• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクトパス8のブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

唯一のお盆休み。。。

今年こそはお盆休みというものをとろうと・・・しかしやはりNGでした(涙

ただ一日、16日金曜日だけ息子と嫁様の要望で休みました~♪

目的は・・・福井県まで行き、昼食に「いか丼」を食べて、夕食に「ソースカツ丼」を食べるという、「食のドライブ」でした(苦笑

出発は8時30分、息子の運転で関ヶ原IC~北陸自動車道を走り福井へと。。。

途中で運転交代・・・息子はナビ走行は不安とのことで。。。(笑

まずは「三方五湖」を沿岸を走る「レインボーライン」をば。。。

景色は最高です!




レインボーラインの頂上には展望台があるのですね~

駐車場からさらに「リフトorケーブルカー」で上がるのですが・・・これはパスしましたぁ~

ここでおやつに食べた「へしこコロッケ」が中々美味しかったぁ~
(写真撮り忘れです)

レインボーラインを下れば、すぐにある通称「ドライブインよしだ」がありましたが、なんと駐車場満員?!

そう、「イカ丼」を食べに来たのがここなのですが、先週に「秘密のケンミンショー」で紹介されたため、夏休み利用での他府県ナンバーがビッシリと来てました~(勿論我々も他府県民です・・・笑)

なんとか駐車して・・・


きました「イカ丼セット」ぉ~

TVでのタレントさんのコメントは大げさではなく、これは秀逸などんぶりです。セットの「イカゲソの唐揚」がイカ丼以上に美味しかった~♪

私達が入店したのが11時30分過ぎでしたが、待ちが約20分でした。
店を出るときはさらに席待ちの人数が増えてましたね(汗

お腹を満たして「小浜城跡」へ向かう途中、かわいい「水族館」のような施設を見つけて入りました。





水槽に「ポケット」があって、エサが上げられるのですが、息子と嫁様が子供のごとくはしゃいでやってました(苦笑

すぐ横には海水浴場もあり、「水着入場禁止」の意味が分かりました(笑


しばし涼しい館内で過ごし、一路「小浜市」まで走りますが、水辺を走る道は本当にバイクのツーリングには最適な道だと思います。(水面と道路の高さがほぼ一緒な感じです)

小浜市に入ってすぐに「小浜神社」の看板が・・・
ここが「小浜城跡」なのだそうで。。。











そして周囲は残存する「石垣」に囲まれていました。











本丸跡からは日本海も望める中々好立地なお城だったようです。

その後は晩御飯まで「フィッシャーマンズワーフ」や「道の駅」など市内をぐるぐる周って散策。。。

17時、開店時間丁度にお店の駐車場に車を入れましたが、既に若い男性一人が入り口の前で待ってました(驚

小浜漁港にある「こだま食堂」です~


名物は「わらじカツ丼」だそうですが、さすがにそこまでの大食いではないので、有名な福井ソースカツ丼の「大」を注文。。。



な、なんと、「カツ」がフタから飛び出してました~(笑

フタを取って・・・


見た目は大きさで圧倒されましたが、カツはギリギリまで薄くされていて、ご飯もさほど多くなく、美味しく完食できるボリュームでした~

長野県の「駒ヶ根ソースカツ丼」の大ファンでもありますが、甲乙つけがたい美味しさでありました~♪

全国には「ソースカツ丼」が各地にあるみたいで、これは「ソースカツ丼を食するツーリング」を考えなければ・・・(笑

今回は観光の予定をたてずに向かいましたが、予定外に小浜城跡なども訪問できて楽しい「お盆休み」になりました。

なにせ食いしん坊な家族ですので、ドライブの目的は「食」に限ります(笑
Posted at 2019/08/18 11:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年08月13日 イイね!

連休も終わり・・・。

世の中はお盆休みや夏休みの大型連休ですが。。。
私は久しぶりの「連休」のみを終えました (^^;

日曜日、大学のテストを終えた息子を迎えがてら、兵庫県尼崎市にある「尼崎城」へとドライブしてきました~

連休中、東名阪は大渋滞・・・
四日市から亀山までは一般国道を走って、亀山から「名阪国道」へと。。。

名阪国道、元々アベレージの高い道ですが、何故かこの日は更にハイアベレージで車が流れていました。(トラックが少ないからかもしれませんが・・・)

東大阪には11:00着、おおよそ2時間で到着しました。

息子はコインランドリーで「乾燥」中 (^^;
5分待ってから尼崎へ「一般道」で向かいました。

尼崎城は「阪神尼崎駅」のすぐ横なので、駅近くの「タイムズ」へ駐車してまずは昼食へと。。。
ガード下にあった「大阪王将」でお腹を満たしました。

そこから徒歩10分弱、尼崎城です~







まだ出来て間もない「再建城」ですが、周囲は整備されており綺麗な公園になってました。



入城するとまずはエレベータへ乗るように促され、最上階まで。。。


六甲のお山が見えてます~


阪神尼崎駅・・・近鉄電車も乗り入れてます~


駅のすぐ横、阪神電鉄の元発電所だった建物だそうです。
煉瓦造りが中々素晴らしくて~


大阪方面に見覚えのあるシルエット・・・
アベノハルカスが遠くに見えてました~

最上階から順に下り、展示物やアトラクションを見て、帰路につきました。
今回の訪問も「4城スタンプラリー」のスタンプを押すためのものです。
「大垣城」「墨俣一夜城」「尼崎城」をコンプリート、あとは「郡上八幡城」を残すのみとなりましたが、なんせ今の時期は岐阜方面は「酷暑」。。。
その上「郡上おどり」の最中なので、多分訪問は秋口になるでしょうね~

ちなみにこの「尼崎城」は、家電量販店のエディオンの社長さん(?)だったかが12億かけて再建し寄付されたそうです(汗

凄いですね~

そして特筆すべきは、尼崎って涼しい~(笑
気温は東海地方と変わらないのに、日陰で風を受けると凄く涼しかったです。
「愛知・岐阜・三重」は湿気が凄くて・・・
体感温度的には数倍暑く思えます。。。(帰宅して感じました)

<オマケ>
帰路の名阪国道、天理からの上り坂、追い越し車線を走る黒いインプレッサが居ましたが、右コーナーで追いついた瞬間(きっと反射的です・・きっと・・汗)にアウト(左)側から追い越してしまいました (^^;
追いついた瞬間には息子に「詰めすぎ!」と言われ、アウトへ車を振って追い越した瞬間は嫁様に「歳いくつやぁ~!」としかられました(><)
(多分コーナーでの速度は高速道路の制限速度+αかな?!)

でも、デミオって、本当にFF特有のアンダーステアが出ないし軽いんで、瞬時に動いてくれるんですよねぇ。。。(言い訳です、また叱られそう・・・汗)

3人乗車でエアコンつけてるんで、坂道は辛いのですが、コーナーでの「ヒラリ感」はRX-8より面白いかもです~(笑

あ、追い越した運転手さんごめんなさい。
驚かしてしまったかもですね・・安全運転しなければ。。。m(_ _ )m スミマセン
Posted at 2019/08/13 16:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年07月26日 イイね!

墨俣一夜城訪問~

梅雨明けとともに猛暑ですね~(汗

お仕事が暇(涙)なので、嫁様の休日に合わせて、大垣城に引き続き「墨俣一夜城」へ行ってきました。

墨俣町は昔は「郡」でしたが、今は「大垣市」なんですね。
大垣城からも8kmと凄く近いですが・・・(苦笑







現在ある天守は勿論最近の建築物で、平成6年に立てられたそうです。
実際、有名な一夜上は「砦」みたいなもんだったので、こんなに立派な天守があったわけではないのですね(笑

ただ、木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)がこの一夜城建築とその後の戦で武功を上げ出世したことで歴史上も有名な「お城」なのですね。
ちなみに写真に写る「橋」は「出世橋」だそうです(笑

お城の中は資料館になっており、最上階は展望室になってました。


岐阜はやっぱり「暑い」です。天守でもほぼ無風。。。


遠くには岐阜金華山、織田信長の居城だった「岐阜城」もかすんで見えてます。


これが「出世橋」です(笑


敷地内には「神社」もあります。

「4城スタンプラリー」の2城目でしたが・・・
何と嫁様はスタンプの「台紙」を忘れてきてしまい、仕方なく墨俣城で新しい台紙にスタンプを押し、近かったので再度大垣城まで足を伸ばしてスタンプを押してきました(汗

次は郡上八幡城かもしくは尼崎城ですが、どちらもちょっと遠出になります。
スタンプの台紙を忘れないようにしないと・・・
何度も行くハメになってしまします(苦笑
Posted at 2019/07/26 18:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年07月24日 イイね!

大垣城訪問。。。

日曜日、数ヶ月ぶりの嫁様日曜休日&選挙投票のための息子の帰郷、久しぶりに3人揃ってのプチドライブへ~

まずは参議院選挙の投票、そこから向かったのは岐阜県大垣市にある「大垣城」です。

大垣にはお世話になってるお客様もあるのでしょちゅう行きますが、実は大垣城は初めてでした(汗







何故今大垣城?
実は嫁様は最近「戦国女子」に変身、しかもお城(正確には城跡)マニアにも。。。
で、買ってるお城の雑誌に「4城スタンプラリー」を見つけての訪問でした。
「大垣城」「墨俣一夜城」「郡上八幡城」「尼崎城」という、関連のある四つのお城のスタンプラリーの一つ目が行きなれた大垣の大垣城となりました(苦笑

「大垣」「墨俣」は近所ですが、「郡上八幡」はそこそこ遠方・・・
「尼崎」は兵庫県なので、これは結構な遠方ですが、11月までに完了するミッションなので開始(7/20)早々一つ目をクリアーしてきたのです(笑

日曜日は少し曇り空でそれほど暑さはなかったのですが・・・
昨日からは「真夏の暑さ」ですね~
本日もエアコン全開で事務所で暇つぶしです(涙



「夏」といえば「お祭り」ですね~
我街「四日市市」でも恒例の「大四日市祭り」が開かれます。
もう何年も行ったことないのですが・・・
今年はフラりと行ってみようかなと(笑
そして夕方にはちょっと冷たい泡の出る黄色い飲み物でもいただいてこようかなと・・・(笑

北勢地方は同じ日に全国的にも有名な「桑名・石取り祭り」があるため、「大四日市祭り」はちょっと埋もれギミですが、それなりに人出もあり普段閑散とした駅前商店街が活気を帯びます。

50年前の子供の頃の懐かしさを思い出してきますかねぇ~(笑
Posted at 2019/07/24 17:40:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年06月23日 イイね!

奈良長谷寺へドライブ

何年ぶりかの週末連休、昨日はたまたま休日だった嫁様と奈良県の「長谷寺」へドライブへ出かけました。

春先に出かけた「室生寺」に続いての奈良の山寺参拝です。

梅雨の土曜日、途中多少の降雨はありましたが、名阪国道を順調に西進し、針のSAへ到着した頃は良い天気でした。

そこから山道を進み長谷寺到着。。。



大きなお寺ですね~
最初の建立は奈良時代だそうで、今でも山間の地ではあるのに、そのころは本当に山奥であったろうと想像できますが、現在のように建設重機や運搬手段もないころに建立されたことには驚きます。(何度か焼失~再建されてますが、現在の寺院は鎌倉時代だそうです~汗)

お山にある古い寺院ですから、やはり本堂まではなが~い坂道(階段)を登ります(苦笑)



この歩廊の両脇に水路がありますが、そこには「沢蟹」が沢山いました。



「川」ではないのですが、元気に生きてます(笑)

本堂には京都の「清水寺」のような崖に飛び出した「舞台」もあります。





「室生寺」にもありましたねぇ。。。
私も少しですが「木造建築」で仕事をした身、日本の建築技術の素晴らしさと「美」に触れられた気がします(笑)

有名な法隆寺や興福寺にも見られる「五重塔」ですが、長谷寺にもちゃんと建立されてます。





そしてこの長谷寺は四季おりおりの「花」で有名だそうで、今は色とりどりの「紫陽花」が沢山咲いてました。





嫁様がみつけた「紫陽花にカタツムリ」。。。



最近は身近では見なくなりましたが、大きな「カタツムリ」でした~

現在、ご本尊様の特別開帳中で、特別拝観料を納めるとご本尊様の足元まで入り、その御身足に触れながらお参りができるというオマケがあり、勿論拝観~参拝してきましたが、さすがに撮影は禁止でした(苦笑)

東大寺の大仏様にも匹敵するような大きさの「観音菩薩像」がご本尊でした。
私達の後にお参りしていたかなりご年配の女性が声を上げて「ありがたやぁ~」と叫んだときには少し場が凍りつきましたが・・・お気持ちは分かる気がしました。

本堂からの帰路、途中に「本防」がありました。



門をくぐると「松ノ木」が並んでましたが・・・皇室宮家の方々の「お手植え」の松でした。
そして一番本防に近い場所には・・・先日ご退位された「平成天皇・皇后両陛下」のお手植えの松も~



令和天皇・皇后両陛下も、いつの日にかご訪問されるかもですね。。。

本防正面入り口から廊下の向こうには「紅葉」があり、まるで額縁に納まった「絵」のように見えます。
今は季節的にそれほど赤くはないのですが、最盛期ならきっと綺麗なのでしょうね。。。



写真撮りましたが、何せ「スマホ」なので、逆光のため紅葉は「シルエット」になってしまいます(苦笑)

本防正面から戻るとき、その門の向こうに「本堂」や「五重塔」が見渡せますが、その境内の大きさが良く分かりました。



帰路の途中にあった「亀池」。。。



半分以上の「亀」が「アカミミミシシッピー」だったのにはちょっと驚きました~(笑)

「鯉池」~



小さな錦鯉が大きな「真鯉」にけちらされないよう固まってて可愛かったです。

山門まで下ると土産店や食堂が並ぶ参道ですが、さすがに週末で混雑してましたので昼食は奈良市内に行くことに。。。

近鉄奈良駅近くの中華料理店でしばし休息。。。



嫁様も私も同じメニューで(笑)



凄く美味しかったのですが、「辛いもの好き」な二人には辛さは不足でした~

でも味は本当に良かった。。。
もしまた行く機会があれば、ポケットに「花山椒」を忍ばせていこうと心に誓いました(笑)

その後、近鉄南大阪線「藤井寺駅」の近くに建設中の「イオン藤井寺SC]の現場を視察に・・・(道路からなので写真撮影はできませんでした)

先日までの多忙な仕事はここのお仕事でした。
開店も近そうですが・・・私がミスした部分だけポッカリとパネルが「未装着」でした(汗)

開店したらまた訪問して、ちゃんと写真を撮影してこようと思います(苦笑)
Posted at 2019/06/23 10:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年05月04日08:18 - 14:58、
256.09km 5時間23分、
11ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ58個を獲得、テリトリーポイント560ptを獲得」
何シテル?   05/04 15:00
初めてのマツダ車、初めてのロータリーに入れ込んでます。 残念ながら訳あって、RX-8は休眠中です。 若い頃は二輪で峠攻めしてましたが嫁さんに引き摺り下ろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最近の休日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 18:02:02
買っちまったぃ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 09:43:14
メルの近況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 20:00:22

愛車一覧

マツダ キャロル キャロ (マツダ キャロル)
軽トラ2台乗り継いで、久しぶりの乗用軽自動車を購入しました。 乗用タイプのMTも久しぶ ...
マツダ MAZDA2 マツ子 (マツダ MAZDA2)
前車「デミオ」から11年ぶりに乗り換えました。 11年の歳月での進歩はすさまじいですね~ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
赤いマツダ RX-8(Ⅱ)に乗っています。 アイシンAI製の6AT搭載です。 ただい ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ハイゼットが壊れたので、通勤~独立したときの事業用として使ってました。 無茶苦茶乗りやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation