限を受ける部分が多いために正式なプランが組み立てられません。

ということは、正式な見積金額の算出ができないということです。

よく「¥35万/坪~」などと広告に書かれてますが、実際は建物の形状等で大きく坪単価が変わってしまうのです。

しかも、水道引き込みや下水(公共下水/個別浄化槽)なども、土地が決まらないと見積金額に反映できないため、はてさて総額がいくらになるのか想像もできません。

ちなみに前述の広告に記載される坪単価は、ほとんどが建物本体価格の値段である場合が多く、ほとんどが給排水(外部)工事や会社によっては電気引き込みなどが別途となります。

この外部給排水工事、申請料金やら工事実費など、結構な金額になります。

では実際の建築坪単価は?

それこそ土地が決まっていなければ必要になる工事費用があまりに幅広いので、広告の坪単価とはかけ離れてしまいますが、住宅建築の広告にのせる「坪単価」の表記に制限はありませんので、各社計算方法が全く違います。

フルオーダーですと全く検討もつきませんし、最近多いセミオーダー(ローコスト系)の場合も、広告に記載された坪単価から+¥10万/坪~+¥20万/坪にはなることが多いです。

広告との差額は各社まちまちなので、やはり土地を決めて正式なプランニング~金額算定を行うことがまず第一歩になると思います。

メーカーや工務店も土地から探してくれますが、同時にご自身で不動産屋などに出向くことも「あり」だと思います。

住宅を建てる場合、地目変更が必要な土地であったり、開発申請が必要な土地であったり、場所によっては「地域協定」によって建築基準法より厳しい制限があったりもします。

ライフライン以外にも土地選びはマイホーム建築の費用に大きく影響しますので、土地をお持ちでない場合は、慌てずじっくりと土地を探して、自分の思い描くマイホームが予算内で建築できるようにしていかないと、結局見積もり金額を見てから夢のマイホームを諦めることになってしまいます。

これは実際に多いお話で、私も何人かの方が涙するのを見たことがあります。

マイホーム建築を「夢」~「目標」に変えるには、まずは「土地選び」も重要なファクターになってくると思います(^▽^)
Posted at 2017/06/20 18:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学 | その他
2017年06月18日 イイね!

とりあえず・・・。

夕べは久しぶりの高校時代の部活の同窓会でした。



35年も経つと、みんなおじさん&おばさんです(^^;

毎回6名、男5名に一応女子が1名、年に2回の飲み会です。

毎回幹事なのですが、今回「九州料理&焼酎」のお店をチョイスしましたが、お肉料理が多くてみんなからは不評(><)

次回は炉辺か海鮮居酒屋にするつもりです。

ちょっとオーバーカロリーな夜でしたが・・・

お昼もかなりなカロリーオーバーなランチで・・・





一応サラダ・・・(ただし唐揚のせ)



久しぶりの焼そば作成・・・



牛豚合い挽きとキャベツのみのシンプルさに、ヒレ(ヘレ)カツトッピング!!

休日のお仕事の唯一の楽しみです(^^;

ルマン24H、せっかくのライブ中継なのに、トヨタ車は3台ともトラブル続きですね。。。(2台リタイヤ)

耐久って予期しない出来事が起こるので、本当に勝利するのは大変なのですね。

それに打ち勝った「787B」って本当に奇跡のような勝利だったのかなと、あらためて実感してます。

とりあえず、平和な日曜日のお仕事です。。。(^▽^)
Posted at 2017/06/18 16:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年06月12日 イイね!

久しぶりの鈴鹿スカイライン

昨日は良いお天気でした~♪

午前中はお仕事・・・(><)
お昼ごはんは家で食べて、仕事に出かける嫁さんから「デミコ」の給油ミッションを言い渡されて、しばらくはTVを見ながらゴロゴロ・・・。

ふと悪巧み~(^-^)

給油したらお山へ行こう!!

デミコちゃん、あまりに汚れてるんで、手洗いで洗車しました。





嫁さんは全く洗車は「いたしません」です・・・ハイ!!~(T^T)

給油して、お山に登る前に「BIG菰野店」で腹ごしらえ。。。






人も燃料補給しないとですね(笑)

R477(地元通称「湯ノ山街道」>を西進しまして・・・

<ここからの写真は拝借してます>

有名な「自然薯」のお店「茶茶」前を通過・・・



美術館の「パラミタミュージアム」・・・



温泉施設(有名なレストランとスーツのお店あり)アクアイグニス・・・



このアクアイグニスの西側には、現在は「新名神高速」の橋脚が立ち並んでます。。。

左は湯ノ山温泉へ上がる道、鈴鹿スカイラインは右へ進みます。。。



ぼちぼちと急な登りが始まり、しばらく行くと・・・



今は北海道の料理のお店だけですが、昔は「熊牧場」と言って、沢山の熊が飼育されていて、餌を上げたりできるちょっとした観光スポットでした。

このあたりから「峠感」が盛り上がってきて、キャンプ場のカラフルな「旗」がスタートの合図のようにはためきます(笑)




登りは県外ナンバーが5台連なって走行しましたので、あまり「攻める」ことはできませんでしたが、後ろから来た「アルトワークス」が結構早くて焦りました・・・(^^;



三重県側頂上のパーキングです。



走り屋さんが数台停まってましたが・・・通過。。。

武平トンネルを抜けて・・・・



滋賀県側のパーキングでUターンしました。



何故か無人の横浜ナンバーのインプレッサWRXが停まってましたが・・・登山?!

ととりあえず来た道を戻ります。

下りはちょっと怖いのですが・・・





コーナーに設けられた「黄色」の減速を促すラインですが、写真とは違って新しく施工しなおされていて、かなりの凹凸になっており、ブレーキを踏むと弾むくらいに車が上下して、な・なんとABSが作動してしまいます!!

FFなんでかなりのフロント荷重・・・ハンドルは凄い振動~制動距離がかなり延びて、冷や汗が・・・

これって、普通に走行してても危険なように思えます。

タイヤが二度ほど悲鳴を上げたのが聞こえたのか・・・前を走る他府県ナンバーのアテンザさんが、直線で追い抜きさせてくれました・・・スミマセンm(_ _ )m

何度か冷や汗をかきながらもコーナーを楽しんでいると、前にはやはり他府県ナンバーのMR-2が走ってましたが、普通にドライブのご様子なんで車間を空けてブレーキ・・・ん?!

制動力が極端に少ない!!

ブレーキがフェードを起こしてるみたいです(><)

シフトをLレンジに落として、そこからは慎重に下りました(^^;

下りもロープーウェイの保護柵が見えたら終了です。。。



Σターボ、RX-8では経験のなかったブレーキのフェード・・・
免許を取って35年目にしての初めての経験でした(汗)
やっぱり四輪ベンチレーティッドディスクって凄いんですね。。。
ちょっと「デミコ」ちゃんには無理をさせてしまったようです・・・ゴメンナサイ

夕飯まで事務所でマッタリ。。。



でもやっぱり峠は面白いですね。

*走行中の写真は撮影できないんで、拝借してますが、今の季節はもっと緑が豊かで気持ちいい風景でした。。。

RX-8で走りたいですねぇ~



Posted at 2017/06/12 11:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年05月04日08:18 - 14:58、
256.09km 5時間23分、
11ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ58個を獲得、テリトリーポイント560ptを獲得」
何シテル?   05/04 15:00
初めてのマツダ車、初めてのロータリーに入れ込んでます。 残念ながら訳あって、RX-8は休眠中です。 若い頃は二輪で峠攻めしてましたが嫁さんに引き摺り下ろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
456789 10
11 121314151617
1819 2021222324
25 262728 2930 

リンク・クリップ

最近の休日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 18:02:02
買っちまったぃ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 09:43:14
メルの近況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 20:00:22

愛車一覧

マツダ キャロル キャロ (マツダ キャロル)
軽トラ2台乗り継いで、久しぶりの乗用軽自動車を購入しました。 乗用タイプのMTも久しぶ ...
マツダ MAZDA2 マツ子 (マツダ MAZDA2)
前車「デミオ」から11年ぶりに乗り換えました。 11年の歳月での進歩はすさまじいですね~ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
赤いマツダ RX-8(Ⅱ)に乗っています。 アイシンAI製の6AT搭載です。 ただい ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ハイゼットが壊れたので、通勤~独立したときの事業用として使ってました。 無茶苦茶乗りやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation