• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクトパス8のブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

香川県旅行~高松城編

昨週、13日~14日に、結婚30周年もあっての高松一泊ドライブへ出かけました。

当日は5時30分起床・・・流石に眠かったですが、予定通り6時30分にデミオで出発が叶いました~

東名阪自動車道→新名神高速→阪神高速3号線→第二神明道路→神戸淡路鳴門自動車道へと車を進めました。

途中、新名神の土山SAで朝食(ソバ)食べましたが写真撮り忘れました(><)

阪神高速は時間的なこともあり神戸市内大渋滞・・・

それ以外は順調に進み、明石海峡大橋を渡って淡路島へ入りました。

淡路へ入ってすぐの「淡路SA」の観覧車に目が留まり休憩することに。。。



観覧車に人影・・・アンパンマンですね(笑)


とても景色の良いSAで、明石海峡が一望できました~




小腹が空いたので、淡路牛メンチカツをいただきましたが・・・嫁様同行のときは中々写真が撮れませんので画像がありません(^^;

再び本線に戻り、順調に淡路島を南下し、鳴門海峡を渡りました。
風速5メートル、「二輪車転倒注意」の看板には少し驚きましたが・・・眼下に「鳴門の渦潮」が見られたので嫁様のテンション上がってました(笑)

鳴門に渡ってからは高松自動車道をひたすら走りまして、11時50分には目的地の「高松城跡(玉藻公園)」へ到着~メンチカツでお腹はまだ大丈夫でしたので、早速城跡散策へと向かいました。









ここのお城のお堀はなんと「海水」なんですね~
泳いでいる魚も「鯛」や「河豚」なんです(笑)


公園内にある「披雲閣」という建物ですが、とても素晴らしい建築物でした。








京都の銀閣寺にあるものを模した「手水鉢」です


城内結構「梅の花」が咲いていました


海側にある「水手御門」・・・


この門から直接海へ出られたようです。(古式泳法でも有名だったのですね)

お堀には「鯛」がやってくるので・・・


嫁様ちゃっかり餌購入~


沢山の「鯛」が寄ってきました(多分「チヌ」かな?)


お堀は本当に綺麗です






海水の上、絶えず循環しているので、コケや藻によるヘドロがないのですね。

天守閣のあった場所です


地下構造になっていたそうで、基礎は外周の石垣よりかなり下にあったのですね


元々は城の敷地内だったところに「琴電」の駅があります


帰りがけ、残ったエサを入り口の橋の上から撒くと・・・
沢山の「フグ」がやってきました~


「草フグ」やら「箱フグ」の類の小さなフグたちです。
嫁様は「可愛い」と言いながらテンションMAXでした~(^^;

デミオと琴電・・・


城跡を後にして、昼食は近くのレストラン街のあるビルへと行きました。

四国入国初の「うどん」です(笑)


多分、人生初の本場讃岐で食べる「うどん」でした。
コシの強さ、でも噛むと弾力のある柔らかさ・・・。
有名店ではない「一般店」での初うどんでしたが、満足な逸品でした~♪

この後は高松を後にして宿泊先の「こんぴら温泉郷」へと向かいましたが、また後日のお話へと続けさせていただきます。。。m(_ _ )m

<本文中画像は・・・全てオリジナルです(笑)>
Posted at 2019/02/17 18:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年02月02日 イイね!

雪の室生寺へ。。。

この週末、またあちらこちらで多くの積雪があったようですね。。。

31日だった嫁様のお休みが変更になった昨日、予定していた「室生寺」へドライブに出かけました。



「奈良」は我街より案外近くて、2時間かからないくらいで行けるところが多いので、良いドライブスポットになっています。

四日市は前日は大雨でしたが、亀山~伊賀~奈良(山間部)は結構な積雪だったようで、名阪国道走行中は山の積雪と道端の積雪にちょっと驚きました。(運転中で写真ありませんが・・・)

順調に走行して、室生寺には11時過ぎには到着しました。
(途中道路の積雪もありましたが、特に危険はなく順調でした)

<まだ雪が残る橋>


<川・・・笑>


<入り口~>


入山料は¥600/大人1名 でした。

<護摩堂>


<仁王門>


<梵文字に形が似た池>


<金堂>

金堂(国宝)には国宝の仏像も多数ありましたが、撮影は不可です。。。

<弥勒堂>

重要文化財で、現在修復工事中でした。
屋根は「柿葺」と書かれてましたので、「柿木」が使われているようです。
修復は終わっていました。


<本堂>


こちらも国宝です。

<五重塔>


こちらも国宝ですが、写真ではイメージ的に大きく見えますが、驚くほど小さいです(^^;

五重塔を過ぎて山道へ入ると、いよいよ奥の院ですが・・・

この橋を渡ると途方もない急な石段を登ることになります。。。








嫁様と「ヒィヒィ」いいながら10分ほど石段を登ると、やっと奥の院が見えてきました。



<常燈堂足元>

まるで京都の清水寺のようです。。。
ここまできてもまだ石段は続き・・・5分かけて登りました(^^;

<奥の院>

左手が常燈堂~右手が御影堂で、重要文化財です。
<常燈堂>

常燈堂はいわゆる「位牌堂」で、中には沢山のお位牌が祭られていました。

写真は撮りませんでしたが、常燈堂の扉には、沢山の落書き(年月日や名前)がありました。
古いものは昭和27年とか31年とか・・・。
最近海外でも重要な遺産への落書きが問題になりますが、その多さにちょっと閉口しました。
特に塗装等が施された建物ではなく、そこに掘り込まれている(鋭利な金属で?)修復は難しいと思います。
一面全て落書きで埋まってました。
非常に悲しい光景でした。

<御影堂>

弘法大師様のお名前が・・・

さて、そこからは登ってきた石段を下り、逆の順序で駐車場に戻りました。

時刻は12時45分・・・お腹が空きましたが、ほとんどのお店は休業。。。
車で名阪国道沿いの「針テラス」まで戻り昼食にしました。

<針テラスの屋外テーブルにて>

どなたが雪だるまを作ってました。
そこへ嫁様が「耳」をつけたしました(^^;

食事の写真は嫁様同行時は不可なので。。。m( _ _ )m
普通の定食をいただきました。。。

食事後、まだ早い時間でしたので、名阪国道を走行して伊賀市の阿山にある道の駅へ立ち寄ってきました。



そして本日の締め~
三重県では有名な「はさめず醤油」のアイスクリームゲットしました~(^q^)

私、キャラメルアイス大好きなのですが、この「はさめず醤油アイス」はそれ以上にハマります。
アイスの甘さ、醤油の塩気とコクがベストマッチでした~

今回訪問した「室生寺」は「石楠花」が有名です。
境内のいたるところに大きな石楠花が沢山植えられていました。
残念ながらお花の季節ではなかったので・・・次に行くなら石楠花見物もいいかなと思います。

次の日帰りドライブは、室生寺からも近い「長谷寺」を予定しています。
こちらは「牡丹」が有名だったと思いますが・・・
植物には全く疎い私ですので、開花の時期は分かりません(^^;






Posted at 2019/02/02 10:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月24日 イイね!

急なドライブ

ここ数日は本当に寒くなりましたね~

一応3連休なんですが、朝は事務所でメールチェックする日課・・・

昨日も朝出社中に西のお山を見ると、いかにも「冬雲」で雪っぽい感じでした。

いよいよ鈴鹿スカイラインも閉鎖時期かな・・・

家に戻ると嫁様は休日とのこと。

思い立って滋賀の大津は坂本城跡へドライブすることに!

10:30過ぎにR477(最近鈴鹿スカイラインまで直通開通しました)でを西へと出発。

菰野町付近で見事な虹のお出迎えでした~



虹に近づくにつれ、小雨がパラパラ?!

鈴鹿スカイラインを登ると頂上(武兵峠)付近ではなんと雪に!!

モヤの中良く見ると、そこから上の樹木には雪が積もってました。

運転中で写真撮れず残念(><)

どうやら御在所岳の初雪(初積雪)だったようです。

鈴鹿山脈を抜け、順調に滋賀県へ入りましたが・・・途中ナビ設定を誤って名神高速へ乗るハメになり、時間をロスしてしまいました。

時間も13時頃なんで昼食を・・・「近江ちゃんぽん」の看板で駐車場に入ろうとしましたが「満車」で店先も大行列(涙)

仕方なしに琵琶湖大橋を渡り、渡ったすぐ横の道の駅で昼食をとりました。





嫁様同行なんで、食べ物の写真は不可・・・単なるカツ丼定食をいただきました(^^;

そこから「坂本城跡」までは15分くらい、小さな湖畔の少し寂れた公園でした(^^;







公園は本丸跡のやや南側で、本当の本丸跡は現在は田畑&謎の閉鎖された公共施設になっています。

一番の目玉、琵琶湖に沈む石垣を見たかったのですが・・・現在アクセスすることができませんでした(><)

多分、引き潮なら公園側からいけそうでしたが、道路からは全て他人様の敷地で通行が困難なため断念しました。。。

謎の閉鎖された公共施設の前にあった石碑です。



この公園自体、平成7年頃整備されたようで、地元でもあまり表立ったことはしてなかったんでしょうか?





築城した明智光秀といえば、織田信長を討った「大罪人」のようなイメージが強いので、観光資源にはなりにくかったのかな?

最近は歴史ブームもあってか、決して「逆賊」ではなかったような扱いになりつつあります。

地元では領民に慕われていた名君だったとの話も多く聞かれます。

2020年のNHK大河ドラマにもなるようで、少し力を入れて、史跡らしい形に革めてもらえるとちょっと嬉しいかもです。


公園には、琵琶湖名物(?)外来魚回収BOXがありました~



中には数匹の大き目の「ブルーギル」が入ってましたが。「ブラックバス」はありませんでした。

帰りはまた鈴鹿スカイラインを抜けてきましたが、多分人生初の夜の鈴鹿スカイラインでした(^^;

帰りの休憩で購入した「桃ドラ」を、帰宅していただきました(^▽^)v

Posted at 2018/11/24 10:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月21日 イイね!

少し前ですが。。。

いよいよ寒くなり、四日市の西の鈴鹿山脈も雪が近づいているようで・・・。

そこで降雪前に、また滋賀県の長浜まで「焼鯖素麺」を食べに行ってきました(^^;



今回は「焼鯖寿司」ではなく、「十三穀米おにぎり」や「赤コンニャク田楽」のついた定食にしました。

何度食べても美味しくて、特にお吸い物は絶品です~♪

今回は今までスルーしてきた「黒壁スクエアー」を散策・・・

「平和堂」のギャラリーにも行ってきました。







「ガチャポン」で有名な「フィギア」の会社ですが、過去の物から最近の物まで、ちょっとした博物館みたいで楽しいところでした。

半日だけのプチドライブでしたので、特にお土産は買いませんでしたが・・・

「柿の実ゆべし」を購入して日本酒を一杯・・・



そして彦根の「ゆるキャラ」ですが・・・「ひこにゃん」GETしてきました(笑)



まだ雪が降らなければ、次回は鈴鹿スカイラインを抜けて、大津の「坂本城跡」に行く予定です。
Posted at 2018/11/21 18:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月12日 イイね!

天空の城・・・中津川・苗木城

久しぶりのブログUPです(^^;

11月初旬に母親の七七日法要を終えて一息。。。

その後嫁様の慰労も兼ねて、最近「戦国女子」になったこともあり、中津川まで日帰りドライブをしました。

本当の目的は10年前に食べた「坦々麺」が目的でしたが・・・残念ながらそのお店は「美容室」に生まれ変わっていました(><)

本当に美味しい正調坦々麺だったので・・・とても残念でした。

結局近所で「中華」を食べたのですが、その近くに「苗木城跡」という看板を発見!

「城跡」巡りが大好きな嫁様ご要望で行くことになりました。









駐車場からしばし歩くと目の前が開け、山の頂上に城跡が現れました。

最初は雲が多かったのですが、いつの間にか青空に~

「山城」なので、勿論戦国時代以前の築城です。

多くの「山城」と同じく、明治初期に解体されてしまったそうです。

ローカルTV番組で「天空の城」として紹介されていたことを思い出しましたが・・・中津川にあったことは失念していました(^^;

城跡の入り口には「博物館」もあり、当初の予定とは違ってきましたが、プチ観光ができました。

そして帰路には季節の御菓子「川上屋の栗きんとん」を購入して帰宅しました。





中身は・・・あっという間になくなってしまいました(^^;

少し余裕もできたので、しばらくは近隣のプチドライブを楽しみたいと思います。

とはいえまだまだやることは山積み・・・今日も銀行さんへ手続きに走らないと(><)
Posted at 2018/11/12 10:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年05月04日08:18 - 14:58、
256.09km 5時間23分、
11ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ58個を獲得、テリトリーポイント560ptを獲得」
何シテル?   05/04 15:00
初めてのマツダ車、初めてのロータリーに入れ込んでます。 残念ながら訳あって、RX-8は休眠中です。 若い頃は二輪で峠攻めしてましたが嫁さんに引き摺り下ろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最近の休日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 18:02:02
買っちまったぃ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 09:43:14
メルの近況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 20:00:22

愛車一覧

マツダ キャロル キャロ (マツダ キャロル)
軽トラ2台乗り継いで、久しぶりの乗用軽自動車を購入しました。 乗用タイプのMTも久しぶ ...
マツダ MAZDA2 マツ子 (マツダ MAZDA2)
前車「デミオ」から11年ぶりに乗り換えました。 11年の歳月での進歩はすさまじいですね~ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
赤いマツダ RX-8(Ⅱ)に乗っています。 アイシンAI製の6AT搭載です。 ただい ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ハイゼットが壊れたので、通勤~独立したときの事業用として使ってました。 無茶苦茶乗りやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation